![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33532726/95d55e5a9764f4acf67fd89c69a0569f.jpeg?width=800)
たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメーカー選手権やデイトナ24時間レース”等…
¥5,000 / 月
- 運営しているクリエイター
2021年6月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55461722/rectangle_large_type_2_888d1300ec15e2089043b30c434f75b1.jpg?width=800)
<定期購読マガジン特典映像> 【正しい ワンポイント・メカ解説編-第10回】”アルミホイールを選ぶ時、気を付けるポイントと買う時の選び方”
皆さんはアルミホイールを選ぶ時に「よほどの粗悪品でなければ皆同じ、あとはデザインと軽さで選べばいいや…」と自分に言い聞かせていませんか? それは選ぶ時のポイントがよく解らないからではないですか? 巷に流れる自動車関係のメディア記事を見ても、その内容の殆どはデザインや少し走っての感想が主体に書かれていますし、ホイールメーカーの宣伝もデザインやサイズが主体です。 これらを見ていれば「性能や強度、耐久性は皆同じ程度」と思ってしまうのも無理はないと思います。 しかし実際には「縁石等
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54570197/rectangle_large_type_2_812c187df0d14da03879300e27473836.jpg?width=800)
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第10回】鈴木利男さんとの裏話対談…「日産R35GT-Rの開発-Ⅴ」発表後も何故開発を続けたのか…そしてNÜR24時間レースへの参戦
・・・R35GT-Rは発表後も何故開発を続けたのか・・・ 通常であれば「発表発売以降は、次のマイナーチェンジまで開発やイヤーモデル発表はしない」という国産車の通例とは一線を画し、2007年の発表後も毎年開発を続けイヤーモデル発表を続けた日産R35GT-R。 「毎年イヤーモデル発売をしたらお客様はいつ買うか迷われる、ましてや翌年に新しいモデルが出たら買われたお客様が気分を害される」 従来の方式との違いから、社内の営業部門や販売会社などから多くの懸念の声がわたしの元に届きました。