- 運営しているクリエイター
2021年5月の記事一覧
<定期購読マガジン特典映像> 【正しい ワンポイント・メカ解説編-第9回】"アライメント・チェックとメンテナンス”は必要なのか…?
今回は”アライメント・チェックとメンテナンス”について解説をします。 「いつも販売店で定期点検しているから、私のクルマはアライメント大丈夫、チェックや修正は必要ない…!」と思われている方は多いと思います。 本当にそうでしょうか…? 「タイヤ交換の時、内側が減って偏摩耗していた」 とか「なんとなくクルマが片側に流れる」、「高速で路面によっては少しフラつく」などの経験はありませんか…? そして「クルマは皆こんなもの、しょうがない」と思い込んでいませんか? 少し解説します… 自
【思考編-第18回】クルマの自動運転は本当に出来るのか…?単なる走行の制御レベルだけで決めてるつもり...?〖その2(後編)〗
目的に応じた本質の捉え方と、その使い方フリートーク講座。 今回は “クルマの自動運転は本当にできるのか…? 単なる走行制御のレベルだけで決めているつもり…?” 〖その2(後編)〗です。 既に国土交通省からは「自動運転の定義及び政府目標」や「自動運行装置の保安基準等の概要」が出され、更にメディアでは「ハンドルから手を放してパソコンやスマホが出来る」とか「将来は免許証も不要になるのか?」などの様々な記事が流れています。 しかし、国土交通省の決定内容などを観ると、昨今のコロナ禍対
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第9回】鈴木利男さんとの裏話対談…「日産R35GT-Rの開発-Ⅳ」ドイツ ニュルブルクリンクサーキットでのタイム計測の意味とその危険さ
私が開発チームに言い続けた事は、 ・マルチ・パフォーマンス・スーパーカー = ”誰でも・どこでも・いつでも” スーパーカーライフが愉しめる、世界唯一の商品。 ・「いつまでもその価値を持ち続け、残存価値がポルシェより高額で10年 経っても色あせない」恒久車としての商品。 そして…開発目標は「アウトバーン300Km/h走行でも隣の人と会話が楽しめる」「世界一過酷なニュルブルクリンクサーキットで(※)量産市販車世界最速の走行性能をR35GT-Rユーザー全ての車両に与え、長期
【思考編-第17回】クルマの自動運転は本当に出来るのか…?単なる走行の制御レベルだけで決めてるつもり...?〖その1(前編)〗
目的に応じた本質の捉え方と、その使い方のフリートーク講座。 今回は、“クルマの自動運転は本当にできるのか…? 単なる走行の制御レベルだけで決めてるつもり…?” 〖その1(前編)〗です。 国土交通省からは「自動運転の定義及び政府目標」や「自動運行装置の保安基準等の概要」が出され、更にメディアでは様々な記事や評論家の解説が流れています。 自動運転になったら「ハンドルから手を放してパソコンやスマホを使える」だとか「寝ていても目的地に行けるから…将来は運転免許証もいらなくなる…」等