![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33532726/95d55e5a9764f4acf67fd89c69a0569f.jpeg?width=800)
たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメーカー選手権やデイトナ24時間レース”等…
¥5,000 / 月
- 運営しているクリエイター
2021年3月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48145991/rectangle_large_type_2_6114095e0b7f73c6c59e0f9d5b185e8f.jpg?width=800)
<定期購読マガジン特典映像> 【正しい ワンポイント・メカ解説編-第7回】・冬ガソリンと夏ガソリンは何が違う…? ・本当にエンジンに厳しい、3~4月の乾燥した空気…! ・その対応法は ?
今回は、エンジンが破損する原因で最もダメージの大きいノッキング(異常燃焼)とその要因についてです。 本当に厳しい要因は「外気温が低くエンジン出力には最適だが、異常に乾燥した湿度の低い空気」で、真夏の酷暑ではありません。 そして、それに対する対処方法なども併せて教えます。 …本当に、正しい知識を知っていますか? 巷に流れているメディアやメーカーの情報では「夏場の暑さは、最もエンジンに厳しい季節」 しかし… 確かに夏場の外気温度と エアコン用コンプレッサーのフル稼働は、油水温
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46403760/rectangle_large_type_2_8d95a853c8a20898b4d05a7eab66f752.jpg?width=800)
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第7回】鈴木利男さんとの裏話対談…「日産R35GT-R開発-Ⅲ…製造の心と試作車精度の造り方、そしてニュルの過酷な入力で鍛えた"恒久な価値"」
「アウトバーン300km/hでも隣の人と会話が楽しめる」超高速走行での安定性を造る為に、汎用量産の製造設備を使いながらもレースカーを凌ぐ世界最高の精度を造りだす。 そして「恒久な価値」の基盤 ”車両のヘタリ防止”を鍛える為、ニュルブルクリンクの過酷なコースを連続した走行テストのラップタイムとしては世界一の速さで走り、テストコースの4倍以上の負荷を与え続けた日産GT-Rの開発テスト。 毎年春と秋の2回、約3週間に渡って行った、ニュルのメーカー合同占有(インダストリープール)やア