![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172049527/rectangle_large_type_2_385b64dab8495131c169fecacc0a5048.png?width=1200)
廃村調査進捗と考察2
やっと本編かよって、、、実は廃村調査のレポ動画はもうとっくに全部上がってるんです。考察より先にこちら確認してください^^
今回は留蛇村調査記録#04-05、1個飛ばして#07からの考察です!#06は関係者取材の動画になっているのでまた改めて更新します。
廃村調査レポ
さて、#04ではダムの管理人さんに言われた通りの山道を歩いていきます。おばけトンネルというトンネルが2連ありました。動画の最初に出てくる「関係者以外進入禁止」の立て看板がある場所は1個目のトンネルを抜けた場所にあります。
最初はここが村の入り口か!?って思ったんですが、トンネル1個しか通ってないし、管理人さんは「結構歩くことになる」と言われたので違うかな?という空気でした。※寄り道散策してたので調査隊はこの時点で2時間ほど歩いております。
確証がないのに勝手に立ち入って怒られたり捕まったりするのも怖いのでとりあえずスルーしました。
その後さらに数十分、舗装された道を歩きました。車で来てたんですが、ダムに停めて歩いて本当に良かった。大雨の後だからなのか、人の立ち入りが少ないからなのか、石や木の枝がすごかったです。電波通じなかったからあそこでパンクとかしたら詰んでた。
あーゆー危険な場所は知識ある人とかとりあえず親とか連れていくもんですね。20歳女子が2人で行く場所ではない。(それはそう)
そろそろ帰りたいぜ、、、の雰囲気が流れ始めた中、目の前に見えてきたのは橋と暗闇のアーチ。
ここだ。絶対にここだ。と確信しました。雰囲気が抜群すぎました。
が、しかしここで葛藤タイム。進入禁止の看板がある、、、。管理人さんから入れないとは聞いていたけどそういう感じね;;
ん~どうしような。と思いつつ橋の下をいると謎の2本の道、、、。トンネルを抜ける前はわき道がたくさんありましたが、ここまでの道中は一本道だった、、、。どうやったらあそこにたどり着くのかは帰宅後に地図を見ても分かりませんでした。
そんなこんなでなんだかんだやってたら立ち入り禁止の先に行ってました。わざとではなくてですね、たまたま入ってしまっただけです。ただやっぱりこのnoteもInstagramも学校の検閲が入ってるので怒られるのが怖くって、、、。単位がもらえないとかならいいんですけど退学とかなったらたまったもんじゃないですよ本当に。
といわけで2人でチキンだったので勇者を求めて引き返しました。その後本当に勇者が現れるとも思わずに、、、。
本命の道にたどり着くまでに結構多くのわき道に入ったんですが、お茶碗だったりサッカーボールだったり「なぜここに?」な物品が落ちてることが多くて本当に集落群があったっぽいな~というのも感じました。めっちゃ崩れかけの祠とかもあってときめいちゃいました。
ただ、ほとんどが村解体されていて留蛇村以外の村らしきものはなかったです。山小屋とか作業小屋みたいのは何個かあったけどそれは現在も林業で使われてるものかもって思って立ち入りませんでした。私たちの現地調査はここでしょぼく終わったわけです。
落ちてた空き缶の正体
https://www.instagram.com/p/DCI1eJ8yK9g/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ここからが面白かったやつ。調査中に空きスペースを見つけまして。その周辺に空き缶がたくさん落ちてたんです。その写真をインスタに投稿したら空き缶特定厨が現れました。
投稿した写真の缶は1933年のファンタオレンジの缶らしいという話。DMが来たときさすがに笑いました。
問題は残りの缶が何かですよね。気になる。
はい。答えが来てます。
ダイドーのブレンドコーヒーは1975年のデザインのものらしいです。サビサビでほとんどヒントないのによくわかったな、、、。ヲタクってすごい。って実感しました。
さんけん茶についてはそもそもさんけん茶を知らなかったみたいなのでこちらで調べました。とはいえ、私もこの缶をみて初めて存在を知りました。なんか健康的なお茶らしいです。
スズケン?のさんけん茶缶は見つけたんですが動画に映っている物は分かりませんでした。引き続き分かる方がいれば情報提供をお願いします。
協力して欲しい
最近は動画の視聴回数が1000を超えたり、DMやマシュマロで情報がもらえるようになって非常にありがたい、、、、のですが、いいねが付かないんですよね。いいねなんていくらしてもお金かからないですし、、、。拡散されたいな~の気持ち。noteはもちろんインスタもいいねやフォローしてくれた方のアカウントは覗いておりませんのでご安心ください。
2人で泣いて喜ぶのでぜひいいねや拡散のご協力お願い致します。