見出し画像

廃村調査進捗と考察

3週間更新がないとさすがに心配になりません?あいつ、あの村に行ったから呪い殺されたんだ!あの祠を壊したんか!みたいなね。

大丈夫です。サボってました。趣味に大忙しっ★ってやつですね。
単純に土日が趣味と就活で潰れてました;;夜に帰ってきてそこから長文書いたり動画編集したりってめんどくさいじゃないですか、、、
でもでもでも、実は身の回りで不思議なこともあったのでそれはまた別の機会に。

今回は、インスタのリールに投稿している動画の解説というかレポをしながら考察なんかをちょいちょい書いていこうかと思っています!


動画はどこで見れるんだい

なななんと!Instagramで見れます!「留蛇村調査隊」って調べたら出てくると思うのでぜひフォローしてみてくださいね!
留蛇村調査隊(@ruda_mura) • Instagram写真と動画

このnoteを読んでくださっている方で、インスタもフォローしてるよ!って人は少ないと思うんですよね。逆にインスタ見てる人で、このダラダラ長文読んでる人いるんでしょうか?
完全にやり方をミスったなーって今更後悔してるんですが、インスタはライトな内容、noteでその補足説明、という形式で制作を進めてるのでどっちも見ないといまいちよくわからんで終わってしまうのです、、、。

リールで取り上げたものの考察

というわけで、リールを見てくれている前提でレポと考察を書いていきます!

留蛇村調査記録#01 きったねぇダム編

大雨の翌日に念願の葦原ダムに。
普段ダムなんか見ないインドア系JDからすると思ったよりでけぇ!という感想でした。しかし汚い。すごく汚かった。虫もめちゃくちゃいました。(萎え)
見た目はどこにでもありそうなダム。DMで大島ダムに似てる。とコメントがありましたが、写真を見る限りおそらく大島ダムよりも規模感はデカいと思います。
ちょこっとダム周辺を探索していたら女性の叫び声が聞こえたので撮れ高きた!!!って思ったんですが、YouTuberっぽい感じでカメラ持ってたのでおそらく同業者的なやつですね。
男女二人組で演技で叫んでるのか、喧嘩して叫んでるのか分からなかったのでそっとその場を離れました。その後も探索という名の健康的な散歩をしたんですが、特に何も起こらなかったのでダムの管理事務所に話を聞いてみることにしました。

留蛇村調査記録#02 ダムのおじさん編

ここでおしゃべり中年おじさんからの大収穫。ダムの管理事務所に行ってお話を聞きました。取材風景を動画にしようと思ったんですが話が長い長い、、、。おじさんごめん。と言いながら動画用に短い動画を撮影させてもらいました。ヤラセってやつです。

おじさん取材編はまた別で記事にしようと思うんですが、一応何を聞いてきたかはこちら↓

・ダムの自〇者について 
自〇する人は年間で数人いるかいないか。男性もいるが女性の方が多いらしいです。心霊的なことが原因なのか聞いたけど、オカルト的な感じではなく普通に高い位置にあるから落ちたら確実に、、、ってことらしい。
そして自〇した人の持っていたものは落とし物として保管されるんだとか。監視カメラでいつ落とされたものかを確認するから、持ち主の生死が分かるらしいです。
その落とし物とやらを、年末廃棄するとのことで欲しいなら持っていっていいよ~って感じでした。「え、まじかよ」って思ったけど話を聞いたおじさんともう1人いた事務っぽいおばさんに許可をもらったのでありがたくいただいてきました。ながーーーーーい雑談を聞いてね。またまとめます。

・廃村の位置
一番重要な廃村の位置も聞いてきました。手掘りのトンネルを2つ超えた先の道をまっすぐ行くとある。ななななに!それ、おばけトンネル!って感じ。おばけトンネル超えたら廃村あるのロマンありすぎ。
廃村もいくつかあるらしく、農業小屋?ばっかりのとことか、今は完全に更地になってるところとかもあるみたいです。留蛇はその廃集落群の一つで、まだ建物が残ってる、、、と。村の一番奥には神社もあるよ^^と言ってました。
この後、私たちが超迷子で長時間歩かされるなんて知らないおじさんはニコニコでした。

・葦原の行方不明者について
もらった落とし物の中に、以前取り上げた大山咲耶さんの捜索ポスターがあったので行方不明者についても聞いてみました。
警察に捜索届が出ていないものは、見つかった後もポスターが貼りっぱなしだったり、ネットに情報が残ってるものがあるけど結構見つかる率高いみたいです。大体は川で見つかるみたいですね。

留蛇村調査記録#03 テレビもねぇラジオもねぇ2時間ちょっとの散歩道編

もうこれはタイトル通り。ダムの管理事務所のおじさん的には「昨日の雨で土砂がすごいと思う、冬眠前のクマが出るかもしれないから森の中までは入らない方がいい。」とのこと。軽く止められつつもニコニコでいろいろ教えてくれたんだから行かないわけにはいかない。ということで手掘りのトンネル目指して歩きました。トンネル2個だけだと思ったら全然いっぱいあって横転。分からなかったのでどんどん森の中を進んでいきました^^一応舗装はされてるけどやっぱり土砂はすごいし道に川レベルに水が流れてるところも、、、。
サワガニとか見つけてひたすら歩きましたが最初に歩いた道は違いそうなので10分程度で退散、2本目の道は土砂の影響で退散。色々ありつつ2時間ちょい歩いてやっとそれらしき2連の手掘りトンネルを抜けました。ここでもうすでに疲れてたけど、道の多さを考えると本当に廃集落群はあるんだろうな~といった感覚でした。

最近普通にレポート書いてる

また書きすぎましたね、、、。他の人の記事見るとこんなダラダラ書いてる人いないんですよ;;
#04からは村まで行くぞー!って内容になってるのでまた分けて書きますね!なんか調査は進んでるけどSNS更新がめんどくさくて何を出して何を出してないかよくわかってません。がんばるね~。

いいなと思ったら応援しよう!