「東京BRTの選手村ルート」の全貌と「HARUMI FLAG」 2024/01/31開始、2024/02/07更新
TOKYO BRT「2/1(木)~選手村ルート運行開始について」
TOKYO BRTの公式サイトに、「選手村ルート」の記事が載っていた。
既存ルートである「①幹線ルート」「②晴海・豊洲ルート」、「③勝どきルート」に加えて、4番目のルートである「④選手村ルート」の運行が、2024/02/01(木曜)に開始される。
ニュースリリースによると、以下の三つの停留施設が新設される。
新橋
↓
「B31 はるみらい」
↓
「B32 晴海ふ頭公園」
↓
「B33 HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」
「選手村ルートは、勝どき BRT を通過」するとのこと。
HARUMI FLAGには、「①幹線ルート」と「④選手村ルート」を使えば、行ける。
HARUMI FLAG PORT VILLAGE D棟に行くとしたら、「B31 はるみらい」の方が、「B33 HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」よりも良さそうだ。
選手村ルートの運行便数
HARUMI FLAGから「虎ノ門ヒルズ」への行き方
逆に、HARUMI FLAGから、直接、「虎ノ門ヒルズ」に行くためには、「①幹線ルート」を使う必要がある。
ただ、2024/01/31時点では、HARUMI FLAGから、幹線ルートを使って、直接、「虎ノ門ヒルズ」に行く便があるかどうかは、定かではない。
プレスリリースによると、「幹線ルート「HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)~豊洲市場前(幹線ルート)・国際展示場」間を約 10 便(上下計)程度、運行いたします。」とのことだ。幹線ルートのうち、「B33 HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」と、その南東側にある「国際展示場」との間の往復に限定して、運行されるということだろう。
東京BRTについて参考になるサイト
以下を見ると、2024/01/31時点では、「HARUMI FLAG」から「虎ノ門ヒルズ」には、直接、東京BRTで行けないようだ。
また、「HARUMI FLAG」から「豊洲」に直接行くこともできない。
築地から東京BRTに乗るにはどの停留所がいいのか?
築地から「勝どきBRT」までは、徒歩21分だ。
築地から東京BRT停留所「新橋」までは、徒歩27分だ。
築地から、HARUMI FLAGまで行くのには、タクシーが良さそうだ。タクシーで9分、1400円〜1500円(DiDi)で着く。
徒歩なら、35分かかる。
電車、地下鉄では行きづらい。
幹線ルートは二つある 2024/02/01追記
幹線ルート①
幹線ルート②
やはり、HARUMI FLAGから、虎ノ門ヒルズに、直接行くことはできないようだ。また、HARUMI FLAGから、新橋に行くには、選手村ルートを使う必要がある。
幹線ルート②に乗ってみた 2024/02/07追記
幹線ルート②に乗ってみた。以下の記事にまとめたので、読んでみてほしい。感染ルート②は、どちらに向かうにしても、本数が少なすぎる。普段使いをするには、厳しすぎる。
以上