
居住者と旅行者との交流場
鹿児島に屋台村があった。
新バージョンの屋台村にはまだ訪れたことはないけどメチャクチャおもしろいところだった。
旅行者、仕事で来てる人、そこに住んでる人が気楽にお酒と料理を楽しみながら語らうことができる場所があった。
ちょうど旧屋台村がなくなるんですというタイミングでおとずれた。
20歳くらいのスタッフで鹿児島の焼酎にメチャクチャ詳しかった。
したがってメチャクチャ飲んだ。


山口なら日本酒でそれはいけるだろう。屋台村のいいところはハシゴするってことでちょっとずつ食べてぐるぐる回るということだった。
街を飲み歩くということでもいいと思う。
湯田なんかは温泉もあったりする。
そういう文化ができたらいいなあとふと思った。
そのときは看護婦さんと話したり、大分から旅行にきて屋台村での交流をいつも楽しんでるんだという人たちに出会った。
仕事で鹿児島案件あったらすぐ行く。
新屋台村に行ってみたい。
酒もうまいが料理も美味く、人もいいって印象深いよね。
やっぱり観光もひとつの魅力はその土地の人との触れ合いだったりもする。
山口は酒とアンケート結果でも出ているが新鮮な魚が魅力だと思う。
足湯に浸かりながら酒飲んで語らう。コロナも落ち着いたからできそうだ。
瓦そば太郎さんの山口名物瓦そばのショータイムがそこにあってもいいと思う。

そこに波田陽区が流しでギター弾くスペシャルデーがあったらもう山口のこと忘れられなくなるでしょう。

「山口で波田陽区に切られる!残念ー」
古いか。。。
ふと鹿児島での体験を思い出したのでシェアします。
おしまい。
(追記)
ちなみになぜか隣に座った人に奢ってもらいました
鹿児島の人は気前がいいなあと思いました。そういえば京都で飲んでたときも隣の人に奢ってもらいました。
旅行先で山口の魅力を熱弁したらひょっとしたら奢ってもらえるというオマケがついてくるかも知れません。
なので山口にそんな場所ができて楽しく飲めたら感激してきっと奢ります。