新たにPCを購入されたい方へのまとめ
ここでは受講生の方によく聞かれるPC環境構築についてのまとめをしています(追記して行く予定)
聞きたいことがあればコメントに記載頂ければ追記しておきます。
ディスクトップ
基本的には薦めませんが特定の人には必要です。
薦めない理由
ディスクトップは場所を取ります。一人暮らしであろうが、家族がいようが、狭い日本だと場所を取るということはデメリット以外ありません。
また、一般的な利用方法であればノートパソコンで十分ですし、ノートパソコンのほうがリセールバリューが高いです。
リセールバリューというのは、買った後メルカリなどで売却する時高値で売れることです。
ディスクトップが高値で売れないのは、ディスクトップを購入してもモニタやキーボードがないと動かないためです。
モニターやキーボードも一緒に売る選択肢がありますが、ディスクトップ単体で売却したときでさえ送料や梱包料がかかるので、予想以上に売れません。
また、配送時に壊れる可能性が高くなるのもディスクトップの弱点です。
結果的にディスクトップは購入した時の半額以下は当然のこと、それなら占い方が良いというレベルの値段でしか売却できません。
AI(人工知能・機械学習)関連
AI(人工知能・機械学習)関連はWindowsのディスクトップが良いです。
これは、GPUを、AI(人工知能・機械学習)用に選定する必要があるためです。
AI(人工知能・機械学習)関連で利用する場合は、NVIDIAのGPUを選定してください。
NVIDIAのGPU
まず、Nvidiaってなに?なんですが、NvidiaはアメリカにあるGPUメーカーです。
読み方は、エヌビディアと言われています。
全然聞いたことない人に言うと、GPUで世界トップシェアの会社で、年収1000万円の人はザラに居る、年収数千万円の人もザラに居る超大手企業です。
最近株価がものすごく急騰して億万長者が続出したことでも有名です。
なんで、NvidiaのGPUばっかり使われているかについては歴史的背景があるので、興味があれば追記します。
前置きが長くなったのですが、ともかく素人がGPU欲しかったらNvidiaのGPUを買いましょう。
GPUには型番があり、今でいうと4050とか4060とか4070とかそんな漢字の型番です。
よくわからないと思うので4060ってのを買いましょう。
ちなみに最初の40が世代で、60が性能です。
つまり
2060
3060
4060
5060
のように数年(ほぼ1年)に1度新しい物が出ます。
たいせつなのは、後半部分が60であること。
何故かと言うと、とりあえず高負荷ゲームとか、生成AIとかそういうのができるお手頃ラインが60です。
お手頃と言っても10万前後することもあります(為替の影響が大きい)
注意点として4050のような最後が50のやつは、他のGPUに比べお安いことがあります。
これは、他のGPUに比べ性能が著しく低いからです。
使えないことはないし、ゲームできないこともないのですが、4050で満足できる場合、そもそもGPUがいらなかったんじゃないかという場合が多いです。
ゲーム開発用
ゲーム開発をする場合はWindowsディスクトップが良いです。
後ほど説明するMacbookではゲーム開発しづいらいことが大きな理由です。
ゲーム開発の場合、NVIDIAのGPUでなくてもよいです。
もちろん、NVIDIAのGPUの方が安定しているのですが、もう少し安い、AMD Radeonという選択肢もあります。
AMD
AMDもアメリカの会社
AMD RadeonはAMDのGPU
詳しく説明しようと思ったけど、このページを見ている人は大人しくNvidiaのGPUを買ったほうが幸せなので、説明終了します。
ノートパソコン
とりあえずオススメはディスクトップではなくノートパソコンです。
理由としてリセールバリューが良いからです。
リセールバリューとは
リセールバリューとは、新品で購入したものをメルカリなどで売却したときに高値で売れるかどうかです。
購入した商品が自分には合わなかった時などに現金化できたほうが良いというメリットです。
仕事でWindowsの人
仕事でWindows使うからWindowsじゃないといけない人は、Windowsのノートパソコンがおすすめです。
購入時に重要なのは世界的に有名なメーカーの製品が良いということです。
どこで買うにしても直販がオススメ(追記予定
Lenovo(旧IBM)
HP
Dell
ASUS
Microsoft
何でも良い方向け
Windowsでなくても良ければ、Mac Book Airがおススメです。
Macbookが高い時代は過ぎました。
今は割と安い方です。
定価で買うと130000円ぐらいだと思います。
買ったほうが良い時期は毎年2月から3月末までの学割+ポイント24000円ぐらいつく時期です。
これにはさらに裏技があり、楽天市場などで1年間かけて、appleギフトカードを実質20%オフで購入しておくことで、最終的にMacbook Airを新品で80000円ぐらいで購入できます(追記予定)
80000円ぐらいで実質購入できた場合、3年後ぐらいであれば、メルカリで80000円で売却可能なことも多々あるのがメリットです。
MacとiPadを学割でどうぞ。
いま対象製品を買うと、最高24,000円分のギフトカードがもらえます
「新学期を始めよう」キャンペーン - 学生割引 - Apple(日本) - 教育 - Apple(日本)
モニター
さっき書いた記事です。
さっきこのモニター買いました。