見出し画像

【エンジニア志望学生さんへ】「現役エンジニアが選ぶ!新しい知識を広げる技術書」Progate Pathエンジニアが選んだ4冊

エンジニアを目指している皆さん、こんにちは!プログラミング学習は順調に進んでいますか?

現役エンジニアが自身の経験をもとに、エンジニアを目指す皆さんにおすすめしたい技術書を紹介するシリーズの第二弾です!
前回は株式会社ProgateのCTO、島津さんからの3選をご紹介しました💡

今回もまた、新たな視点からおすすめの技術書をご紹介します!
皆さんの学習に役立てていただければ幸いです。
ぜひチェックしてみてくださいね!


株式会社Progate Progate Path / Prospects 開発エンジニアの中村氏が選んだおすすめの技術書4冊

今回技術書を紹介してくれるのは、株式会社Progateのエンジニア、中村さんです。

中村さんはProgate PathやProgate Prospectsの開発に携わっており、フロントエンドからバックエンドまで、幅広い開発領域で活躍されています。

そんな中村さんが、Web開発に関するおすすめの技術書を4冊厳選して紹介してくれました!

📕 おすすめの技術書

  • リーダブルコード

  • 脳に収まるコードの書き方

  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング

  • PHPはどのように動くのか

🤔 どんな技術書?

リーダブルコード
最近の本ではないけれど現代にも共通する考え方が多く書かれており、広く愛されている名著です。

脳に収まるコードの書き方
テスト駆動開発をベースにしつつ、「読みやすいコード」をテーマにした本です。新しい本なので現代の思想とマッチしています。

ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング
続編も出ているWebアプリケーションの高速化・最適化の良書です。ライブラリに特化した解説ではなく、やや古くなった部分もありますが、Webのベースから説明されており、その知識は広く応用できるはずです。

PHPはどのように動くのか
サーバーサイドの言語としてPHPを使っている人におすすめです。発刊がやや古いため現行の技術とは一致しない部分がありますが、内部を理解するのにとても良いです。

💡 おすすめした理由

Web開発は特に技術のトレンドの移り変わりが早いように感じますが、根底の基礎部分はそうそう変わるものではなく、知っておくと長く広く使えて便利です。

❤️ エンジニアを目指す学生の皆さんに一言メッセージ

世の中は色々な技術の色々な良著に溢れていますが、一冊ずつゆっくり読み進めていくといつの間にか急に幅が広がる感じがします!
一緒にエンジニアリングを楽しんでいきましょう!

最後に

株式会社Progateの開発エンジニア中村さんのお勧め技術書4冊のご紹介でした。
今回の情報が、エンジニアを目指して日々努力している皆さんのお役に立てば幸いです。

基礎から新しい情報まで自分なりに知識を吸収して頑張っていきましょうね!

時には「手を動かして実務のような経験を積んでみたい」と感じることもあるかもしれません。
そんな時は、ぜひ「Progate Path」を試してみてください✨

Progate Pathは、エンジニア実務を擬似体験しながら学べて、学習の成果が採用やインターンシップに繋がる、未来のエンジニアの皆さんを支援するサービスです。

学生の皆さんは無料で活用できますので、ぜひチャレンジしてみてください!

エンジニア実務を学んで、就職やインターンに応募できる「Progate Path」


学び続けることが、未来の自分を作っていきます。
エンジニアへの道のりを楽しみながら、一歩一歩着実に進んでいきましょう!
Progateは、エンジニアを目指して頑張る皆さんを応援しています。


いいなと思ったら応援しよう!