![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146851171/rectangle_large_type_2_e28d55f9261e95a057132cd5e26856bf.jpeg?width=1200)
ポスター代金を支払わない思考回路
裁判所には全く相手にされないこの独りよがりな思考はどこから来ているのか。
断片的な情報がよくわからない評価を生んでいると感じました。
— 石丸伸二 (@shinji_ishimaru) July 9, 2024
合意のない(公費負担を超える)金額を業者から請求されたので、異議を申し立てたという事案です。
合意した金額に後からクレームを言った訳ではありません。 https://t.co/4VGe1DNyRb pic.twitter.com/dATOGS9r0I
でも最高裁で負けてんじゃん笑
— 暇空茜 (@himasoraakane) July 9, 2024
最高裁判決を前提とすると石丸氏はほとんどモンスタークレーマー>会社には選挙後、石丸氏側から公費で負担される約34万円のみが支払われた。会社は実際の代金は約107万円だとして差額分の支払いを求めた=石丸伸二氏の敗訴確定 安芸高田市長選ポスター巡り、支払い命令 https://t.co/J5sJFLybpD
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) July 8, 2024
裁判で争うこと自体は否定されませんが、この手の商取引の支払い訴訟で、一審二審で負けたのに最高裁までもっていくのはただ単に意地になって相手に嫌がらせをしているだけ。ネット広報の波に乗った手腕は認めますが、行政トップにしていい人とは到底思えません。https://t.co/uaX4AB83qz pic.twitter.com/cLSQnPVV8O
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) July 8, 2024
おそらくの答え👇。
サイコパスは一見魅力的で、人をあやつるのが上手です。しかし、自分自身の定めたルール以外に従うべきルールはないと思っているので、世間で定められたルールには頓着しません。ですから、借金を踏み倒したり、仕事についても遅刻や欠勤をくりかえしたりするなどの無責任な行動をとりがちです。
強調は引用者
「成功したサイコパス」には、たとえば毀誉褒貶のはげしいカリスマ起業家や政治家などがあげられます。
「信念など欠片もない政治家」選挙特番に出演した石丸伸二氏をXで13人の“オピニオンリーダー”次々批判 意外な共通点がhttps://t.co/FCjj9zMH9u#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) July 10, 2024
本当に賢い人って、1を聞いただけで、或いは相手が0.3位しか上手く言えなくても、10まで理解してサクサク答えるような人ではないか。コミュニケーションのコストが無駄に高い人(冷笑的、恫喝的、言葉のマイ定義に拘る、話を聞かない、嘘つき、論点ずらし、etc...)は困る。特に政治家は。
— 平野啓一郎 (@hiranok) July 8, 2024
因みにこれが話題の石丸氏のインタビュー。普通に回答できることを一々一々相手を嘲笑しながらまぜっかえし、まともな会話が成立していません。こういう方が上司になどなろうものなら最悪、正直部下でも友達でもげんなりで、早々に距離を置くタイプの方だろうと思います。https://t.co/kYmDRZ3Ci6
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) July 9, 2024
今の若い人、仕事ではきついこと言われたりパワハラされるとすぐに萎えたり逃げたりキレたりで大変だと言われてるのに
— 成田 修造 / Shuzo Narita (@shuzonarita) July 8, 2024
選挙になるとパワハラ上司の典型というか、仕事するのめちゃくちゃ大変そうに見える石丸さんを反体制の雄として支持してるのか!
なんか面白い現象が起きているw pic.twitter.com/WFvCKuJWVK
さすが石丸伸二!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
石丸は発達障害ですね。
— 池田信夫 (@ikedanob) July 7, 2024
・他人の話を聞かない。
・相手を面と向かってバカにする。
・表情がなく、一緒に笑わない。
・他人に関心を示さない。
・細かいことにこだわりが強い。
・言い出したら聞かない。
高学歴にありがちな病気。国政に出してはいけない。 https://t.co/VWT7e8QOIQ
もう一人のH県A市I前市長も似ている👇。
「違法状態」指摘の旧明石市立図書館、市が新たに施設整備へ:朝日新聞デジタル https://t.co/2x1Z2xkkdc
— 朝日新聞神戸総局 (@asahi_kobe) April 28, 2024