タイも少子化
出生が急減している国と言えば大韓民国だが、タイも近年の減少が著しく、2021年には死亡を下回って人口自然減になっている。
#Analysis: Slumping birth rate poses urgent policy challenges for government
— Thai PBS World (@ThaiPBSWorld) March 7, 2022
Read more: https://t.co/VsjtukLFCJ#ThaiPBSWorld #ThailandNews #ThailandUpdate pic.twitter.com/3DcnM5jeTD
Front page of our print edition today. #BangkokPost #Thailand
— Bangkok Post (@BangkokPostNews) February 14, 2022
Main story | https://t.co/RD0ZziciJa pic.twitter.com/qpA8B0ozEs
タイは女がよく働くことで知られており、世界経済フォーラムの"Global Gender Gap Report 2022"のEconomic Participation and Opportunity(経済参画)の項目でも15位と上位にある。
最新記事のお知らせ: タイは”女性の社会進出”トップクラス、逞しさを求められた女性たち。 https://t.co/zGphmL1L6f
— 海外ZINE@海外を知って楽しむエンタメマガジン! (@kaigaizine) October 1, 2020
しかし、合計出生率は1.5程度が続き、2014年→2021年に出生は-30%となっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1666361549196-d0d6JyanBq.png?width=1200)
なお、大韓民国は115位と-40%、
![](https://assets.st-note.com/img/1666364109372-rnASNq6Ys9.png?width=1200)
日本は121位と-19%である。
![](https://assets.st-note.com/img/1666361870660-P4oGtRoqxp.png?width=1200)
タイは日韓とは国情・国民性が異なる国だが、低出生率を改善できないという点では共通する。日本の低出生率は日本が世界標準から外れた「子供に冷たい社会」だからではないことの示唆でもある。
今週の紙面から。今回から始まる新コーナーでは、タイ国政府観光庁で働く冨松寛考さんが、タイの観光地や食べ物、人々の暮らしぶりを紹介! #ほーむぷらざタイ深発見 #沖縄タイムス の副読紙https://t.co/olANlGPxUH
— funokinawa ほーむぷらざ (@funokinawa) January 24, 2021
BGMまで、ありがとうございます。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) June 10, 2022
『こどもに“申し訳ない”気持ちで、遅ればせながら、
様々な施策(グローバルスタンダードだが全国初)を
やっている』とは、まさにそのとおり。
私たち大人が、こんな冷たい社会にしてしまって、
こどもたちには、本当に“申し訳ない”思いだ。 https://t.co/FGLWCgPMSI
【三枝成彰の中高年革命】日本が目指すべきは「軍事費世界3位」よりも「子育てしやすい世界1位」じゃないのか? https://t.co/f6wus8QuaR #日刊ゲンダイDIGITAL #三枝成彰
— 日刊ゲンダイDIGITAL (@nikkan_gendai) October 21, 2022