【 編集 】の【 6ステップ 】
さて 。
皆さんこんにちは。
YouTubeマーケターの『 藤村P 』と申します。
今回は 、
【 編集 】の【 6ステップ 】
と題して、
動画の編集時に踏むべき【 6ステップ 】を、
必要最低限のチャートにしましたので、
そちらをお送りいたします 。
チャートにすると、
どんなに難しい作業でも
ゴールが見えるので、
僕はチャートにするのが大好きです。
それでは参りましょう。
【 動画編集の6ステップ 】
【 カット編集 】
⬇︎
【 テロップ入力 】
⬇︎
【 BGM・効果音の挿入 】
⬇︎
【 OP・EDの差し込み 】
⬇︎
【 確認・修正 】
⬇︎
【 書き出し 】
以上。
この6ステップ、それぞれの内容を知らない方もおられるかと思います。
完全初心者の方のために1つ1つ解説していきます。。
【 カット編集 】
言葉がツまってしまう、「あー」や「えー」が多いなど、
おしゃべりがニガテな方の強い味方。
YouTubeの視聴者さんは、こういった『 間 』を嫌う傾向があります。
必要のない間が多い動画は歯がゆいですよね。
このカット編集は、そういった必要の無い『 間 』を全てカットする作業です。
【 テロップの入力 】
基本的に、文字に起こしたセリフを動画内に表示する作業です。
そのほか、話している内容をタイトルとして表示させたり、出演者の心の声を表現するのにも使います。
【 BGM・効果音の挿入 】
動画の内容に沿った音楽や効果音を動画に加える作業です。
動画が一気に華やかになります。
【 OP・EDの差し込み 】
『 OP( オープニング )ムービー 』と『 ED( エンディング )ムービー 』を動画に加える作業です。
多くのYouTuberさんは、OPとEDに自身のチャンネルのオリジナルムービーを製作し使用しています。
この作業を進めるタイミングについては自由です。
どのタイミングで差し込んで頂いても結構です。
【 確認・修正 】
最も重要な作業です。
最後に見返してみて修正を加えましょう。
どうか抜かりなく。
【 書き出し 】
YouTubeで流れている動画は全て、皆さんの目に届くまでに2度も変身していることをご存知でしょうか。
書き出しとは、
その動画の2度目の変身のことであり、
編集した動画をYouTubeで流すことに適した姿に変身させる作業です。
ちなみに1度目の変身は、
編集ソフト( アプリ )が自動的に、『 編集に適した姿 』へと変身させてくれますので、あなたを悩ませることはありません。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した内容は、
ほぼ全てのPC用編集アプリとスマホ用編集アプリで可能です。
スマホ用編集アプリについては、
全ての作業を""満足に""扱えるようなアプリは少なく、
現在スマホだけで活動しているというYouTuberさんはいっぱいいますが、「使っているスマホ用編集アプリは1つだけだ」というYouTuberさんはほとんど見かけません。
それぞれの作業に特化したアプリを最低でも3つ〜4つはスマホに入れて活用しているといった感想です。
近いうちに、スマホ用編集アプリの紹介記事の執筆も予定していますので、
興味があれば是非お読みください。
それではまた次回お会いいたしましょう 。
多くの初心者さんへと繋がる
僕とマガジンへの『 フォロー 』と
この記事への『 スキ 』を
どうぞよろしくお願いいたします。
藤村Pでした 。
ぁ、ちなみに次回は
【 サムネイル 】の【 基礎知識 】
ですよ。
お楽しみに。