
【考察】ドミナントタイプがアイドルに与える影響
この記事について
「ドミナントガシャ」はデレステ史上初の「第2の属性を持つアイドル」の登場となり、スコアタ面においてもその名の通り支配的である。
デレステのスコアタ環境を大きく変えたドミナントガシャ限定アイドルだが、このカードの魅力はそれだけではない。
ここでは、第2の属性=ドミナントタイプがアイドルの言動にも影響を与えることについて解説していく。
つまり、本来クール属性である渋谷凛にキュート属性が加わると、凛の言動にキュート属性らしさが現れるのだ。
今後登場していくドミナント限定アイドルに対する新たな見方として要チェックの記事となるだろう。
【注意】
この記事における属性の定義と、属性ごとのアイドルの言動の違いについては『デレマスの3属性を考える【+属性から見る新アイドルたち】』をベースとしている。こちらの記事を確認したうえで読んでほしい。
なお、こちらは『詩野さんのかわいい処』の記事をベースに作られているのでそちらも参照してほしい。デレアニにおける渋谷凛の言動についても深く読み込まれている。
各属性のおさらい
詳細は上の記事を読んでいただきたいが、ここでも一度属性とアイドルの言動の関係についておさらいしよう。
それぞれの属性には、状況や問題に対する言動に一定のパターンが存在する。
キュートは『受容』
状況を受け入れ、自らが適応する力。受け身な性質。
相手に寄り添った言動が多い。
自身のこだわりに「依存」の姿勢をもつ。
クールは『泰然』
状況に動じず、自分のやり方を貫かせる力。信念を持った性質。
相手の行動によって自分の行動が変わることが少ない。
自身のこだわりに「自己表現」の姿勢をもつ。
パッションは『支配』
状況を自らのものにしようとする力。先導する性質。
相手に対する働きかけが言動の中心となる。
自身のこだわりに「影響」の姿勢をもつ。
おおまかに、各属性と言動のパターンはこのように定義できる。
イベントコミュ「Stage Bye Stage」を例に見てみよう。
4話では、それぞれがソロ曲を披露する場面がある。

パッション属性の本田未央は、「元気を届ける」「テンションあげる」など、ファンを盛り上げ引っ張っていく様子が見られる。状況を自らのものにし、場を導くのはパッションらしい仕草である。

キュート属性の卯月は、「楽しんでくれてますか?」とファンの反応を伺っている様子が見られる。アイドルとして、ファンに寄り添う姿勢はキュートらしいものといえる。

そして、クール属性の渋谷凛は、「歌を磨く」「歌声で圧倒する」など、自己表現を意識した様子が見られる。渋谷凛は歌にこだわりをもっており、それに対して自己表現的な向き合い方をしているのはクールらしいといえる。
このように、アイドルの言動には属性との対応が見られる。今回の主役である渋谷凛についても、クール属性らしい言動があることがおわかりいただけただろう。他にも、未央のおちゃらけに動じないところなどは凛のクール属性らしい言動の分かりやすい例といえる。
渋谷凛にキュートが加わるとどうなるのか
凛がクール属性であることを確認したところで本題に入ろう。
ドミナント限定[ラブリー・ラブミー]では、第2の属性としてキュートが与えられた。各種セリフを見てみると、実際にキュート属性らしいものがいくつも確認できた。
クール属性らしいセリフ
まずは本来のタイプであるクール属性らしいセリフから。

これらのセリフは「可愛い私を見せる」といった内容のセリフである。普段とは違う「かわいい」についても自身の表現の1つとして向き合う渋谷凛のクール属性らしい姿が見てとれる。
キュート属性らしいセリフ
[ラブリー・ラブミー]では、キュートらしいセリフの方がより目立って確認できた。




まず、「イメージは着せ替え人形」というセリフからこのカード(仕事)のコンセプトが分かる。着せる側の好みに従って着飾る着せ替え人形は、まさしくキュート属性における「受容」の姿勢の最たるものといえるだろう。
また、セリフに共通しているのが「選択を相手に委ねている」点である。
「あなたが望んでくれるのなら」「どこへ連れて行ってくれるの?」「あなた好みの」「あなたのためなら」「あなたの好きなように」「"プロデューサーが見たい"私の姿、もっと教えてよ」など、「あなた」に主導権を渡すようなセリフが多い。
このような言動は、ドミナントタイプとしてキュート属性が与えられたからこそ生まれたものと言えるのではないだろうか。
補足として、「選択を相手に委ねている」キュートアイドルの代表例として佐久間まゆをあげておこう。まゆは「プロデューサーのため」が原動力のアイドルである。それゆえにアイドルとしての方向性もプロデューサーに委ねている部分が見受けられる。


まとめ
史上初の2つめの属性を持つアイドル[ラブリー・ラブミー]渋谷凛から、ドミナントタイプはアイドルの言動にも影響を与えることを確認した。
属性という1つの視点を用いることは、アイドルへのより深い理解へ繋がると考えている。そこに「第2の属性」という全く新しい要素が登場したとなれば、属性を知ることはより重要になっていくだろう。
これを読んでいるあなたの担当アイドルの属性について改めて振り返って見て欲しい。そして、いつか来るドミナントタイプがどれになるのかを予想してみるのも面白いだろう。