
男女の違い21個_前編
こんにちは、プロコーチの麻生です
今回の動画では、
【男性と女性の21個の違い】をご紹介します!!
※全3回に渡ってお送りするので、
今回の前編では全21個中7個まで解説しています。
アメリカの著名な心理学者であるジョン・グレイ博士著書の
「ベスト・パートナーになるために」という本では《男性は火星からやってきて、女性は金星からやってきた》という内容から始まります。
それくらい男女は「違う生き物」であり、その「違い」があることを忘れず
「違い」を認識してこそ、本当のパートナーシップが育まれると説かれています。
さて、今回の動画では、ジョン・グレイ博士の説く違いも踏まえながら、
パートナーシップに必ず役立つ、男女の違い21個を紹介しています。
少しでもパートナーとの仲を深めたい方、
パートナーの言動への理解や共感が苦手な方、
これから素晴らしいパートナーシップを築いていきたい方は必見です!
少しでも参考になると嬉しいです!
男女の違いを理解するメリットは?
こんにちは麻生です。
今回はですね、男女の違いについてお伝えしたいと思います。
この動画を見ていただくことによって起こりうるメリットは、まず相手のことが分かります。つまり、「相手をどうやったら幸せにできるのか」「相手をどうやったらもっと愛せるのか」ということが分かります。
そして、それによってもっと愛されるようになります。
つまりどう言ったことが起こりうるのかというと、【パートナーシップがより良好になってきます】ので、是非見ていただいて、実践していただけるととてもうれしいです。
今回お伝えする内容はですね、全部で男女の違い21個あります。すごく多いです。多分ここまで細かく解説している動画とかって、僕が見た限りなかったので、すごく勉強になるかなと思います。
21個お伝えさせていただくんですが、そのうちの21個はこの本から抜粋しています。これはすごく有名で、ジョングレイさんの『ベスト・パートナーになるために』という本なんですが、説明欄にこの本のURLを貼っておくので買って読んでみてください。
この中から12個紹介させていただいていて、その部分が黒文字で書いている分になります。この青文字は何かというと、僕自身が今まで心理学の講座であったりとか、パートナーシップとかの講座とかに数百万円以上かけて学んだことです。
それを今日全部お伝えします。なので、とても価値のある内容になるかなと思います。
男女の違い1 本当に求めるもの
ではさっそくまず1つ目、〈本当に求めるもの〉の分野です。
男性はですね、『愛する』ことを求めています。つまり『相手を大切にする、相手を幸せにする』ということを求めています。
そして、『与える』ということですね。
一方で女性は、『相手から愛される』『相手から大切にされる』『受け取る』ということが本当に求めているものになります。
この話を聞くと「いやいやそんなことないよ」と「私(女性)はパートナーにも何かあげたいよ」と「そういう気持ちがありますよ」という話もよく聞きます。
これはですね、男性は与えることだけがしたい、女性は受け取るということだけがしたいという話ではありません。
もちろん男性は男性で女性を愛したい、幸せにしたいし、女性から愛されたい、女性に何かしてもらいたいみたいな思いも持っています。
ただ割合としては、男性はですね、『愛する』ということが本当に求めるものになります。だからこれを手に入れたときに、愛されたとき、相手から何か受け取ったとき以上の喜びを感じます。
女性は『受け取る』
だから、男性に対して何かするというよりも、本当に大切に思ってる、自分が愛している人から何かやってもらったときに最大限の喜びを感じることができます。
まずこれが一つ目の大きな違いになります。
男女の違い1’ 女性が与え続ける二つの理由
注意していただきたいのは、稀にですね、女性の中で与えるということばかりをされている方がいらっしゃいます。なぜそれをやってしまうのかというとですね、理由が二つあります。
一つはですね、女性の特徴として「自分が与えたら、与えてもらえる」つまり、「相手の役に立ったら、相手からも必要とされる人間になれる」ということを思ってらっしゃる方がいます。
もちろん事実ではあるんですが、与えてるんですけど、その人が〈本当に欲しい〉のは〈受け取る〉ということをしたいんですよ。
「与えたら受け取れる」「与えたら相手も与えてくれる」と思っているから、そこで気づくといいのは、たくさん尽くす人ほど実は「相手から尽くされたい」と思っているということ、これに気づいていただけたらなと思います。
そして二つ目の理由として、なぜ与え続けてしまうのかというと、気をつけないといけないのが、「パートナーシップの関係ではなくて、親子の関係になってしまっている可能性」があります。
つまりどういうことなのかというと、女性の中には母性本能みたいなものがあります。
だから子供ができたときにその子を構ってあげたいとか、その人の面倒みてあげたいみたいな思いがあるんですけど、それがなぜがパートナーに対して向いてしまっていると。
だからパートナーの家の片付けを全部したりとか、料理を作ったりとか、何でもかんでも相手のために尽くしてしまっているという状態は一見良さそうな関係に見えます。
ですが、関係性が家族(親子)みたいな関係になってしまって、パートナーシップでいう家族であり男女の関係であるという理想するような状態に持っていくことが難しくなってしまいます。
ですので、愛するパートナーと家族になる事はもちろんなんですけど、男女としても関係性をずっと続けていきたいと思う方は、この分野においてちょっと注意していただけたらなと思います。
つまり「与える」ということができると、「母親」としての喜びを感じる事はできるんですが、一方で『受け取る』ということがないと『女性としての喜び』を感じにくい状態になります。
ですので、どんどんパートナーから受け取っていただけたらなと思います。
男女の違い2 愛の定義
次のテーマは〈愛の定義〉になります。
男性の場合は『愛するとは”一生”をかけるということ』になります。
一方で女性の場合は『愛されるとは、何よりも自分が”一番”に想われていること』になります。
つまりどういうことなのかというと、男性の場合は、相手と一緒に生きていくんだ、相手と一生一緒に生きていくんだということを決めた瞬間に自分の中の深い愛情が一気に出てくるという感じです。
だからその瞬間に、相手に何かしてもらいたい以上に、相手をもっと幸せにしたい、相手をもっと笑顔にしたいという自分本来の愛情が芽生えていく、といったことが起こってきます。
一方で女性の場合は、相手が何よりも自分のことを考えてくれている、相手は自分の一番の味方でいてくれるということを感じたときに、すごく愛されているなという幸福感を感じることができます。
男女の違い3 異性に対する基本的な行動
次は〈異性に対する基本的な行動〉になります。
男性の場合は『モテようとします』
なので『強い自分』であったり、『魅力的な自分』になろうとします。
一方女性の場合は『相手に対して与えようとします』
これは先ほどもお伝えさせていただいたことになるんですけど、与えることによって相手の気を引こうとします。これも結構大きな違いです。
男性のモテようとする方はすごく多いです。
なのでたくさんお金を稼げるようになったりとか、良い地位を目指すような方は、なんでそれを目指しているのかを聞いていくと、相手から好かれたいから、というのがあったりします。
男女の違い4 パートナー選び
次は〈パートナー選び〉についてです。
パートナー選びのポイントは、人それぞれにはなるんですが、男性女性、遺伝子的にはどういう人を選びやすいのか、ということをご紹介させていただきます。
まず、男性の場合は『相手の見た目が優れていると魅力的に感じます』
一方で女性の場合は『相手の能力や社会的地位が高いと魅力的に感じる』という特徴があります。
なぜ起こるのかというと、遺伝子的なことを観点にということをお話しさせていただきましたが、そもそも生物としての人間の目的として子孫繁栄というがのあります。
つまり子供をたくさん作って、自分の子孫をどんどん繁栄させていく、という目的があります。そうなったときに男性の場合、女性は魅力的で綺麗な方のほうがよいわけですよ。
なぜなのかというと、綺麗な方と結婚して子供が生まれると、その子の容姿も美しい確率が高いというのが本能的に分かっているからです。そうすると色々な人から言い寄られるような方になって、結果、結婚しやすかったりとかして、子孫がさらに繁栄していきますよと。
だらか、美しい人を選びやすいという遺伝子的特徴があります。これが男性の場合ですね。
一方で女性の場合は、『相手の社会的地位や能力が高い』というのが重要です。
なぜなのかというと、今は男女平等みたいな社会になってきてますが、過去を遡ったときに、女性は家庭を守っていて、男性は狩りに行くみたいな狩猟民族だった時代があります。
ていうのが遺伝子的に残っているので、だから、女性がパートナーを選ぶ基準として、パートナーは自分に対してご飯だったりとか衣食住を与えてくれるのかどうか、ということを一つの判断材料として持っているという形です。
男女の違い5 価値観
次〈価値観〉の部分は、黒文字なので、このジョングレイさんの本を参考にしています。
男性の場合はですね『自立、成果、成功が大切』といった形です。『他人と差をつけることを優先する』という形ですね。
一方女性の場合は『分かち合い、配慮、支え合いが大切』『愛を与え合うことを優先する』という形です。
男性の『自立、成果、成功が大切』
つまり、「目に見える成果を大切にしたい」とか、『他人と差をつけることを優先する』んですけど、なぜ優先するのかというと、他人に勝った瞬間に「自分は強いんだ」ということを自覚できたりとかするからなんですね。
だったりとか、他人より強いという事は「愛される人間だ」そして「幸せにできる人間なんだ」みたいなことをより深く自覚するから、この分野を大切にしているという形です。
一方女性の場合は『分かち合い、配慮が大切』
これも先ほどお伝えさせていただいた遺伝子的に残っているものとして、狩猟民族だったときに、女性は、コミュニティを守るということをやっていたので、この部分が残っているのかなと思います。
男女の違い6 能力を発揮させる方法
次は〈能力を発揮させる方法〉になります。
男性の場合は『ワンシング型』になります。
一方で女性は『マルチタスク型』になります。
これはどういったことなのかというと、男性は『一点集中がすごく重要』になります。そうすることによって能力を発揮することができます。これは色々な本に書かれています。
実際『ワン・シング』という本があるんですけど、今手元には無いんですけど、その本にも書かれています。
例えば、男性のエネルギーが100あったときに、やりたいことがA、B、Cありますと、その3つを同時にやってしまうと自分のエネルギーが100あったとしても、結局使える量というのが、20、30、20みたいな、結局70しか使えないみたいなことが起こってしまいます。
だから力が分散すると、自分の能力が発揮できないという形ですね。これが一つのことだけに集中すると、自分の元々あったエネルギーを100全てそこに捧げることができるので、成果も出やすいという特徴があります。
一方で女性の場合は『マルチタスク型』というふうに言われています。
だから『複数のことを同時進行するのが得意』だったりとか、逆に複数のことをすることが気分のリフレッシュになったりして、成果が出やすいといった論文も出たいたりします。
男女の違い7 ストレスの対応
次は〈ストレスの対応〉についてです。
男性の場合はストレスを感じると『距離をおいて解決策を探す』とか『一人になる』ことをします。
一方で女性の場合は『近くの人に相談して、共感や支えを得ることによってストレスを発散する』という特徴があります。
ここすごく重要なポイントになります。
これを知っているかどうかによって、パートナーシップの今後の関係性が変わってくると言っても過言ではありません。
よく起こっているのが、例えば男性が仕事から帰ってきて、一人でパソコンやゲームをしたりとか、テレビをずっと見ていたりとか、ずっとお風呂に入っていて、なかなか家で喋らないみたいなことがあったときに、
女性は「なんで私の話聞いてくれないの」「なんでコミュニケーション取ろうとしないの」「なんで私と話さないの?この人私のこと愛してくれて無いんじゃないかな」ということを悩みとしてお伺いするんですけど、こことても大切なんですが、
男性はあなたのことを愛してないというわけではなくて、ただ(仕事などで)ストレスを感じていて、その発散方法として『一人になったほうがストレスを発散しやすい』という特徴があるという形です。
これをですね、是非知っていただけたらなと思います。
一方で男性の場合は、女性がなぜたくさん話しかけてくるのか、なんでいつも会話をしようとしてくるのかというと、(女性も)自分が知らないところでストレスを感じている可能性があります。
ですので、休みの日なんかはですね、たくさんコミュニケーションを取るということをですね、実践していただけると、より関係が良好になっていくのかなと思います。
Zoomによる無料相談会のお知らせ
今回はですね、「男女の違い」前編、中編、後編とあるんですが、前編の21個のうちの7個を紹介させていただきました。
また今後中編、後編と続きますので、そちらの動画も見ていただけると幸いです。
この動画を良かったなと思っていただいた方はですね、いいねとコメントをしていただけると、とても嬉しいです。
また今ですね、毎週土曜日の10時からZoomによる無料相談会をやっています。なのでZoomで繋げてなんでも話聞きますよ、みたいなことをさせていただいています。
興味ある方はですね、説明欄にLINEアカウントを貼っておきますので、友達登録していただくことによって参加可能になりますので、是非直接お話しできることも楽しみにしております。
今回も動画をご視聴いただきありがとうございました。またよろしくお願いします。
▼LINE公式に登録いただくと、
特典として《週1回のZOOM相談会》に参加いただけます!!
▼YouTubeでもより豊かになれる方法を共有しています。
▼麻生大策に直接学びたい方はこちら。