![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147865588/rectangle_large_type_2_61b21d85ba35ea9c95df011d32475b16.jpeg?width=1200)
【文房具】手帳を彩るシールたち(ミドリ)
文房具屋さんを回るひと時。
そんな楽しいひと時で、新しくお迎えしたシールの備忘録です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721434062215-kMhDLmAJJT.jpg?width=1200)
(そして、この後製造元を調べて驚愕の真実を知ります)
製造元
株式会社デザインフィルさん。
(え、MIDORIさんじゃなかったの?!?!と今回衝撃を受けました)
実は2007年(えらい前)に社名変更をされていて、"ミドリ" はブランド名だったという…!!
改めて調べてみるものですね…勉強になりました。
ここからは大好きなブランドということもあって、しっかり備忘録を残していきます。
会社ホームページ
まずは公式会社ホームページから。
株式会社デザインフィルのご紹介
続いては会社詳細です。
1950年に便箋・封筒の生産から始まった日本の文房具ブランドです。
「暮らしに彩りを」をテーマに、デザインのチカラで日常を豊かにする製品開発を続けています。
「気持ちを伝える」ための紙製品を主力としながら、紙とともに使うことで楽しくなる機能文具まで、
「デザインと紙」を領域に定めた上で、トータルに文房具の展開を行っています。
1950
会社創設 飛脚印の便箋で事業スタート
株式会社みどり商会創設。
戦後の焼け野原に雑草が緑の葉を広げている力強さから、
社名を「みどり」と名付けました。
"ミドリ" にはそのような意味が込められていたのだと改めて知りました。
名づけ というものの重要性を感じます。
事業内容
事業内容は文房具だけではなく、
ライフスタイルデザイン事業、コマーシャルデザイン事業の2軸とされており、さまざまなブランドやサービスによって社会と文化に貢献していくとのこと。
まずはライフスタイルデザイン事業の展開ブランドについて。
メインは5つです。
ミドリ(MIDORI):
「気持ちを伝える」ための紙製品を主力としながら、紙とともに使うことで楽しくなる機能文具まで、「デザインと紙」を領域に定めた上で、トータルに文房具の展開。 プロダクトノックス(KNOX):
バッグブランドとして誕生、バッグ・革小物を経て、革製のシステム手帳と関連製品を展開。 プロダクトトラベラーズカンパニー(TRAVELER'S COMPANY):
『トラベラーズノート』を中心に、ノートと同じコンセプトを持つステーショナリー『ブラス プロダクト』『スパイラルリングノート』などのプロダクトを展開。 ※ブランドサイトに繋がらず…プロッター(PLOTTER):
“ PLOTTER ” は 、[ 計画する人 、 主催する人 、 構想する人]を表す言葉で、発想をカタチにし、新しい世界を創り上げていくための道具を提案、職人の技術と洗練されたデザインを融合させた、シンプルで長く愛用できる道具作りを追求 ※ブランドサイトに繋がらず…タッチアンドフロー(TOUCH & FLOW):
TOUCH & FLOW の“TOUCH”は、何かに触れたり見聞きしたりして心が動くこと。“FLOW”はインクの流れ、ペン先の軌跡、そして何かが生み出されること。もし少しでも心が動いたら、思うままに何かを書いてみよう、新しい何かをやってみよう、そんな気持ちを店名にしている。
ステーショナリーを中心に、バッグや雑貨やアクセサリーを展開。 プロダクト
そして、その他の位置づけで下記3つがあります。
カスタムメイドレター:
自分だけのオリジナル便箋、封筒が作れるサービス。イノベーター:
デザインフィルは、ライセンシーとして手帳やカレンダーなど、ステーショナリーの企画・開発・製造・販売を実施。わたしだより:
「自分宛に手紙を出す」という新たな手紙文化の提案を目的に郵便局向けオリジナル製品として誕生。旅先から自分宛にはがきを投函し、旅の思い出アルバムを作成する手紙製品。各地限定デザインのはがきをはじめ、アルバムやレターケースを展開。
つづいて、コマーシャルデザイン事業。
こちらは 企業のつくりたい、に寄り添う事業です。
実際に企画から制作まで、デザインフィルが携わり、こだわりを持って作られたノベルティ、オリジナルグッズの事例もありました。
あ、この会社知ってる!このグッズ見たことある!欲しい!
そんな気持ちがあふれ出てくるページはこちら。
この事例の中にはSOMPO美術館の文字も。
SOMPO美術館といえばゴッホのひまわりを収蔵しているので有名かと記憶していますが、そのひまわりが描かれたクリアファイルやマスキングテープも並んでいます。
名画のグッズともなると、きっと印刷の位置や発色具合など力が入ったのではないだろうか…と妄想中です。
ブランドの"ミドリ"のページ
続いてはミドリのページです。
小さい頃からお世話になっているミドリ製品。
日記帳からレターセット、シールにスタンプと所持しているラインナップは幅広いです。
あ、これ素敵!!
と文房具屋さんで手に取った商品。
商品の隅にミドリさんのマークを見つけると、
…あ、ミドリさんのだ、やっぱり素敵な商品だものなぁ~
なんて妙に納得してしまうことがあるくらい大好きです。
(日記帳に関しては、全種使ってしまっているシリーズもあり、個人的には新しい絵柄も出して欲しい…と思っていたり…)
SNS関係
X(旧Twitter)は見つかりませんでしたが、他に公式情報発信源がありましたのでまとめます。
文具のミドリ(@midori_designphil) • Instagram写真と動画
YouTube
商品紹介
やっとお待ちかね、本題であるシールです。
貼ってはがせるタイプなので、手帳シールということあって手帳向き。
マンスリーに予定をルンルンと書いてシールまで貼ってしまった時、予定変更がありシールを剝がそうとして、手帳の紙諸共剥がれてしまった…なんて経験があるので再剥離は嬉しいです。
シリーズ全種
このシールは、"手帳シール カラー" で色名がついているものだと、下記10種類。(リンクはミドリ公式ページ、各シール詳細)
ピンク柄(82558006)
黄色柄(82559006)
青柄(82560006)
緑柄(82561006)
紫柄(82562006)
茶柄(82563006)
グレー柄(82594006) ←今回
モスグリーン柄(82595006) ←今回
ラベンダー柄(82596006) ←今回
ベージュ柄(82597006)
上記の商品番号とシールモチーフの中身から、グレー柄から下は新しいシリーズのようです。
ベージュ…店頭で売り切れだったのでしょうか…
公式サイトで確認すると、可愛さから店頭にあれば間違いなく購入していそうなのですが、手持ちシールにはありません。
これはいつか入手した日には備忘録として残したいものです…!!
このシリーズの特徴
改めまして、このシリーズの特徴をまとめます。
・ワントーンでデコレーションしやすい
・貼ってはがせる(再剥離シール)
・持ち運ぶのに便利な2分割仕様
上段:動物や植物、文房具(一部共有)、各色味に合わせたモチーフ
下段:気持ちやちょっとした予定のワンポイントシール(全色味柄共通)
素材:PETフィルム製
サイズ:パッケージ/H180×W89×D1mm
備考:シール台紙を半分のサイズに切り離せるミシン目入り
原産国:MADE IN JAPAN
グレー柄(82594006)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894976104-tAPxiMsS7C.jpg?width=1200)
ちょっと落ち着いた夜の雰囲気を醸し出しているかのよう
黄色のアクセントがちょこちょこ出てきており
月や灯台の明かり、
クッションや雪だるまのバケツに使用されています
JANコード:4902805825948
![](https://assets.st-note.com/img/1721433956169-gDlLg4UMey.jpg?width=1200)
株式会社デザインフィルの後ろにミドリカンパニー の文字
公式ホームページ内ではこのミドリカンパニーという記載は見つかりません
ただしWikipediaに
"正式名称は「デザインフィル ミドリカンパニー」"
との文言がありました
各ブランドは分社化されている…のでしょうか?
一体どういうことなのか…と、ちょっと気になります
ご存知の方いたらご教授願います
![](https://assets.st-note.com/img/1721437114926-XPOh8FHEfy.jpg?width=1200)
まずは上段半分から
落ち着いたカラーということもあり、木目とよく合う印象
ただし同系色で少し見えづらいものもありますので参考までに
![](https://assets.st-note.com/img/1721437114987-bJ0GvPfI93.jpg?width=1200)
黄色が映えます
![](https://assets.st-note.com/img/1721433955768-6xd3Lqm4z6.jpg?width=1200)
白に近い色合いもあるので、木目の上では映えます
事前に予定しているイベントのワンポイントとして使えるものや
その日の気分を残すようにも使えるワンポイントまで
好き今まで様々なワンポイントシールがあるのが嬉しいです
![](https://assets.st-note.com/img/1721433955778-Bc4Kzzz75O.jpg?width=1200)
白に近い字は少し見えづらいものもありますが
色の濃い紙には映えそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1721433955201-DH0k2NTM8t.jpg?width=1200)
カメラやボトルインク、ペンなど共通の絵柄もありますが
色合い独自の絵柄が素敵
三日月に灯台、光の表現が映えるのはこのグレーシールの特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1721433955193-TgskC6448v.jpg?width=1200)
木目の上よりも、椅子で寝ている猫が目に入るようになりました
グレーの細かな色の違いも分かり易いです
モスグリーン柄(82595006)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894976042-Ip0wMVhi2k.jpg?width=1200)
落ち着いた週末のおうち時間を思わせるようなシール達
カエルやハリネズミ、ワニも登場です
JANコード:4902805825955
![](https://assets.st-note.com/img/1721433989717-QoP2fMg8XD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721433988377-YwH9nq6wcV.jpg?width=1200)
落ち着いたモスグリーンも木目とよく合う印象
![](https://assets.st-note.com/img/1721433989191-gauaZwBAab.jpg?width=1200)
これまた黄色が映えます
突如として現れた存在感のあるオムレツには赤いケチャップも
補色の赤と緑
お家のモチーフも可愛いです
![](https://assets.st-note.com/img/1721433988634-fUhuYAmYNL.jpg?width=1200)
グレーだと白にかなり近い色合いだったものも、
こちらでは黄緑に近い色合いに
![](https://assets.st-note.com/img/1721433989266-ZvqbAy4BcF.jpg?width=1200)
グレーのものよりしっかりくっきり見えます
個人的には今回まとめている3種類の中では一番好みです
![](https://assets.st-note.com/img/1721433989149-L5NcH3wcrJ.jpg?width=1200)
ハリネズミの正面の表情もなんとも言えません
![](https://assets.st-note.com/img/1721433989386-SwYWPhkN9w.jpg?width=1200)
あ、ソファーの上にも大きな白い犬が寝ています!
ラベンダー柄(82596006)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894976477-HvS4wuAoPy.jpg?width=1200)
梅雨のような雨のモチーフあり
青系ではなくラベンダーカラーでこの絵柄を持ってきたことに、
なるほど~と唸りました
動物は森を感じさせるような、リス、モモンガからお家の猫まで
個人的にはジャーに活けられた植物の色合いと、気球が好きです
JANコード:4902805825962
![](https://assets.st-note.com/img/1721434021554-8u10wZjvBt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721434020407-pU9UxIHXcc.jpg?width=1200)
落ち着いたモスグリーンも木目とよく合う印象ですが
少し色が木目に引っ張られてしまって主張は少なめに….
モモンガの主張がたまりません
![](https://assets.st-note.com/img/1721434021017-OyJIjHma4E.jpg?width=1200)
緑の色が映えます
お買い物バッグは黄色、赤、緑が入っても落ち着いた印象
![](https://assets.st-note.com/img/1721434020760-ULyEXSywbp.jpg?width=1200)
上の方にある吹き出しは木目と同化しています
![](https://assets.st-note.com/img/1721434021108-qEwBv5vF5I.jpg?width=1200)
白い紙の上でも吹き出しは薄めの色合いの印象
![](https://assets.st-note.com/img/1721434020974-SVRDPYxXNv.jpg?width=1200)
傘をさしている子はどんな子?
てるてる坊主に雨だれ
愛らしさが詰まった一枚です
![](https://assets.st-note.com/img/1721434021237-iVSMKvc6aO.jpg?width=1200)
ドライフラワーらしきモチーフも緑との色合いが素敵
最後に
今回は前半で文房具関係を幅広く取り扱う大好きなミドリさん(ブランド名なので さん付け は少々変化もしれませんが)についてまとめ、後半でシール詳細をまとめました。
手持ちでは、このシリーズの前のシリーズのものも数枚持っており、てっきり同じラインナップだと勘違いしていました。
(シリーズとしては一緒ですが、恐らく今回の3枚はシリーズ第二弾)
まずはどこかでこのシリーズのベージュと店頭で出会いたいものです!
そして、ご縁あってお迎えできましたら、別途備忘録としてまとめるたいものです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ParaoFirmamento](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114538698/profile_887c9807625c706503ab4d2108f051c8.png?width=600&crop=1:1,smart)