![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118370761/rectangle_large_type_2_314a7415ea1fc8af2af373163f0e34ab.jpeg?width=1200)
画期的なクレヨン30色を大人買い
前々から気になっていたものを、
どどんと大人買いしました。
それがこちらの、
PASTA(パスタ)というもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1696731487783-FPdOcNwZph.jpg?width=1200)
一体何者かと申しますと…
実はこちら、繰り出しタイプのクレヨン(正確にはクレヨンではない)です。
クレヨンと言えば、描いた後に乾くわけでもないので、触れた他のものに色がついてしまったり、裏抜け(紙の裏側にまで色が出てしまうこと)が気になってしまい、小さい頃使ったっきりほぼ使ってきませんでした。
そんな印象を変えて、使ってみたい!と思ったPASTA。
PASTAって一体どんな製品?
下記は、製造元のコクヨさんのページです。
透明感のある、なめらかな描き心地の固形グラフィックマーカー
紙への裏抜けがしにくい色材や、細かい場所を塗りやすい四角芯、経済的なリフィル式を採用することで、描画材としても、ラインマーカーとしても、手頃で扱いやすいグラフィックマーカーに仕上げました。
PASTA商品詳細より
細かい場所も塗りやすい四角芯
思った位置にラインを引いたり、細かい場所を着色しやすい、4mm×7mmの四角芯です。
リフィル交換式
固形ラインマーカーとして初めてリフィル式を採用。経済的です。
裏抜けしにくい
裏抜けしにくいので、ダイアリーなどの薄い紙でも気にせず描くことができます。
PASTA商品詳細より
そう、何とこちら、クレヨンという分類ではなく、固形グラフィックマーカー。
固形水性顔料芯で、滑らかな描き心地、描いた後はさらっとしていて、ラインマーカーとして使える=下書きの線も見えるという透明な素材。
ダイアリーなど薄手の紙も使えるというから驚き。
魅力抜群のこちらは、2023年10月現在35色(内5色は蛍光色)のラインナップ。
10色セットと30色セットで迷ったものの、30色セットに魅力的な色味が多かったので、30色セット(蛍光色なし)を購入しました。
改めまして、今回購入した30色セットを見ていきます。
パッケージ
![](https://assets.st-note.com/img/1696731493920-i4ov9wnRbu.jpg?width=1200)
表側
![](https://assets.st-note.com/img/1696731493395-JnsJmVwOne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696731494182-BbXAsKAzB8.jpg?width=1200)
白い方が内箱
開封後中身
![](https://assets.st-note.com/img/1696731492137-mIJ5nZyol1.jpg?width=1200)
何かシートが入っている?
![](https://assets.st-note.com/img/1696731492775-wbuftDTPUO.jpg?width=1200)
側面には色表示はない仕様
付属のシートはシールで、側面用のものでした
立てて収納する場合には、付属のシールを貼る必要がないので、お好みかもしれませんが、私はこのままこの箱に収納する予定でいたので、別紙のシールを本体に貼る作業が発生しました。
実際に作業している時の写真がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771672712-ojw3DXFK8b.jpg?width=1200)
シールは折る部分にミシン目加工があるので
最初に折り目をつけてから貼ると貼りやすかったです
貼る位置が揃わず、ちょっと気になるところですが
貼り直し回数が増えると剥がれやすくなりそうな予感がします…
![](https://assets.st-note.com/img/1696731491003-q5p6ccO3HF.jpg?width=1200)
ちょっとした達成感…
![](https://assets.st-note.com/img/1696731487691-sJdejrYL42.jpg?width=1200)
繰り出し用の赤い矢印テープは、インパクトが強いので慣れてきた頃に取り外す予定です。
上手く剥がれますように…!
初使い
折角ですので、ドキドキの初使いまでいってみます。
キャップを外した時はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696771821597-6IWc4goCQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696771912700-DSEbUNFAgA.jpg?width=1200)
これくらい芯の部分がせりあがってきました
![](https://assets.st-note.com/img/1696771799924-rB5uOeRV8e.jpg?width=1200)
初回の芯は少し外枠部分の方が高くなっているものが多く
描き出しの左端で塗れていない部分があります
描き心地は、本当に柔らかくてびっくりしました。
これは癖になりそうです。
いくらでも線を引きたくなるので、あっと言う間にリフィル購入になりそうな予感。
力を入れすぎると、この四角特有のラインが崩れてしまいそうなので、暫くは力加減を練習です。
色味もどれも色鮮やかで、試し描きを眺めているだけでも嬉しくなってきます。
大好きな青系も充実しており、これは空の絵も描いてみたいところです。
まだ試していませんが、こちらは水性ということなので、水でのばしてみるのも良いかもしれません。
スケッチブック以外にも手帳など、あちこち試してみます。
わくわくが止まらない今日この頃、つい夜更かしをしてしまいそうです。
追記
PASTAで描いてみた絵はこちらです。
他の画材と合わせたものはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![ParaoFirmamento](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114538698/profile_887c9807625c706503ab4d2108f051c8.png?width=600&crop=1:1,smart)