マガジンのカバー画像

自動車マーケティング

11
運営しているクリエイター

記事一覧

組織でデジタルをどう機能させるか?(自動車業界で「2年前」のネタがようやく古くなった気がする。)

過去の資料を洗っていたら、2020年に、大手通信グループ系の社員および、その投資会社のマーケティング担当者向けに、僕が講演した資料が見つかった。それについて今見ると思うところがあったので、振り返ってみたいと思う。

約2年の前の話だが、とあることから先方の担当部署の責任者の方に、DXについて語ってほしいと言われ、講演の機会をいただいたことがある。

まったく他業種にはなるが、世の中のデジタルマーケ

もっとみる

1台もクルマが売れなくなった社会で、自動車会社は何を売るか?

最近、WEB3.0、ブロックチェーン、NFTといった新しいワードをよく耳にするになった。1年前から、この言葉自体を知ってはいたものの「取りに行かなかった」。WEB2.0で落ち着いてしまっていた自分は、新しい社会に飛び込む心の余裕というかチャレンジャースピリットが弱かった、と反省している。

 しかし最近、ひょんなことから、積極的にこのコンセプトに触れ、新しい人達に会うようにしていたら、学生の就活時

もっとみる

デジタル接客は間口を広げるために使うべきなのか?高級車ブランドのデジタルセールス対応について思うこと。

最近はコロナ禍において、多くの自動車メーカー(および販売店)がデジタルのコミュニケーションを強化しています。
僕は、これはカスタマーにとって良い傾向だと思っているものの、その一方で、危惧していることもあります。それは、デジタル空間でも今までの同様のCXを担保する覚悟をもってやってくれているのか、ということです。主に外資系((輸入車)の販売店においては、エクスクルーシブな体験を構築できているか、とい

もっとみる

マーケッターが広告代理店を選定(ピッチ)するときにやること。そして、そのテクニック。

企業のマーケティング部やデジタル、広報等の部署に配属になると、社外に非常に重要なパートナーが存在します。それは広告(or PR)代理店やクリエイティブエージェンシーと言われる人たちですね。
彼ら彼女らに活躍してもらうことがあなたの事業の成否だったり、個人的な会社での評価に関与することになるので、マーケッターのスキルの一つとして代理店との付き合い方および、マネジメント手法はとても重要です。

本ノー

もっとみる

コロナ禍のデジタル化によって自動車セールスに、真の競合が現れる。

現在、各自動車会社のデジタルを介したコミュニケーションが活性化してきている。
各社とも、Push系の広告・プロモーション活動がやりづらい中で、ソーシャルメディアを介したプロモーションに注力しているようだ。現時点で販売店への来店や購買が遠のいている状況において、将来(e.g. 緊急事態宣言終了後)の販売を考慮した、文字通り、エンゲージメント施策を強化していることがわかる。

私としては、デジタルトラ

もっとみる

ポルシェの23年ぶりのスーパーボウルCMに思う、高級自動車ブランドの新展開。

今年のスーパボウルのCMでは、多くの自動車メーカーの広告を見ることができたが、僕が特に印象に残ったのは、何よりもポルシェである。あと、ある種アウディも。

なぜ、プレミアムブランドである高級車ポルシェがスーパーボウルというゴリゴリのマスメディアに広告を投下する必要があったのか考えてみたい。

基本的に、1500万円以上する高級車のポルシェのターゲットはマスではない。一般的に考えると、限られた一部の

もっとみる

「BMW × 天才バカボン」のコラボレーションに見る、高級ブランドが「下に降りてくる」コミュニケーション

2019年11月から開始している、BMWの1シリーズの新しいコミュニケーションは、天才バカボンとコラボ。
コンセプトは「もしも多忙なママを手助けしてくれる天才的なクルマが現れたら、バカボンたちの日常は一体どう変わっていくのか?」というもので、バカボンのキャラクターたちが1シリーズの機能をライフスタイルを通じて説明していくような仕掛けになっている。

参考:BMW公式サイト 天才バカボン&BMW う

もっとみる

パタゴニアに学ぶ、マーケッターがクルマ(プロダクト)を通して提供すべきこと。

クルマのように、販売台数という明確なKPIがあり、それによって社内外で評価されるような社会にいると、どうしても戦略の思考がセールス中心になっていく。いや、もっと明確に課題を言うなら、企業のマーケッターは、ブランドターゲットとセールスターゲットを混同してしまいがちな生き物である、ということだと思う。

ブランドターゲット or セールスターゲット。
高級商材であるクルマでは特に、この考え方の切り分け

もっとみる

プレミアムなブランド体験は確実にOMOで発想しよう、O2Oではなく。

これはマーケティングやデジタルトランスフォーメーション(DX)の文脈で言われ続けている話ではあるが、世の中は、O2O (Online to Offline)から、OMO (Online merges with Offline)という概念に移行してきている。今日は、高級商材であるクルマのOMOについても書いてみたいと思う。

オフラインでのビジネスをデジタル化していこうというO2O的な古い発想から、

もっとみる

マーケティング部は、リアルに閉じこもってはいけない。

デジタルマーケティング(デジマ)は、よく出島と揶揄されることがある。出島とは、1634年に江戸幕府が外人流入防止策として築造された人工島のことである。その心は、デジタルマーケティング(デジマ)は特殊な部隊であり、重要性は何となく認められているものの、本丸(本業)とは切り離され、ビジネスに与える影響は小さい部隊である、というものである。

特にブランドが強い企業において、このような空気感が強い傾向が

もっとみる

欧州プレミアムカーブランドのマーケティングにおける未開地はデジタルである

自動車業界のマーケティングやプロモーション活動は、どこもよく似ている。ブランドによって大きな違いはないし、独自性を感じることは少ない。

特に、プレミアムと言われる、Mercedez、BMW、Audi等に焦点を当ててみても、いつも見るのは、キレイでかっこよい画像と、ドライブフィールを訴求した動画、その両者を組み合わせて、特別なあなたに特別な体験を提供します、といったもの。

現地法人のマーケティン

もっとみる