【プリズンライターズ】千葉刑務所情報 Vol.2 /刑務所生活・お風呂・テレビ等
2023年になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
千葉では1月現在新型コロナウィルスへ感染者が職員15名、収容者15名になりました。
11月15〜1月16まで生産工場は停止していましたが、1月17から工場は再開しましたが、体調に異変があるにもかわらず、隔離されたくないという理由から言わない人も多くいます。 (隔離されるとTVの見れない部屋に移動される為)
コロナかどうかは分かりませんが、普通に咳をしている人はいます。はっきり言えば迷惑ですね。
そもそも何故こんなに広がったのかというと、確認薬を渡す職員から広まったと思います。
(※ 確認薬とは、本人が所持できず、しっかりと本人が薬を飲んでいるか確認するための薬)
何故そこから広まったのかと思うのは、確認薬を飲んでいる人のほとんどが体調を崩していたからです。
やり方を考えれば広まって当たり前だと思います。
確認薬は基本的に食事後にあるのですが、手順としては職員が薬袋から今飲む薬1錠なら1錠のみをシートごと渡し、受刑者はシートから薬を取り出し舌の上に薬を乗せ、職員に見せ「よし」の合図で薬を飲み込んで、口の中を見せる。
そしてシートのゴミは職員に渡すという流れなのですが、コロナの感染が強く、この程度の接解で感染するのであれば、職員、受刑者どちらでも一緒ですが、コロナの人が触った錠剤のゴミを職員が触り、その手で別の受刑者への薬を触り、それを渡し、渡された受刑者はその薬を取り出して口に入れる。
これでどんどん広がったと思います。又、共同室では確認薬を飲んでる人から部屋の中の人へと感染していくのです。
せっかく工場閉鎖していたのにやり方が杜撰(ずさん)ですね(笑) 一人ずつ渡すたびに消毒しないと意味がないですね。
それと刑務所生活を少しだけお話ししたいと思います。
動作制限はどこも一緒だと思いますが、基本的な流れから・・・
平日 休日
起床 6:30 起床 7:30
点検 6:40 点検 7:40
朝食 7:00 朝食 7:50
始業 7:40 余暇時間 〜 ←9:45から5分室内運動
昼食 12:00 昼食 11:30
就業 12:20 余暇時間 〜 ←15:00から15分室内運動
終業 16:25 夕食 16:00
点検 16:35 点検 16:45
夕食 16:45 余暇時間
余暇時間 就寝 21:00
就寝 21:00
※ 就業時間中に35分の運動がどこかで入る。
入浴日は入浴順によって終業時間が変更される。基本週3回
1番入浴 13:20辞め 13:50入浴 4番入浴 14:35辞め 15:05入浴
2番入浴 13:45辞め 14:15入浴 5番入浴 15:00辞め 15:30入浴
3番入浴 14:10辞め 14:40入浴(入浴後は部屋に帰り点検まで余暇時間)
TV → 平日 18:00〜20:25まで
土曜日 12:15〜15:25, 18:00〜20:52まで
日曜日 9:00〜15:25, 18:00〜20:52まで
祝 日 9:00〜15:00, 18:00〜20:52まで
TVはフリーチャンネルの為、色々見れますが、雑居はそれで揉める事も(笑)
TVの時間にラジオが流れていていますが、TVとラジオのどちらかしかダメです。
去年、4月まではT Vは19:00からしか見れませんでした。
入浴もこの前まで週2回でした。
▪️ 私本購入→月に2回第1木曜日に2冊、第3木曜に2冊
合計4冊まで購入することができる。
▪️ 雑誌(定期)→月に3種類(週刊誌、隔月誌、月刊誌どれでもOK!
▪️ 日用品購入→月に1回物品購入数については日用品によって違う
※ 日用品差し入れは刑務所で売っているもののみOK
※ 私本、雑誌、日用品について領置金、報将金で購入可能だが、報将金の使用額は毎月告知される額の半分までとなっている。
※ 作業報奨金が3000円なら1500円使用することができる。
※ 差し入れ本→ 1人の名前で1日3冊まで。別の名前の人、AさんとBさんが3冊ずつなら6冊入る。
Aさんが4冊以上を同じ日に入れた場合、差し入れ不可となり、Aさんに連絡がいく。
受刑者に対しては告知もなにもないので、どうなっているかは分からない。
閲覧禁止本→18禁のエロ本や不良本は全てダメになっています。
優遇措置→類とバッチ
半年以内に懲罰2回以上、または閉居罰15日以上になった場合半年間5類となる
閉居罰10日以内、その他懲罰で半年間4類となる
半年間無事故、無違反で3類になる(基本)
6年〜7年程、無事故、無違反で2類となる
1類はいないので分かりません
嗜好品は報奨金から500円引かれ、AセットかBセットのどちらからを選ぶのですが、飲み物がいいけどお菓子が悪かったり、その逆のパターンもあったりして、Aのコーヒーはいいけど…
Bのお菓子はいいけど飲み物が…って事がよくありますし、値上がりのせいなのか、物品が悪くなり、品数も減るし、だったら600円にしてちゃんと出して欲しいって思ってます。
懲役の楽しみですからね(笑)
祝日→特別食としてお菓子1品ですが値上がりのためどんどんひどくなり、この前は冷凍みかん1個とか出てきました(笑)
映画は2回か3回に1度のペースのため年間みれる数は少ないです。
休み→土、日、祝日と処遇日(月2回)処遇日は基本的に、第1、第3金曜日になる事が多い。
これらが基本的な生活です。違いはありますか?
それから2月に「工場対抗ボウリング」というレクレーションがあります。
1人1球でボウリングピンを6m10cmのラインからバスケットボールを転がして倒す競技となっており、1つの工場に60球で全員参加となり、足りないところは2回投げる人もいる。ピン1本につき1点。又、60球意外に4名が1人2球で6ピンを倒す事をやるのですが、
これは10mラインからで、ストライクで10点、スペアで8点、それ以外は倒したピン=点数となっており、最高で60点+10点×4人で100点まで取ることができます。
そして今回は身体の悪い人(杖や車イス)65歳以上の優遇はありません。
このリクレーションも全ての工場は集まらず、個々で競技をして、結果を貼り出す形みたいです。
ぶっちゃけそれよりも卓球や将棋をやらせて欲しいです。
そんな中、嬉しい情報が入りました。 なんと5月に運動会をするかもしれないらしいです。
まだ、予定なので、どうなるか分かりませんが、私は運動会でリレーが出来るのが楽しみです。 走れるって素晴らしいことです。
またその頃には色々と「千葉刑務所情報」を書けたらと思います。
でわ。2023年1月31日