【プリズンライターズ】刑務所の中の(怖っ)金銭事情
今回は受刑者の金銭事情を書きたいと思います。受刑者は、領置金と作業報奨金と言う2種類のお金があり、別々に管理されます。
領置金は入所時に持ってきたお金や、現金書留や窓口で入れて貰ったお金で、日用品や本、新聞の購入に使うことができます。
作業報奨金は基本的に社会復帰する時の更生資金にすることが目的なので、自由には使用できません。
宮城刑の場合、領置金が1万円以上ある人は、原則として、集会(優遇区分3類より上の人が菓子を食べられる日)にしか使えません。
領置金が1万円以下の人は、月の計算額の3分の1だけ日用品と本の購入に使用することができます。月6000円なら2000円以内となる。
受刑者は入所して工場に配役すると、作業等工が見習い工の10等工からスタートし、9等工、8等工と等工ごとの昇進期間を経て、1等工まで行くのに約3年を要する。ここから2年で1等工7割増しの上限まで行くと、月に1万2000円から1万4000円ほど貰える。
10等工は月1000円ほどで、中央の5等工までは1年で行くが、月4000円位だ。
ここ何年も、殆んど作業報奨金は上がっておらず、20年前とほぼ同じ位だ。
この作業等工は、職種(洋裁・革工・木工など)によってのもので、工場を変わって別の工場で職種が違う作業になると、10等工からのスタートになってしまう。同じ職種に3年以内に就けば、昇進が早いが元に戻るのに最長で1年近く要する。
領置金を持つ人や、社会からお金を入れて貰える人なら、作業報奨金を使わずに出所時に領置金と作業報奨金を貰えば良い。
しかし、領置金が無い人は作業報奨金を使うが、1等工7割で1万2000円で月4000円を使用できるが、日用品と本代も含めての4000円である。日用品で2000円、本を2冊で2000円として注文するとか、3000円と1000円とかにするが、仮に1000円の本を注文し、雑誌は特別定価になって1200円になって限度額を超えると本が来ない事もあり、使わなくても翌月に繰り越せない。
最近の物価高で、定価の日用品は高いし、本も値段が上昇しているが、作業報奨金は増えていない。
かえるPJに中古本を頼めば安いが、作業報奨金は送金には使えない。
2024年1月現在の日用品は丸首シャツ(L)¥980、ボクサーパンツ¥990、靴下¥385、厚手靴下¥440、タオル¥363、ちり紙¥593(700枚)、便せん¥275、ノート¥228、日記帳¥1980、サンダル¥1980、運動靴(アシックス)¥4461など手紙は月に5通出すなら、¥84×5通=¥420だが、値上げされたら¥110×5通で¥550になる。
例えば、5年間で作業報奨金が平均6000円としても、年72000円×5年で36万円だが、毎月3分の1を使用したとすれば24万円を持って出所する。果たしてこれで出所して頼る人もいなければ更生する為の資金として十分だろうか?
これ程しか貰えない受刑者から平気で定価で売りつけるエームサービスより、100円ショップの商品を導入した方がいい。
有期刑の受刑者は満期が来れば必ず出られるから、領置金だろうと作業報奨金だろうと出所時に貰える。
しかし、無期刑は違う。無期で家族がいない高齢受刑者で刑務所から出所するまで生きられないだろう人は多くいる。
そうした人は作業報奨金が30年で200万円以上もあるけど、生きて出られないという人も多い。
全国の無期刑の受刑者で仮釈放で出所できる人は年間で平均10人くらいだ。
もちろん、仮釈を貰えるという事は、真面目に務めてきたから、それなりに作業報奨金を持って出る。
この人数が10人で1人200万円なら2000万円になる。だから、何十人も出所させられないのではないか。
もし、家族がいない者で、亡くなったらお金が国庫に入るような人ならば、出さずに死ぬのを待った方が払わずに済むだろうと考える。
作業報奨金が200万円貯まっていたとしても、出所時に手渡すまでは、帳簿上貯まったと表示されただけの数字であって、現金として刑務所にストックされている訳ではない。
ただ、刑務所にいる受刑者を収容しておくコスト(食費・薬代・水道光熱費・作業報奨金の使用額)が掛かるので(その分、作業をして売上はあるが)費用対効果の点でどちらが良いかだろう。
いずれにせよ、1年で一気に出所させず、年間10人前後で長い期間に平均的に出所させるのはこうした点が考えられる。
今後、拘禁刑に移行して、作業が減り、教育主体になると思われ、作業報奨金も増額されるとも聞くが、果たして、本当に社会復帰後に更生させることを、再犯を防ぐ事を目指すのであれば作業報奨金も物価や社会通念上、過不足ない実態に見合った金額にしていく事も考えて欲しいと思う。
等工当たりの時間給
10等工(見習い工)7円70銭
9等工 9円90銭、
8等工 12円90銭
7等工 16円30銭
6等工 20円90銭
5等工 23円50銭
4等工 29円20銭
3等工 35円40銭
2等工 43円80銭
1等工 55円50銭
A49さんの過去の投稿