![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122543641/rectangle_large_type_2_c2c71e46c67ae9c30df2e5d37549b9ba.jpeg?width=1200)
色づく紅葉のように「記憶に残す」効果
ご訪問ありがとうございます。
「プリズム」の田中つるみです。
紅葉の季節となりました 。地域や気温にもよりま
すが、紅葉の見頃は、秋(10〜11月)ですね。
2023今年の秋は、長引く残暑の影響で、観測史上
最も遅い紅葉となっているようです。
モミジやカエデ、イチョウなど 葉の色が赤や黄に
染まり見る人をその美しさで魅了する紅葉です。
どこで、どんな紅葉を楽しんでいますか?今回は、
「紅葉の癒し」効果、また情報や商品を強く
「記憶に残す」効果的な色の活用法をご紹介します。
目次
■嬉しい5つの紅葉の効果とは?
■フォン・レストフル効果とは?
■沖縄でも紅葉は楽しめるの?
■ まとめ
■嬉しい5つの紅葉の効果とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1700791495344-pmdbuwlkW7.jpg?width=1200)
私たちの目に映る紅葉は、心にを動かし季節感を
楽しませてくれますね。葉の色の変化は色素による
もので「緑(クロロフィル)➡黄色(カロチノイド)
➡赤色(アントシアニン)」と変化していきます。
さらに、
「紅葉狩り」や「紅葉ハイキング」には、目で見て
楽しむだけでなく、身体にも様々な効果があることが、
近年の研究でわかってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700792162415-K2g9nfeFRd.png?width=1200)
紅葉狩りの予定はない方も、近所の公園に出かけて
「紅葉の癒し」でリフレッシュしてみてくださいね♪
■フォン・レストフル効果とは?
「フォン・レストルフ効果」という言葉をご存知ですか?
1933年にドイツの精神科医、ヘドウィグ・フォン・
レストルフ氏が提唱した『ありきたりよりも他と異なる
際立ったものの方が、記憶や無意識の印象に残りや
すい』という心理現象です。「孤立効果」とも呼ばれて
います。人の脳は、できるだけシンプルで簡単に認識
できる情報を好むため、好き嫌いに関係なく無意識に
「目立つもの」を優先的に認識する性質があります。
そのため、わざと、その存在を周りになじませず浮か
せることで、より強く情報や商品を記憶に残すことが
出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1700792232887-FzmgTdYspk.png?width=1200)
多用しすぎず、頻度を控えめにしたり、一カ所だけ
を目立たせることがポイントです。最初や最後にある
ものはもともとのインパクトがあるため、中間部分で
使用するとより活きる手法です。デザインやマーケ
ティング、そしてプレゼンなどにも使えます。
ぜひ、
「人の記憶に残る」仕事創りへ、お役立ていただけ
ましたら嬉しいです。
■沖縄でも紅葉は楽しめるの?
![](https://assets.st-note.com/img/1700791531653-4RdA7aCwyH.jpg?width=1200)
クイズです!
「沖縄でも紅葉は楽しめるの?」
.
.
thinking time
・
・
A:その答えは、NOです。
.
色づく木の葉は少しありますが、
基本、紅葉が見れる条件が
沖縄では整わない理由から、
常緑樹が多いのです。
だから、
山一面が紅葉するとか、モミジの
鮮やかな紅葉は見られません。
![](https://assets.st-note.com/img/1700791794841-7izyvjWs6M.jpg?width=1200)
そのため、
沖縄で生まれ育った私にとって、
紅葉は、雪に次いで一つの憧れの
象徴でもありました。
小学生の頃、従姉妹のお姉ちゃんから
修学旅行のお土産にもらった、
モミジの葉っぱを手にした時は、
とっても嬉しかった思い出です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700791809156-4fbEuhyq7c.jpg?width=1200)
実際に、
今でも、ずっと憧れていた肉眼で見る
紅葉は、私にとって夢を叶えた瞬間の
ように思えて、感動します。たっぷり
光景を味わいエネルギーチャージです!
■まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1700793358366-HImmgiGWUl.jpg?width=1200)
AIやバーチャルな進化が発展する中、戸惑うことも
ありますね。だからこそ、人間味あるリアルな価値
が際立ち、より評価されるようになります。自分で
見て、聞いて、嗅いで、触れて感じる経験が重要視され、
「本物」を感じとるセンスの研鑽が求められる時代です。
自然の美しい変化と同様に、私たち人間も変化に対応し、
記憶に残っていく充実した生活を送っていきたいですね。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ お知らせ
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ようこそ!
才能が溢れる世界へ✨
![](https://assets.st-note.com/img/1700793760411-48nduRGSFG.png?width=1200)
あなたの才能で受け取る人たちが
幸せになっていく習慣づくり☆.。.:*・゚:
リクエストも大歓迎!その他日程
は、お気軽にお問合せください。
🍀【プリズムHP】 🍀【公式LINE】 🍀無料メルマガ登録
🍀【Facebook】 🍀【instagram】 🍀【youtube】
(↑)メルマガの登録フォームです