
🌸【御礼】チャリティーアートプロジェクト、ありがとうございました!
4月11日(木)〜4月24日(水)の約2週間にわたって取り組んできた、「能登の復旧・復興支援のためのチャリティーアートプロジェクト」。
ご参加頂いた【47名】のお陰様で、【¥51,700】が集まり、「NPO法人 輪島朝市」さんに支援金として、本日4月25日に寄付させて頂きました。
*オンラインストアの手数料分は私が負担させて頂きましたので、、
【お一人につき、¥1,100全額】を寄付いたしました。
この支援金は被災地にて行われる炊き出しや、復興市の開催といった復旧復興活動に充てられます。
プロジェクトにご参加頂いた皆さん、シェアして頂いた皆さん、
プロジェクトの様子を温かく見守っていただいた皆さん、
本当に本当にありがとうございます。。!
***
初夏の始まりを告げる昼下がり。
被災地の石川県 輪島市も、都内と同じく快晴。
4月25日の今日は、NPO法人 輪島朝市さんが主催する小さな復興市「わじまるしぇ」の開催日。震災後初めての路上で行われた、テント三張りの小さな小さな輪島朝市です。
1400年の歴史があり、日本三大朝市の一つでもある輪島朝市。
「倒壊家屋や瓦礫などの整理がつかない状況ですが、少しでも地域の経済活動を後押しできれば。。」という想いから、理事を務める中浦さんを含んだNPO法人 輪島朝市を中心に、小さな復興市が晴れやかに開催。
この“イチから始めて育む復興市”では、地元 輪島で出店したい方がいればいつでも参加できるもので、
今回は、震災後の輪島の海で獲れた海藻、一夜干し、巻き寿司、お惣菜、えがらまんじゅう、みたらし団子、漆器民芸品など、、7店舗が特産品を販売。午前中に完売するほど、盛況だったとのこと。。!👏
復興の第一歩、小さくても大きなリスタート。
***
今回のチャリティで販売させていただいたのは、震災後であっても輪島で咲いた桜のアート待ち受け『One day』。
厳しい冬を乗り越える強さがあり、必ず春になると沢山の人が会いにいきたくなる花。
何度も冬を越えていくたびに、、いつも桜は私たちに大切なことを教えてくれている。
チャリティーアートプロジェクトとしては終わりになりますが、
能登半島の復旧復興は、まだまだ始まったばかり。。。
今回のプロジェクトの参加有無に関わらず、約2週間の発信を通して、
【能登に思いを寄せ続けていく】一つの機会・きっかけになりましたら私は嬉しいです。
私自身も、人として成長していけるように、
心の器を広げていけるように、もっと精進していきますね。
ご縁がある皆さん、いつも本当にありがとうございます。
一人一人にとって笑顔が増える、楽しくて幸せなGWをお過ごしくださいね☺️💐🌿
アーティスト Priscilla Lei
✴︎⋆.* ✴︎⋆.* ✴︎⋆.* ✴︎⋆.* ✴︎
いいなと思ったら応援しよう!
