
車載OS の未来は?
最近の車では車載OSが重要視されてきています。
コネクティッド(常時ネット接続)が当たり前となりつつあり、単純に車をコントロールするだけのものから「外部と接続して何が出来るのか?」にシフトしつつあります。
欧州車はこの部分をGoogleに頼るところが増えてきました。ボルボ、BMW、そしてメルセデスも最新の車ではGoogleのAndroid Automotive OS を採用して車載OSとしています。ネット関連はそれに特化した企業に任せる、といったスタンスですね。

日本車は未だ各社自社開発の独自OSにこだわっているようですね。HONDAが一部機能にGoogle採用していますが、車のコントロール自体はは独自でやっている様です。

これからAI含めて独自開発では費用がかかり過ぎて頓挫しかねないので、日本のメーカーがどの様な対応をしていくのか、期待と不安半分ずつですね…
にしてもAppleはどうした?
3年ほど前にCarPlayの発展型で車のコントロールまですると発表しながら、採用しているメーカーは今の所なし。このままではこと車に関してはジリ貧になりそうな気がします。

日本ではiPhoneが半数のシェア誇っているだけに、iPhoneとシームレスに使える車は期待されている気はするのですが、Appleに全てを開示しないといけないのが自動車メーカーとしては嫌なんですかね?何とかならないものか。