
2024年10月~印刷用紙値上げ。いったい値上げはいつまで続くのか?
update2024_11_12
来週11/21~いよいよ用紙値上げなんだけど、日本製紙は値上げが決まってないらいしいです。大幅赤字だから真っ先に値上げかと思ったのに。まぁ時間の問題というのは分かってはいますけどね。しばらく銘柄は日本ばかりになりそう。npi上質、しらおい、コートはオーロラコート、マットはユーライトで決まり!
★日本製紙 <3863> =2024年9月中間連結決算は増収減益。純損益は123億5300万円の赤字(前年同期は93億7000万円の赤字)で、赤字幅は増大した。グラフィック用紙事業撤退のため、国内工場設備の一部停止による減損損失64億9000万円や、豪子会社での事業改革構造費用41億4700万円を計上したため。
update2024_10_23
弊社値上げが11/21~に決定しました。
値上げキロ単価10円。大王品に関しては8円です。
恐らくこれが最後の値上げになるだろうと思います。
また値上げ??? と営業からの痛い声が聞こえてきます。
同業他社も条件としては同じなんだけど、やはり固定客には説明して値上げをお願いしないと利益を圧迫するので辛いところですし、ここ近年は何度も値上げをお願いしてきた経緯もありますから、ホント辛いです。
印刷と言うのはボリュームが増えれば増えるほど、用紙価格の占める割合が増えていくし、昨年やった同じ案件を用紙代だけ上げて見積もると小さい案件でも1~2割は上がってるんだよね(泣)
7月くらいにドル/円が160円超えちゃったので、これはそろそろ来るんじゃと思ったら本当に来やがった(泣)
で、某印刷会社wの用紙仕入れ値と為替の月足をオーバーレイしてみました。うちより高いとか安いとかって突っ込みはなしですヨ

用紙価格と為替を重ねてみたけど、通常チップを輸入して製造して…だから、3か月~半年くらいで価格転嫁しているようです。相関関係が微妙に崩れているところは某印刷会社の企業努力で価格交渉入れたりしているためです。年足くらいで見ると、上がってる一方なんですね(泣)過去には90円台/kだった頃もあり懐かしいです。…
今2024年9月現在、ちょうどドル/円はサポートラインに差し掛かってますから、この先反発して上がるのか、もっと下がるのか…見守り君です。
ついでにだけど、日本の製紙会社は燃料としてバイオマス燃料や廃棄物由来の非化石燃料を積極的に使用してコスト削減してるらしいです。そういった企業努力、業界努力は素晴らしいよね。自家発電もしてるし。(バイオマスは興味があったらググってネ。

最後に.…
再生紙作るのやめませんか? …環境に悪いでしょ
CO2排出量ビジネスも…あれめんどくさくて
太陽光発電もEVも…