見出し画像

旧7帝大+α 入試数学 難易度 理系リーグ(2023年)

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。

今年の旧7帝大の数学を全て解きおえ、評価をUPしました。理系について、その総括をしたいと思います。

※2021年までの掲載方法から3点、変更があります。

  • 東京工業大学を理系リーグの中に追加いたしました。

  • 表形式ではなく、8位から順に大学ごとに総括しました。


★お知らせ★

過去にTOP10を独占した数学の問題集『Principle Piece』シリーズの販売再開! 

原則習得のための参考書です。

YouTube開設しました。 個人的に紹介したい大学入試数学を中心に解法や発想を動画にしてみようと思います。

Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^


2023年 旧7帝大+東工大 理系リーグ

ここからは、難易度順位をまとめます。

1.各問題の難易度
2.解答までの時間
3.得点のしにくさ

これらを総合的に判断した結果の順位です。大問ごとに5ポイント満点です。大学ごとに問題数が違いますので、合計ポイントを出題数で割っています。

(エンタメ色の強いコンテンツにすることは個人的には避けたいのですが、)今年は東工大も入れて順位を出しています。初めての東工大が果たして何位なのか、楽しみに見ていただければと思います。

第8位 東北大 2.73pt (2022年:7位)

東北大学は全体的に穏やかな問題が多かったです。最後の通過領域の問題は非常に時間のかかる問題でしたが、それでも途方に暮れるわけではなく、道のりが長いという感じでした。第1問~第5問はパターン問題が中心で、方針もたちやすかったかと。それでも実は昨年よりポイント高いです。今年は全体的に理系数学の難易度が上がっている気がします。

2023年 東北大学 理系数学 講評


第7位 京都大学 2.83pt (2022年:6位)

京大は今年は7位でした。意外かもしれませんが、京大も去年よりポイントは高く、去年であれば第3位に来るようなポイントです。ただ、他の大学も軒並み難化で、京大がこの位置に来ました。

第5,6問はたしかに京大らしい難易度の問題(といっても、第6問は高校範囲を超える知識を持ってるかどうかで決まってしまう問題)でしたが、前半がかなり取りやすい問題が多く、得点はそこまで稼ぎにくいものではなかったと思います。

2023年 京都大学 理系数学 講評


第6位 名古屋大学 2.95pt (2022年:5位)

名大も今年は1つ順位を下げて第6位です。6位なのにすでに3ポイントに近いのが脅威ですね。そう考えても、今年の旧7帝大の理系数学は難しめだったと思います。名大は第2問の微分の計算が鬼のような計算量であったことと、第4問が少し考えにくかったです。なお、第4問も京大第6問のように有名な数を扱っていますが、こちらは知識がなくても、誘導+発想で解けるので良問だと思います。

2023年 名古屋大学 理系数学 講評

第5位 大阪大学 2.96pt (2022年:8位)

大阪大学が最下位から5位まで浮上。文系数学とともに、ここ数年の穏やかなセットに終止符を打ってきました。全体的に質量ともに阪大らしい難易度が戻ってきたと思います。第3問も方針はたつものの答案量はかなり多く、第2問、第4問(両方ベクトル)のように発想の転換がないと厳しいものなどが並びました。

2023年 大阪大学 理系数学 講評


第4位 北海道大学 2.98pt (2022年:4位)

北大は昨年と同じ4位です。2022年の北大は大幅に難化しましたが、そこからさらにポイントがアップしています。今年も後半2題は完答するのがかなり難しいレベルでした。前半3題は少しマシでしたが、それでも昨年の第4,5問ほどの容易さはなく、全体的な平均は昨年を上回る難易度となりました。

2022年 北海道大学 理系数学 講評

さて、ここからはBEST3となります。





第3位 九州大学 3.02pt (2022年:3位)

第3位は九州大学で、こちらも不動でした。九大も北大同様に昨年に難易度が大きくアップしましたが、それを上回る難易度でした。去年の第4問の共テのような形式が継続で、しかも大きくレベルアップ。

他にも全体的に論証が必要な問題が多く、第1問ぐらいしかマシな問題がなく、第2問~第4問は完答するのがかなり難しめで、第5問も方針次第では計算がかなり膨れます。

2023年 九州大学 理系数学 講評

残すは、今年も東大東工大のみとなりましたが、、、









第2位 東京工業大学 3.12pt (2022年:1位)

今年は第2位が東工大です。昨年は1位でしたが、今年は東大に1位の座を明け渡しました。
昨年の東工大はとにかく逃げ道のない厳しいセットでしたが、今年は第2,3問が何とか手がつく感じで、第4問も計算はかなり重いですが、東工大受験者であれば類題経験済みのはずで、ある程度点数を稼げる問題でした。もちろんそれでも全体的に重いですが^^;

なお、全8大学の中で、唯一昨年よりもポイントが低下した大学でした。昨年(3.40pt)が高すぎる^^;

2023年 東京工業大学 理系数学 講評


第1位 東京大学 3.25pt (2022年:2位)

今年は東大が第1位に帰ってきました。今年は全体的に逃げ道が少なく、方針は立っても道のりが非常に長い問題であったり、発想が必要は問題であったりと、完答しにくい問題ばかりでした。極めつけはご存じの通り、第6問の立体図形ですね。この問題のポイントを5.00(最高点数)でつけていますので、これで平均を押し上げているのもあります。

2023年 東京大学 数学 講評

以上です^^

2023年度の大学入試評価はこちらからどうぞ^^


★お知らせ★

過去にTOP10を独占した数学の問題集『Principle Piece』シリーズの販売再開! 

原則習得のための参考書です。

YouTube開設しました。 個人的に紹介したい大学入試数学を中心に解法や発想を動画にしてみようと思います。

Twitter始めました こちらもよろしくお願いいたします^^


いいなと思ったら応援しよう!