![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14779146/rectangle_large_type_2_32a6adaa1fb36afb96043bd5bf17bf88.png?width=1200)
「は」
「ハカ」
以下 Wikipediaより。
________________________________________________
本来はマオリ族の戦士が戦いの前に、手を叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊である。
現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踊として有名である。
ニュージーランドでは一般的な民族舞踊であり、現在では相手に対し敬意や感謝の意を表する舞として披露されることから、結婚式、卒業式、開会式、歓迎式典、スポーツの試合など、あらゆる場面で目にする機会が多い。死者の御霊を供養し哀悼の意を表す形として葬儀でハカを舞うこともある。
________________________________________________
ちょうど今「ラクビーW杯」の真っ最中である。
その中でぼくがとても感銘を受けるシーンがこの「ハカ」だ!
試合前に鼓舞する漢たちの姿はとても勇ましくカッコいい!
ある種の「やる気スイッチ」でもあると思うが、
チームでスイッチを入れるのも意味があるが
一人でスイッチを入れれることも大事だと思った。
「自分の機嫌は自分で取る」という好きな言葉がある。
常に自分を振るい立たせる「何か」が人生には大事なのかもしれない。
美しく儚い人生よ。
思いっきりトライして思いっきり生きようと思った。
ぼくはまず
泥酔しても吐かないことから頑張ろう(*ノωノ)
________________________
今日の川柳
「不平不満 吐くより聞こう 君の夢」