見出し画像

来年は巳年、虹のように達成したいことはありますか?

私が中学生だった頃に読んだ文筆家のエッセイに、このような内容がありました(名前も思い出せない方ですが、内容が印象的だったのでその部分を)。

「私は虫偏(むしへん)の漢字が嫌いだ。虫と言えば地べたをずるずる這い回っているイメージがあり、正体の分からない触角をうぞうぞと動かしている様子も気味が悪い。ただ、ひとつだけ好きな虫偏の漢字がある」

ここで先生がクラスの生徒たちに質問しました。「この筆者が唯一好きな虫偏の漢字は何か?」を当てさせていきます。「蝶」や「蝉」などの意見が出る中、正解は「虹」とのこと。「虹」は虫偏なんですね。

今日はLGBTsを初めとする多様な性のシンボルである「虹」と、来年の干支である「蛇/巳」の関係についてご紹介させていただきます。

******

LGBTsフレンドリーであることを示す6色の虹は、1978年、サンフランシスコのプライドパレードで初めて使用されました。赤・橙・黄・緑・青・紫の6色に、当初はピンクと藍色も入った8色でデザインされたそうです。しかし当時の印刷技術ではピンクと藍色の発色が難しかったこと、予算との兼ね合いもあったことから、現在の6色の虹になったそうです。

☆参考:LGBTQ用語解説 レインボー・フラッグ
☆参考:LGBTQ+の象徴 レインボー(虹色)の意味とは?

さらにLGBTsの中の多様性を可視化するために、さまざまなプライドフラッグがデザインされています。

☆参考:LGBTQの旗、いくつ知ってる?レインボーフラッグの種類とその意味

こちらのプライドフラッグは、性の多様性を表現する従来の6色の虹に加え、LGBTsの中でも後回しにされがちなトランスジェンダーを象徴する白・ピンク・水色のトランスジェンダーフラッグが追加されています。そして同じLGBTsでもより困難を抱えやすい黒人とアジア人を表現するために、黒とブラウンのラインも追加されています。

同じ同性愛者でも、ゲイ男性とレズビアン女性が抱える困難が異なるように、同じゲイ男性でも白人と黒人が抱える差別は異なる。同じアジア人でもトランスジェンダーが抱える困難と同性愛者が抱える困難は異なる。それらを可視化しながら、共に連帯する意志を示すデザインです。

******

さて、冒頭のお話に戻ります。「虹」という漢字には虫偏が入っていますが、もともと虫偏は昆虫でなく、水辺に棲む生き物、特に蛇のような細長い姿をした生き物を指していたそうです。蛇は湿った場所を好み、また雨が降ると現れると考えられていました。そして古代中国では虹は竜の一種と考える風習があり、竜は水辺に棲むとされたことから、「虹」という漢字は「天と地をつなぐ竜」を表現するようになったとのこと。

☆参考:「虹」の漢字に「虫」がつく理由

爬虫類が苦手な方にはとんでもない発想かも知れませんが、私はこの由来にロマンを感じるタイプです。虹は蛇であり竜である。蛇は脱皮と共に成長し大蛇になり、空に竜という虹を掛ける。なんとも壮大な光景が思い浮かびます。

来年は巳年です。脱皮して(文字通り一皮むけて)、竜のように雄大な「多様性という虹」を自分の空に掛ける年です。LGBTsを含め私たち全員がそれぞれの多様性を活かして、人生を切り開く新しい年が明けると思うと、ワクワクしませんか?

新しい仕事に挑戦する方もいらっしゃるかも知れません。ステップアップのために資格を取る方もいらっしゃるかも知れません。念願のマンションを購入される方もいらっしゃるかも知れません。またご家族が増えたり、パートナーができたり、新しい友人関係ができたり、あるいはこれまで持っていたものや関係を手放すことで、ご自身が本当に生きたい人生がクリアになる方もいらっしゃるかも知れません。

どんな人生であっても、プリンセススクゥエアーは住まい探しを通じて、皆さまの人生を応援します! 来年もどうぞよろしくお願い致します。

LGBTsと住まいについて、LGBTsの生き方について、自分が望む生活について。今後もX(Twitter)、HP、noteなどで情報を発信していきますので、フォローしていただければ嬉しいです!
X(Twitter):https://twitter.com/princesssq_lgbt
HP:https://www.lgbt-mansion.com/
また、住宅購入という選択肢が気になる方、「いますぐ」の購入を考えているわけではなくてももちろん結構です。お問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム:https://www.lgbt-mansion.com/request/

いいなと思ったら応援しよう!