![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131921226/rectangle_large_type_2_7d1a50bff1142e4fccb8fab2719f9d39.jpeg?width=1200)
東京23区でLGBTsが住みやすい街①渋谷区
1月の記事「LGBTsならではの資産形成とは? 専門家に聞いてみました!」(こちら)を読んでくださった方から、「東京23区でLGBTsが住みやすい街を知りたい」というご意見をいただきました!
さっそく住まいに関するデータを探したものの、データだとどうにも味気ないような。そこで、渋谷区の企業に30年以上勤務するシスジェンダーヘテロセクシュアル女性の友人に話を聞いてみました。30年間、渋谷の街を見続けてきた友人の肌感覚は、数字とは別の信頼感があるのです。
***
「私が渋谷で勤め始めた頃は、アニメオタクの街っていう感じだったのね。海外からの観光客も『ドラゴンボール』の孫悟空のTシャツを着て記念写真を撮るような人が多かったなあ。お洒落な街というより、知ってる人は知ってて、わざわざ遊びに来る街、って感じだった」
バブルの時代を知る友人の記憶は、1980年代から始まりました。
「信じられないかもしれないけど、昔はあの渋谷の交差点、あんなに混雑してなかったんだよ。でもあの風景がアニメで使われたり、ミュージシャンのプロモーションビデオに登場したりで、一気に知名度が上がったって私は思ってるの。そこからSHIBUYA109が若者のトレンドの最先端って言われて、コギャルがそこかしこに歩いてるような時期があったなあ」
「コギャル」とは、ミニスカートにルーズソックスという出で立ちで、茶色のファンデーションを使って肌を黒く塗るなど、特徴的な格好をした主に女子高生たちを指す言葉で、1990年代に使われていました。田舎生まれ田舎育ちの私には、「コギャル」はテレビでしかお目に掛かれない存在でしたが。
「コロナ禍以降は海外からの観光客が激増したよね。いわゆるインバウンドね。それに渋谷区は2010年代から再開発に手を付けてて、新陳代謝がすごく激しいの。もう毎日風景が変わるくらい」
「そうね、待ち合わせするたびに毎回毎回、私が迷子になってるもんね」
うっかり感想が漏れてしまうくらい、渋谷の変貌は激しいのです。
参考:「谷底のダンジョン」ただいま改造中 変わり続ける渋谷
「そういうエリアだから、雑多な人がいるのが当たり前なのね。ビルもファッションもトレンドも日々変化し続けてるから、新しいものが入りやすいし。確か同性パートナーシップ制度も、渋谷区が先駆けだったんでしょ?」
そうです、2015年に渋谷区と世田谷区が日本で初めて自治体の定める同性パートナーシップ制度を策定したんですよ。
参考:全国パートナーシップ制度共同調査
「だからLGBTsに特別フレンドリーっていうわけじゃなくて、いろんな人がいるからどんな人でも気にならないって感じ。これは私の想像だけど、下町だとシニア層が厚くて、変化を嫌うこともあると思うから、LGBTsはオープンにして暮らしにくいんじゃないかなあ。渋谷はLGBTsに限らず、誰に対しても『いろんな人の一人』っていう感じで、いちいち驚いたり話題にしないんだよね。そういう意味で住みやすいと思うよ」
多様な人がいることが当たり前の環境ではそもそも話題にならない、と友人はまとめていました。
ちなみに渋谷は交通の便もよく、通勤でも観光でも使い勝手がよいとのこと。渋谷駅には次の9路線が乗り入れています。横浜や神奈川へのアクセスもばっちり確保されており、これは確かに便利です!
JR山手線・JR埼京線・JR湘南新宿ライン
東急田園都市線・急東横線
京王井の頭線
東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ副都心線
プリンセススクゥエアーが毎年協賛・出展している日本最大級のLGBTsのイベント「東京レインボープライド」(こちら)も、渋谷区の代々木公園で開催されています。イベント期間中は周辺のお店が6色のレインボーで装飾され、パレードの列に対して店内から手を振ってくれる方もたくさんいます。いろんな人がいて当たり前、だからいろんな人がお互いに応援し合うことができるのでしょう。
2023年、プリンセススクゥエアーが東京レインボープライドに参加した際のご報告記事は→こちら
変化の激しい時代の、変化の激しい地域だからこそ、価値観のアップデートや多様な人々を肯定する。それが渋谷区の魅力なのかもしれませんね。
日々を快適に過ごすために、住まいと暮らしのアイデアを、引き続きお届けして参ります。「こんなテーマを取り上げてほしい」といったご意見がありましたら、ぜひお寄せください。
次回はあの街の魅力について、別の方にお話を伺う予定です。お楽しみに!
LGBTsと住まいについて、LGBTsの生き方について、自分が望む生活について。今後もTwitter、HP、noteなどで情報を発信していきますので、フォローしていただければ嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/princesssq_lgbt
HP:https://www.lgbt-mansion.com/
また、住宅購入という選択肢が気になる方、「いますぐ」の購入を考えているわけではなくてももちろん結構です。お問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム:https://www.lgbt-mansion.com/request/