見出し画像

復活時間短縮の測定(GP0-57網羅)

※)これは人間が人力で測定したものなので
  正確なデータが欲しいならお前がハックして内部データ解析しろ

タイトル通りです
「復活ペナルティアップを含めたデータ」は
個人的にすごくイライラするので掲載してないです

結論

計算上はGP16かGP19でいいです
1.4か2.1論争の計算上の答えも書いてます


計測手法・環境

・ユノハナ大峡谷 ガチホコバトル

・ブキ:デュアルスイーパーカスタム

・手法

1回目はガチホコバリアに体当たりを繰り返して死ぬ

2回目は「普通」に体当たりを繰り返し死ぬ直前にマップを開き
「死んでマップが閉じた(+ワイプアウト表示)」から
「リスポーンに戻りリスポーンの着地地点の矢印表示まで」の時間を測定

ちぎれさんの計測方法と同じです

実際の測定は、上記で死んだ後
画面の録画を取って、録画の編集画面を利用して
お姫様の素晴らしい携帯端末(格安Android)の
デフォルトのストップウォッチの機能で測定してるので
お姫様クオリティ」である事を留意してください

この動画のマップが死亡で閉じてから
スポーンで無操作してカメラが自動で下がった
(スポーンの矢印表示まで)を記録

測定結果(調整前)

秒2は「1週目」の測定結果
測定結果の安定性のため、「2周目」を実行し
その結果は「秒」と「秒2の隣の空いたセル」等に表記

GP0-42

GP15-57

測定結果(調整)

秒2(1回目)と秒とその他のセルの計測値と比較して
「妥当そうな値」を扱う事にする

GP0-42

GP15-57

スプラ2データとの比較

これが解析っぽいので、これと比較

※)スプラ3は復活時間が2と比べて1秒(60F)早いです

GP0-42

GP15-57(2はGP48のデータが欠損)

ボクの計測に問題がある可能性が高いが
全体的に2の減算フレームより、3の減算フレームのほうが
どのGPにおいても0F~5Fほど早い傾向がある

最大効率の計算

GP0を基準

GP0-42

GP42-57

GP0を基準として、得した気分になれるGPは
GP13,GP16,GP19,GP20,GP22,GP42あたりか

損した気分(小数点2桁の直近との差が0.5以上)にならないのは
GP10,13,GP16,GP30,GP37,GP45,GP48か

逆にもうちょっと頑張ればいいのにそこで止めて損するのは
GP18,GP21だと思う

直近のGPを基準

そのGPより前のGPとの比較で考える

「GP1あたりの前GP減少F差分」と比較して
「マイナスの値」が大きいほど「直前のGPと比較して得」していて
「プラスの値」が大きいほど「直前のGPと比較して損」しています

GP0-42

GP42-57

この場合、
直前のGPと比較して「得」しているのは
GP16,19,21,22,42

直前のGPと比較して「大きく損(損が0.2を超える)」をしているのは
GP9(これが一番致命的),12,15,18,47,51

直前のGPと比較して「損(損が0.1を超える)」をしているのは
GP20,23,24,27,30,44,54,57

結局何が最適解なんだ?

お姫様の結論

GP0と比較しても直近のGPと比較しても「得」しているのが
GP16とGP19(最も最良なのはGP19)(1.3)

GP22(1.4)とGP23(2.1)論争の答え

「GP0を基準に考えるなら1.4」
「GP22(直前)と比較するならGP23」が答え
GP22とGP23の復活時間は「計算上」は0.05秒(3F)しか変わらない

お前の測定結果に疑問があるんだけど

じゃあ自分で調べて検証して掲載しろ


お前が最適解とかいう根拠がわからんのだが


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?