![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115438872/rectangle_large_type_2_98add8ae60e2fedede057b987817972d.png?width=1200)
オーバーフロッシャー種類 メイン知識
※)この記事にはお姫様note特有の毒成分はありません
※)粛々とオーバーフロッシャー種共通のメイン知識を書きます
(個別運用は後にnote作成予定)
基本性能
特徴
一度に30ダメージの弾を4つオートで発射する特殊なスロッシャー
弾は直進し、3回バウンドする
バウンドするたびに当たり判定が小さくなり3回目で消失
そして壁に当たるとカーリングボムのように反射する
スロッシャーよろしく弾が強い重力の影響を受け
薙ぎ払いにより弾を横につなげて飛ばすことも可能
(ただ一般的なスロッシャーと比べ崖下や壁裏に弱い)
弾は「慣性」の影響を強く受け
「移動中」や「イカロール」等の動きの影響を受ける
カメラの向きの影響も受け
カメラの動きでも弾の動きを制御する事が可能
「めっちゃ当たり判定が残るが弾速が遅いH3」と思えば良い
弾性能
ギアパワー未調整の性能
装弾数:12発
発射間隔:32F(0.53秒)
継続射撃時間:6.4秒
長所
長時間残存する当たり判定
薙ぎ払う事による直線上高範囲攻撃
重力の影響を受けるスロッシャー特有の曲射適正
4.5の射程(ジャンプ撃ちで4.8まで伸ばせる)
4点バースト全弾HITで即死
ある程度の崖上にいる敵への攻撃性
短所
弾速の遅さ
軽微ではあるものの、射撃前と射撃後の硬直
4点バースト全てを当てる難しさ
バウンドの度に小さくなる当たり判定(3バウンド目が顕著)
崖下の敵や壁裏の敵に対する攻撃難度の高さ
壁塗りがもたつく(サブである程度補う事が可能)
射程
バウンドの回数に関わらす弾丸着弾時の塗りの大きさは同じ
1バウンド目の間にインクの垂れによる塗り判定で隙間なく塗れる
(薙ぎ払いの挙動から見るに1個目に発射された弾のみ垂れ塗りがある?)
塗り射程:5.3程度
1バウンド目
有効射程:3.0
2バウンド目
有効射程:4.0
3バウンド目
有効射程:4.5
4.8ぐらいで、ギリギリ1個が消えすに当たる
ジャンプ射撃有効射程:4.8
3バウンド目+ジャンプ
有効射程4.8
限界まで射程を伸ばしたい場合、ジャンプするといいだろう
ジャイロのブレと着地の隙をチャーに抜かれないように注意
余談
弾が消えるのは「3バウンド目が完了してから」なので
高い所から発射する事で遠くに飛ばす事ができる
![](https://assets.st-note.com/img/1693949792121-BUEItUppCW.png?width=1200)
大体試しうち所の一番高い所から飛ばすだけで射程が1.5ラインぐらい伸びる
塗り性能
ワントリガーのたまり具合
・直線打ち:約15.55P
・薙ぎ払い打ち:約19P
高い所からメインを流しても特に変化はしない
対物性能
![](https://assets.st-note.com/img/1693954945020-g2gdnH7NKI.png?width=1200)
必要最小のトリガー数は
「必要弾数」/「4」=結果(小数点切り上げ)
対物攻撃力アップの必要性
0.52秒かけて追加の一撃加えれば同じ結果が得られるので
よほど0.5秒早く物壊したいとかスプリンクラーやビーコンを
一撃で壊したい時以外、そんな要らない気がします
情報元
ガチホコバリアへの攻撃
通常:5発(5発目の途中で割れる)
対物:4発
メイン効率ギアの乗り具合
増弾数増加の境目
![](https://assets.st-note.com/img/1693951769928-TzIB8cvKIY.png?width=1200)
理論値最大はGP3
妥当性を考えるとGP13は欲しい 9は効率悪いから止めとけ
GP22、31がお得なのでそこを狙えるとベスト
両方とも3.9表記で1.4、1.7なので、メイン限定のギアパワーが2個
採用できる余地があるのも含めてかなり美味しい
よほどメインだけ乱射したい理由がない限りはGP31(19発)が妥当
GP48以降はほぼ意味が無いので積まなくて良い
(サブギア3つ程度なので、お守りでもセットしよう)
射撃継続時間は6.2秒☓該当GPの効果適用%
GP31で6.2☓1.5833=9.8秒間射撃可能
GP0-42測定結果
![](https://assets.st-note.com/img/1693960276934-YAxNE9D7u5.png)
GP15-57測定結果
![](https://assets.st-note.com/img/1693960303299-8kJERZR9d1.png)
塗り方
自陣構築塗り
あんまりやってほしくない自陣塗りとか
身の回りを固めるための塗り方
カメラを気持ち下に向けてまっすぐ撃つ事で
一直線を綺麗に塗れる
そのままカニ歩きで塗る事で長方形を綺麗に塗れるが
最速のヒト移動でやると微妙に隙間ができるので
小刻みに移動入力しながら塗るのがいいと思う
カニ歩き塗り
カメラを正面に向けてカニ歩き撃ちで
微妙に隙間ができるが敵の侵入を拒むには充分にきれいに塗れる
カニ歩きでもいいし、ジャンプしながら横に移動して撃つと
3バウンド目を遠くに飛ばして、より多くを塗れる
動きが滅茶苦茶読まれやすいのでチャーに睨まれた状態で
やるのはおすすめできない
扇塗り
扇状塗り #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/qfZc2uKMVl
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
高台等から扇状に横にずらして塗っていく
手前を固めながら塗れるが、遠くは線上に隙間ができるので
そこから中射程等に距離を詰められやすい欠点がある
散らし塗り
散らし塗り #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/lPxHkw2iem
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
高台等からカメラを右や左に揺さぶりながら塗り拡げる
3バウンド目の弾を横につなげて飛ばせるので
遠くから敵が攻める際に、一度塗らせる手間を与えられる
ただ、手前に線上の隙間ができやすいため
そこから相手の短射程等に接近を許すデメリットもある
索敵打ち
索敵打ち #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/nuoreo5AaA
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
敵の潜伏などをあぶり出しながら塗り拡げていく
あまり高い所からバウンドさせると、イカ状態の敵を泡が飛び越えてしまう可能性があるで
バウンドが低くなるように撃つ
崖下警戒打ち
崖下警戒打ち #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/5B9NgFvyoB
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
主にユノハナの崖下にいるローラーとかスロッシャー警戒用
相手の射程が届かない位置から
こっちの索敵用の泡をバウンドさせてあぶり出すのが目的
気持ち多めに打ち込んでおいたほうが索敵の精度が上がる
戦闘
ワントリガー路線
削り路線
カメラを左右に揺さぶったり、移動しながら弾を散らせて
30~90ダメージを与えて
2~3トリガーで倒す路線
イカロール撹乱路線
イカロールで相手の弾を避けながらこっちの弾を当てる
イカロール中に弾を撃つと基本弾が横にバラけるので
必然的に削り路線と同じ倒し方になりやすい
反射攻撃(通行止め)
細い通路の壁等に反射させて撃つ事で
敵の直線的な侵入を拒んだり
あわよくば突っ込んできた相手に横からHITさせて倒す
反射攻撃(不意打ち)
逃げるそぶりをして、自分の正面の壁にメインを打ち
反射させる事で追手にたいして攻撃を行う
メインだけの塗りの目安
計測方法
ザトウマーケットでひたすら可能な限り
30秒間メインで塗りまくる
GP0
GP0 363 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/c822i4p8fk
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
メイン効率GP31(1.7)(理論値最大)
GP31 424 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ewn8zhU5j3
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
メイン効率GP57
GP57 476 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/gBXeumU61G
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
インク回復GP57
インク回復57 471 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/8456hWD3wd
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 5, 2023
固定大砲路線の理論値
測定値
30秒間ずっとメインだけを飛ばし続ける行為を
インク回復も含めどれだけ実行できるかを測る
インク回復の回数も記録
測定方法
ナワバリの散歩のタイマーを元に30秒間メイン乱打
GP0
メイン射撃回数:12☓3+1=37回
回復行動:3回
メイン効率GP31
メイン射撃回数:19☓2+3=41回
回復行動:2回
インク回復GP31
メイン射撃回数:12☓3+5=41回
回復行動:3回
備考
メイン効率GP31(理論値)と同じ値で比較したかった
メイン効率GP31+インク回復GP10
メイン射撃回数:19☓2+5=45回
回復行動:2回
備考
サブギア(GP6)にスペ減やジャン短等
サーマルインク(GP10)装着を想定
メイン効率GP57
メイン射撃回数:22☓2=44回
回復行動2回
インク回復GP57
メイン射撃回数:12☓3+6=43回
回復行動3回
メイン効率GP22インク回復GP22
メイン射撃回数:17☓2+10=44回
回復行動:2回
備考
メイン効率1.4、インク回復1.4の残り1.1を残し
バランスよく最大値を採用した結果の確認
結論
どっちにしても対して変わらない
こうなる原因は、おそらく、インク回復を57積むと
インクタンク回復速度が3秒から2秒になるので
インク回復を積んだ結果の回復行動3回が合計6秒になり
メイン効率を積んだ結果の回復行動2回も合計6秒で
潜ってる時間の合計値は同じだからだと思われる
計測範囲での最大効率は
メイン効率GP31+インク回復GP10=残りGP16にして
思考停止で乱打したときに45回撃てる構成にするのが正しそうだ
注意事項
「アメフラシ」の発動による
即時インクリロードも駆使すると
違った結果がでるかもしれない
いずれ検証する
これはたぶん風呂デコが一番当てはまる理論だ