
お姫様、セブン&アイのストロングで呑んでいこうと思うんだ
元々何を呑んでいたのか
サントリーさんのストセロ

よく呑んでましたね
楽しい時も苦しい時も
サントリーのストゼロ最安値
ダイレックスの500mlが145円
たぶんこれが福岡のストゼロの最安値だと思う
(なんかもっと安い所あったら教えてください)
奴は現れた
それは、ゆめマートを物色してる時だった
俺の中では、その時「ダイレックスのストゼロが145円で安いのが絶対的な解答」と思い込んでてたし、「ゆめマートの”サントリーのストゼロ”」はそれより高いため、正直、ゆめマートの酒類なぞ期待すらしておらず、目すらまともに通してなかったのだが
なんかあった

これ見た時、まず値段見てなかった
「ふーん?お前も9%なん?へー。高いねw」みたいなこれがINTPの基本的な構え方なのか知らんけど
くっそナメきった心境で見てたんですよ
値段見たんですよ

未知の事象(PRICE)だと!?(ルーサーボイス)

5円の差はでけぇぞ
お姫様、基本的にポイ活で食ってる(HIP-POPではない)んだけど
ポイ活やると分かる通り、「1円」って凄い重いんですよ
ポイ活やるぐらいなら、社会に隷属して我慢しながら頑張れる奴なら普通に労働したほうがいいってぐらい、時間帯効率そのものは最悪なんです
ただ、無責任なやつにとって、ポイ活の小銭稼ぎはマジで天職(職?)
ただ、この人生は「1円」すら貴重なので
膨大な時間を使って「いかに消費を極限にまで抑えるか」ってのが
この社会不適合路線の人生なんですよね
で、サントリーのストゼロ(145円)から、これに乗り換えると
5円が浮くんですよ
呑むしかねぇなと
なんで、ゆめマートにセブン&アイの商品があるの?
提携してるから
店舗見ると、ぽつぽつとセブン&アイの製品があったりする
セブン&アイのストロング呑んだ感想
(問題)ないです
この手の安酒って「安さのかわりに大切なものを失ってる系」が多いけど
お姫様が飲んだ感想は「そんなことはなかった」ですね
(まぁ安酒に慣れてるのもあるかもしれんが)
というより、むしろ飲みやすさすらある
優しいというより「ライト」って感じの呑み心地(ストゼロ比較)
度数も9%なので、酔いたいという目的ならこれでいいんじゃねーかと思う
乗り換えた決定打
安い
いうまでもなく
ゆめマートはPayPayで決済できる
後述する「イオンのベストプライス」にも同価の9%があるのですが
イオンはPayPay支払いできない(はず)ので
ポイ活と親和性が高いPayPay支払いできる、ゆめマート一択かなと
ただ、ゆめマートのPayPay支払いは
ゆめカード使えないので、ポイント稼ぎと同時並行できないのは弱み
サントリーさんのストゼロとの比較
感情的・感覚的な感想
性格的に、こんな抽象的というか、曖昧な事言いたくないんだけど
「重さ」に関しては、サントリーさんのストゼロのほうが上です
セブン&アイさんのストロングを呑んだ後に、サントリーさんのストゼロを
呑んだけど、呑んだ瞬間に思ったのは「重み」があるんですよ
セブン&アイさんのストロングは「軽い」
飲みやすいけど、軽い
このニュアンスがわかるかな
成分的な話
たぶん違いが原材料見ればわかるんじゃないかなと思う
●サントリーのストゼロ(レモン)
レモン
ウォッカ
炭酸
酸味料
香料
ビタミンC
アセスルファムK
スクラロース
●セブン&アイのストロング
レモン果汁
ウォッカ
炭酸
酸味料
香料
アセスルファムK
サントリーさんのストゼロと比較して
セブン&アイさんのストロングは
「ビタミンC」と「スクラロース」が入ってないですね
ただ、これが「重み」に作用してるとはちょっと思いづらい所はあるが
たんなる個人的な感想だから
もしかしたらこいつらが重みに貢献してるかも
もしかしたらセブン&アイさんのストロングに
「スクラロース」をぶちこんだら重みがでる可能性もある
(人工甘味料って一般人が購入できるルートあるのか?)
一応あるな…(正式なものかはしらんけど)
お姫様、他に安酒知らないの?
あるよ?もっと安いのも一応あるぞ
イオンのストロング

138円って書いてあるけど、お姫様買った時は
不思議な力で140円だったような気がする(うろ覚え)
これも全然味は問題ないけど、「現金決済」なので
ポイ活勢とは相性が悪い
コスモス製薬のストゼロ(”コスパ”は間違いなく最強)

九州の民の生活を支える最強ストア四天王の「コスモス製薬」の酒
で、こいつの「値段」なんですけど、凄いです

他の9%系酒との比較ですが、「圧倒的」です
僕が決めたセブン&アイさんの9%を12円すら安くする
「ぶっちぎりのコスパ最強の9%酒」であることは間違いないです
「だったら、これ買えばええやん」ってなるけど
そこはお姫様も呑んだんだけど、ちょっと「味覚」の問題がある
コスモス製薬のストゼロの感想
最初に言っておくけど、コスモス製薬をdisるつもりはない
これはあくまで「コスモス製薬の9%酒の感想」です
「コスモス製薬の納豆」とか「ポップコーン」は普通に美味しい
あと、基本的にどの店よりも商品が後述する理由で
基本的に安いので、あの店の存在価値の高さはやばい
コスモス製薬全店潰れるだけで北九州が大損害受けるレベル
ちなみにお姫様以外の呑みレポはここがある
お姫様ですら「ちょっと削ったらあかんものを削ってる感」の味
ごめん、抽象的な表現で
呑んだらわかるんだけど
いわゆる「140金額帯の酒」とは違う「圧倒的なアレ」を感じるんですよ(抽象表現)
なんか「あ、これもうチキンレースで崖から落ちてる感じするな」みたいな
確実に表現できることでいうと「クソ甘い」んですよ
人工甘味料の性質がめちゃくちゃ強い
とにかく「ケミカル色」が強い
食事に合うかどうかと言われると
「納豆ご飯とかとは一緒に食べたくないな」って感じの味
ただ、昔発売してた「ゆず味」はお姫様好みだった
今発売してないけど
過去にあった「ゆず味」は普通に美味しかった覚えがある
わざとらしい甘みがやばいんで
もしかすると「ドライ」なら問題なくいけるのかもしれない
コスパは間違いなく最強
128円で、500mlで、9%が飲める事は間違いないので
「味」とかもうガン無視で「9%で酔いたい」奴には
マジでオススメだと思う
カップ酒とか、あのへんと性質が近い
あと、コスモスは「現金決済限定」
そのおかげで、コスモス製薬の製品って
他の店と違って基本的に全てが安いんですけど
PayPayとかもちろん対応してないので
(ペイチャがなんか対応してたっけな。俺あれしらんけど)
PayPay等の電子決済路線とは相性が悪いですね
あと、ついでにサントリーさんのストゼロを買うべきだろう場面
缶に応募系のQRとかが記載されてるとき
サントリーさんのストゼロは、時々
「現金プレゼント!」とか
「ストゼロ買える程度のPayPay」プレゼントみたいなのを
「コンビニで買うストゼロ限定」でやってたりするので
そういう抽選の引きに自信がある奴にはオススメ
コンビニだとダイレックスの145円と比べて
200円近くと、60円近い出費が痛いけど
「俺は天に愛されてるから宝くじすら当たりまくる才能がある」みたいな
やつにはいいかもしれない
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?