![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115607283/rectangle_large_type_2_faee2e1a8eeedc2b4a722b9e18564792.png?width=1200)
スプリンクラーの「塗り」だけメモ(サブ効率GP0-57試算)(最大効率のギアの組み方と最大効率の設置方法)(理論上)
※)オバフロの調査の一貫として書いてるので完璧な追求ではありません
インク消費量
基本消費:60%
サブ効率の前の話
この表はスプラ3Wikiの情報と
スプラ2のサブ効率の解析?情報を元に
スプラ2の情報が「軽減率20%」の話なので
スプラ3の「軽減率40%」になるように
お姫様独自の計算式を組み込んで試算しています
スプラ3Wiki
スプラ2解析?情報
サブ効率GP0-42
![](https://assets.st-note.com/img/1694121676577-g9VdHhwlLH.png?width=1200)
GP20とGP26が直近のGPと比較した1GPの差分を考えて最も効率がいい値
サブ効率GP15-57
補足:(GP48欠損のためお姫様が予測計算)
![](https://assets.st-note.com/img/1694121854635-m3obFQNDM8.png?width=1200)
表の見方
GP0を基準として見ると、GPが増えるに連れて正しく減衰していく
1GP差分の値が大きいGPは狙わないほうがいい
連投
GP15(0.5)で2連投可能(お姫様の環境で実証済み)
GP57で減少率35.90%のため、3連投はできない
耐久値とかのお話
スプリンクラー耐久値:120
各種攻撃手段のダメージ
参考
![](https://assets.st-note.com/img/1694124634968-1OZDrBgqTx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694124670561-kQXIEqsWC3.png?width=1200)
備考:赤はもう倍率が頭おかしいんで結論だけいうと壊れます
破壊必要攻撃回数が1以下の奴は1発で破壊されます
一部は300回攻撃されても大丈夫ような記述だが
それは大体フレームダメージ(特定フレーム回数でダメージ与える)系
塗り
範囲
着弾塗り:半径0.4(直径0.8)
飛沫塗り範囲:中心から半径1.5ぐらいまで最大塗る
塗りP(地上)
着弾:4P
飛沫1つ:約1.33P(4P/飛沫数3=1.33)
塗りP施行方法
検証武器:クアッドホッパーホワイト(サブ効率GP15/2連投)
検証場所:ユノハナの自陣あたり
検証方法
散歩(ナワバリ)でタイマーを使う
指定タイマーで足元にスプリンクラーを投げ
指定秒数に次のスプリンクラーを着弾させる
スプリンクラー着弾の塗りPが4Pなので
2個目着弾地点の塗りPから-4を減算し塗りPを算出
塗りP(地上)
全ての施行は着弾2個目地点の塗りPから-4P減算
最大噴射時間の8秒までを試行回数を重ねて計測
想定外の値は「異常値」として一応記録
1秒
試行1:12P(着弾4P+飛沫塗り8P)
施行2:11P(着弾4P+飛沫塗り7P)
施行3:11P(着弾4P+飛沫塗り7P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り7.33P)
2秒
施行1:20P(着弾4P+16P)
施行2:20P(着弾4P+16P)
施行3:22P(着弾4P+18P)
施行4:21P(着弾4P+17P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:16.75P)
3秒
施行1:28P(着弾4P+24P)
施行2:26P(着弾4P+22P)
施行3:25P(着弾4P+21P)
施行4:26P(着弾4P+22P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:22.25P)
4秒
施行1:33P(着弾4P+29P)
施行2:33P(着弾4P+29P)
施行3:32P(着弾4P+28P)
施行4:31P(着弾4P+27P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:28.25P)
5秒
施行1:35P(着弾4P+31P)
施行2:34P(着弾4P+30P)
施行3:35P(着弾4P+31P)
施行4:35P(着弾4P+31P)
異常値:30P(着弾4P+26p)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:30.75P)
6秒
異常値:33P(着弾4P+29P)
異常値:34P(着弾4P+30P)
施行3:38P(着弾4P+34P)
施行4:38P(着弾4P+34P)
施行5:37P(着弾4P+33P)
施行6:38P(着弾4P+32P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:33.75P)
7秒
施行1:41P(着弾4P+37P)
施行2:41P(着弾4P+37P)
異常値:38P(着弾4P+34P)
施行3:40P(着弾4P+36P)
施行4:40P(着弾4P+36P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:36.5P)
8秒
施行1:41P(着弾4P+37P)
施行2:43P(着弾4P+37P)
施行3:40P(着弾4P+36P)
施行4:41P(着弾4P+37P)
平均値:着弾4P+(飛沫塗り:36.75P)
考察
![](https://assets.st-note.com/img/1694129183828-EihIBJthA5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694129230028-HmOJKgmRpv.png)
アプデ前の情報で「5秒間で36ポイント」と書いてあるが
現在は8秒間まで強く、8秒間でおおよそ設置塗り含めて
40.75ポイント手に入る
たぶんこの40ポイントに早くたどり着くためのアプデだったと思われる
一応、9秒後の増加量も見ていこうと思う(動画付き)
9秒以降
検証動画
スプリンクラーくん検証 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/8YkBowioBd
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 7, 2023
58秒に設置し、30秒で動画終了してるので、正味の検証時間は28秒
8秒(動画だと大体59:10秒あたり)で40Pなので、検証通りである
以降は、40Pから1ずつ増加した秒数だけ淡々と記録
9秒:41P
10秒:42P
11秒:43P
13秒:44P
15秒:45P
19秒:46P
それ以降はスプリンクラーの塗り範囲を全部塗った形になり
増えることはなく、地上に設置した場合の最大塗りは19秒で46Pである
他、塗り系SPの比較
ボム系は飛沫が結構飛ぶので
広めのチョウザメ造船のリスで検証
(サブ性能はもちろん積んでない)
・クイックボム:17P
・スプラッシュボム:24P
・カーリングボム(ノンチャ):28P
・カーリングボム(最大溜め):26P
・キューバンボム:33P
・ロボットボム:17P
・タンサンボム(ノンチャ):16P
・タンサンボム(1チャージ):26P
・タンサンボム(2チャージ):35P
・トラップ:設置時塗り約0.3P 爆発23P
・ラインマーカー:5P
お姫様迫真表計算芸
![](https://assets.st-note.com/img/1694131717121-qRDRMDwQRi.png?width=1200)
表だけみると、「2秒経ったら張り替える」が
もっとも最大効率のようにも見える
塗りP(低い壁)
塗りP施工方法
検証武器:クアッドホッパーホワイト(サブ効率GP15/2連投)
検証場所:チョウザメリス地右の壁
検証方法
散歩(ナワバリ)でタイマーを使う
指定タイマーでチョウザメリス地右の壁にスプリンクラーを投げ
指定秒数に次のスプリンクラーを壁に着弾させる
壁着弾には塗りP発生しないので純粋に2個目着弾地点の塗りPを計測
塗りP(低い壁)
最大噴射時間の8秒までを試行回数を重ねて計測
想定外の値は「異常値」として一応記録
1秒
施行1:6P
施行2:8P
施行3:6P
平均値:6.66P
2秒
施行1:13P
施行2:15P
施行3:14P
平均値:14P
3秒
施行1:18P
施行2:18P
施行3:17P
平均値:17.6P
4秒
施行1:20P
施行2:18P
施行3:19P
平均値:19P
5秒
施行1:21P
施行2:20P
施行3:20P
平均値:20.3P
6秒
施行1:21P
施行2:21P
施行3:23P
平均値:21.6P
7秒
施行1:23P
施行2:24P
施行3:23P
平均値:23.3P
8秒
施行1:23P
施行2:23P
施行3:24P
平均値:23.3P
9秒以降
動画で
スプリンクラーくん検証 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/cFaomRCh0l
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
9秒:24P(実際は8秒ぐらいだが)
17秒:25P
お姫様迫真表計算芸
![](https://assets.st-note.com/img/1694133790358-z7X9taVlv7.png)
塗りP(高い壁)
塗りP施工方法
検証武器:クアッドホッパーホワイト(サブ効率GP15/2連投)
検証場所:クサヤのステージ中央看板
検証方法
散歩(ナワバリ)でタイマーを使う
備考
移動めんどくさいのでスタダ使います
指定タイマーでクサヤのステージ中央看板にスプリンクラーを投げ
指定秒数に次のスプリンクラーを壁に着弾させる
壁着弾には塗りP発生しないので純粋に2個目着弾地点の塗りPを計測
塗りP(高い壁)
最大噴射時間の8秒までを試行回数を重ねて計測
想定外の値は「異常値」として一応記録
備考:ちょっとお姫様めんどくさくなったので施行1回にする
1秒
施行1:6P
2秒
施行1:16P
3秒
施行1:20P
4秒
施行1:22P
5秒
異常値:25P
施行2:23P
6秒
施行1:26P
7秒
異常値:23P
施行2:26P
8秒
異常値:25P
異常値:25P
施行3:26P
9秒以降
スプリンクラーくん検証 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/sBfK2tmz7G
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
11秒:27P
23秒:28P
お姫様迫真表計算芸
![](https://assets.st-note.com/img/1694136512522-PrdXwqc5wN.png)
塗りP(高台)
備考
めんどくさいんでもう動画から抽出した値で
動画
スプリンクラーくん検証 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/MrIFJ2ny9P
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
表計算芸
![](https://assets.st-note.com/img/1694136074798-rBo6CxWoxk.png?width=1200)
塗りP総合
表計算芸
![](https://assets.st-note.com/img/1694136644684-iAzgg7pwRB.png)
「壁」につけるのは効率が悪い
「地上」か「高台」に設置が最良
どちらにせよ「高いところに置く」と塗Pが稼げる
※)高台はちょっと横着したので、
たぶん全てにおいて理論値は「設置から2秒」です
スプリンクラーを2秒で張り替えれるギアを考える
・インクタンクは潜伏中1秒に付き33%回復する
・スプリンクラーはデフォルトでインク60%を消費する
・スプリンクラー使用直後は60F(1秒)のインクロックが入る
上記理由から、GP0(素の状態)では
2秒の間に張り替え続けることは不可能だと思われる
サブ効率GP57路線
GP57でスプリンクラーの消費量が35.90%まで下がる
理論上スプリンクラーは2秒で張り替えるのが効率いい系の実験 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Ceuaxc2XWO
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
結果:可能
塗りP:228P程度
インク回復GP57路線
スプリンクラー使用後のインクロック(60F1秒)の影響で
2秒間で連続で張り替える事は不能
インク回復GP57,3秒張り替え路線 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/8zLQ0kEUAV
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
3秒おきなら可能である
だいたい塗りPは226ぐらい
そもそもインクロックを2連投で踏み倒せばいいのではないか?
理論
スプリンクラーは空中に投げれば時間差で設置できるので
1個目を2秒まわした瞬間に予め投げた2個目が着弾すれば
連続使用によるインクロック踏み倒しが可能なのでは?
実行方法
1.1個目を地面に即座に投げる
2.2個目を空中に放り投げる(だいたい2秒後に落ちるように)
3.2個目のスプリンクラーが2秒回るまでイカ潜伏しながら回復
4.2秒まわったら即座に近場の地面に1個目を投げる
5.即座に空中に2個目のスクリンプラーを連投
6.以下、「3、4、5」を繰り返す
問題点
空中に投げる場合、考えないと
空中のオブジェクトに設置されて
想定外の速度で1個目が破壊される
実際にやってみる
サブ効率GP57路線
スプリンクラーのインクロック踏み倒しながら2連投する最適解? #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/a5EmEAyDLm
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
結果:可能
塗りP:230程度
サブ効率GP15(必要最小)路線
結果:不可能
回復力が足りない
サブ効率GP15(必要最小)+インク回復GP32路線
サブ効率GP15インク回復GP32インクロック踏み倒し路線 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/X6MEPICP8Q
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
結果:可能
塗りP:240程度
踏み倒しを考慮した最大効率を考える
最速で投げた場合のインクロックの合計値
サブの連続投げの時間だいたい30F(0.5秒)か #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/XnUG2cbHaF
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
クイボでやってるが大体においてサブの連続投擲には
約30F(0.5秒)ほどのインターバルがある
これを考えると
1回目の投擲(インクロック60F)を
30F後に2個目を最速で投げて最初の60Fのうち30Fを踏み倒し
回復できない時間が90Fである
最速で投げた場合の回復できる時間は何秒か
1.1個目を投げる(インクロック60F)
2.2個目を最速で投げる(1個目投げたFから30F後。0.5秒経過)
3.「2」により残ったロック30Fを踏み倒し新たに60Fを追加
4.1.0秒後にインク回復が開始(合計経過時間1.5秒)
5.2個目を投げてから
2秒後ぐらいに着弾した2個目のスプリンクラーにより
1個目が消失(これで2秒経過、インクロックは0.5秒前に解除)
6.2個目のスプリンクラーが2秒回るまでは回復が可能
7.これにより、最速で行った場合のインク回復の猶予は2.5秒
8.合計で4秒なので、4秒間隔でこのサイクルを正確に行えば
もっとも効率よく2連投げが可能となる
インク回復を積まない場合で考える場合
インク回復を積まない場合
基本的にイカ状態1秒で33%のインクが回復する
![](https://assets.st-note.com/img/1694140002343-hVAEvw0CBq.png?width=1200)
つまり、2.5秒回復することで
33%☓2.5秒で「82.5%」のインクが回復する
スプリンクラーの2連投げをする場合
「2連投げした結果『17.5%』のインクが残れば良い
つまり、82.5÷2=41.25%以下の消費量で
スプリンクラーを投げれば、最も効率よく2連投ができることになる
![](https://assets.st-note.com/img/1694141417651-TpWWIvqVXr.png?width=1200)
その条件を満たすのはGP33(3.1)の40.92%だろう
サブ効率GP33による踏み倒し2連投げ
4秒サイクルを徹底して守る路線
サブ効率GP33 2連投げ 4秒サイクル徹底路線
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
結論:現実的に難しい #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/g8gTSVPvqS
結論:現実的に難しい
理由としては:2個目に連投したスクリンプラーがきっかり1個目のスプリンクラーを壊すべき2秒後(1個目投げて30F0.5秒後の1.5秒後に正確)に落ちてくれるとは限らないからだ
2個目のスクリンプラーが落ちてから2秒後に投げる路線
結論:わりと現実的
インク回復を積んで2連投げの最適解を探す路線
この場合、必要最小のサブ効率GP15でやると
インクタンクは空に近くなるため
2.5秒でインクタンクが満タンになるインク回復アップを採用することになる
![](https://assets.st-note.com/img/1694143065047-xYY8QY7Fum.png?width=1200)
その答えは「GP18」である
サブ効率GP15とインク回復GP18でも最大効率の2連投げが成立する
サブ効率GP15インク回復GP18路線
サブ効率GP15 インク回復GP18路線
— 農耕民族プリンセスおひめさま🌪👸🌽 (@rune_princess) September 8, 2023
時間よりインクタンクの回復を判断材料にやる #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Uk3yznKhSA
結論:可能だが、時間を基準にすると、2連投げで0%に近くなったタンクをインク回復で「確実に回復できる」正確な待ち時間を要求される
GP20or26(サブ効率の理論値)とインク回復の最適解
![](https://assets.st-note.com/img/1694144948730-pqVgM6BhrK.png?width=1200)
実はサブ効率は直前GPと比較して20と26が最も効率がいい(特に20)
これを基準に、消費したインクを2.5秒で全部回復できるインク回復の理論値を探す
GP202連投げ→残存インク6.48%
GP262連投げ→残存インク12.48%
![](https://assets.st-note.com/img/1694145145202-mP6sqtPXy2.png?width=1200)
GP20の残り→93.52%回復が必要→1秒回復に37.408必要→GP12
GP26の残り→87.52%回復が必要→1秒回復に35.008必要→GP9
サブ効率GP20+インク回復GP12の合計GP32か
サブ効率GP26+インク回復GP9の合計GP35になる
ただ、GP33でできる方法がすでに2つあるので
GP35路線はないかな
結論
理論値としては2連投げによる踏み倒しを駆使しながら
GP効率が最もいい(試算上は)のは
サブ効率GP20とインク回復GP12の合計GP32
あるいは、サブ効率をGP33にするか
サブ効率GP15インク回復GP18の合計GP33にするか
自由だが、どちらにせよ「背中のインクタンクを基準」にして
それに基づいた結果が「理論値に近い事を祈って」やる事になるだろう
検証していない理論
1投げや最速2連投げ後のインク満タン回復までのGP比較
GP0-42
![](https://assets.st-note.com/img/1694195983545-q77DoqIif9.png?width=1200)
GP15-57
![](https://assets.st-note.com/img/1694196039063-a7I58aWkSB.png?width=1200)
※)この表は合計GP57超等や組み合わせ的に再現不能の
「再現不能なデータ」があります
サブ効率(GP):インク回復(GP)で
1個投げて回復する上で最も合理的なGPは
29:23
30:22
31:21
32:20
2個投げ(理論上最速)で最も合理的なGPは
15:16
16:15
18:13
19:12
あたりか