![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155227115/rectangle_large_type_2_4b1a472c3a40786a0c40f1b409ec0d66.png?width=1200)
風呂の残り湯を洗濯機に使っています
こんにちは
リリーです
先日洗濯機を買いまして
お湯とり機能がついていなかったので
別途楽天で購入しました
お風呂のお湯もったいないし、やっぱこれがないと。
タイマー付きですぐに洗濯機に溜まります。
が今更ですが
いつもお風呂の残り湯を朝洗濯に使うのですが
んー、菌が数千倍に増殖するんですねー
やはり細菌のことを考えるとゾゾッ
ですが、節約の為に
まあ、水ですすぐしいいかな
と思っていたら
そもそもどれくらい節約できるのか?
今度買った洗濯機は母が毎日50 L で2回洗濯してます
1 L = 0.24円として
洗濯一回すすぎ2回として50 L × 3 × 0.24 =36円
で、そのうち洗濯1回分の水をお風呂の水にしたら
単純に洗濯一回に対して、単純に3分の1の量をお風呂の水として考えて、12 × 2で24円。1日24円の節約となります。
これを30日やるとすると24 × 30で720円。の節約となります。
お風呂ポンプが3247円だったので720円で割るとおおよそ4ヶ月半で元が取れます。
おそらく毎回50 L の水を使うわけでもないと思うので、実際はもう少し水の量が減るから得になる量も減りますが。
600円から700円の水道料金を節約できるのはお得なのかどうなのか、んー、料金可視化したら残り湯を洗濯に使わなくてもいいかもな。なんて私は思ってしまいました。