![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53619487/rectangle_large_type_2_498ac70535954dcad380741d325f94b1.jpg?width=1200)
DETA 0211 : 下書きが消える謎の仕様
サターンの囁き「ザマアミロ、アルヨ。ワタシヲブジョクスルニモセンスガヒツヨウダ。ワカルカイ?」
もうだめかもしれないね。奇跡的に復旧してくれるなんてことはないみたいですね。
折角、書いたnoteの6000文字近くの95%が突然消えました。小まめに保存してきたにも関わらず。まるで、意図的に削除されたかのように部分的にしか残っておりません。
自分が消したのなら完璧にわたしの責任だが、流石にこれは酷い。
てか、自動保存機能なんかいらないや。そのくせにバグがありえる貧弱なツールってマジでありえません。違いますか?
しかも、よりによって消えたのは「音楽シリーズ」という落ちだ。また1から書き直す気力はもうないよ。ていうか、note続ける気力すら失くしかけてる。まさしく踏んだり蹴ったりとはこのことだ。
他のnoteなら「別にまぁいっか」くらいで済む話だったのですが、いったい原因は何なのでしょうか?
もはや、怒り憤り通り越しちゃったよ。いや。寧ろ感謝しろってやつか。ほら、さっさと辞めてやれスイッチ入れてくれたんだよ、きっと。
はいはい、もういいや。こんな事態が続くようではSNSツールのみならず、システムの脆弱性を認めざるを得ませんよ。
こんな不安定な基礎の上に家を建てようとする人はいないはずだ。
どうやら、わたしの他にも同じような症状の方がおられたようである。
なぜにそうなるのか?なんとなくは把握できたが、要は複数のアプリで開いて関連性がどうやらとからしいが、頭の弱いわたしにはどういうことなのかさっぱり分からない。
常にバックアップする以外に方法論がないとか、まるで見た目こそは立派に取りつくっているが、中身は欠陥だらけの国家そのものじゃないか。
ところで、今、ニ十世紀ですよね?いや、別に今が二十三世紀でも変わらないか。
いや、改善策なんかありえないかのような対応は如何なものか。せめてもの誠意として、公に注意喚起するぐらいできるだろうに。
或いは偶発的に見せかけて、ピンポイントで狙われたというのなら、一応わたしの落ち度で片づけてあげたいところですが、確率的にみてもその可能性は先ず無いのだろう。
どうせ、うまくいかないのがぼくの規定パターンさ。ぼくの不注意がどこかで混ざってるに違いない。はいはい、それでいいよ。さっさと諦めた方がよさそうね。
そもそも毎日100人がみるわけじゃあるまいし、最悪ゼロの日はほぼ無かったに等しいが、しかもnote本部にまで八つ当たりとなれば、もう修復不能でしょうに。
あまりにぼくが陰謀だとかの類いで、現代の闇を晒してあげたのに根にもって、早速喧嘩売ってるかのような展開かよ。全然、笑えない。