ハードモード?! 結婚~9年間のエピソード
自分の経験って何があったかなぁ…
ふと思い立って振り返ってみた。
(結婚してから娘誕生2才頃まで)
2000年 結婚
2001年 長男誕生😍
長男は大きな病気もなく、すくすく育つ
次男坊が誕生するまでは、よく実家にも帰省できてたなぁ。
長男は覚えてないけど、飛行機✈️何回も乗ったし、いろんなとこ行ってた😊
2003年 次男坊誕生😍
次男坊を妊娠中、「口唇裂」という上唇が不完全な状態と告げられる。
誕生して、「口蓋裂」上顎が不完全な状態という事も判明。
生後3ヶ月で、「口唇裂」の手術
1才6ヶ月頃、「口蓋裂」の手術
その後は、発語発音訓練が始まる。
手術はこれで終わりではなく、歯科矯正治療も、乳歯が抜けたあとから始まる。
長男の小学校入学前年、義実家へ連行され義父母との同居生活の始まり。←ほぼ強制
↑この時、娘を妊娠中。
夫さんは、そのまま単身赴任。同居にも関わらずワンオペ育児の開始。(今までと変わらないよー🙃)
同居始まって2・3日頃かな…ソファーに座ってたら、上からデカいムカデが落ちてきて、大泣きしちゃった💦
その後は、ムカデから子供達を守らないといけないから、今では…ww
娘を妊娠8ヶ月の頃(真冬❄️)、義母に「高菜漬け」の仕込みで、海へ連れられ「高菜」を海水で洗わされる。←シヌカトオモッタ…マジデ
近所のおばちゃんが見かけて、代わってくれた!←おばちゃん、ありがとう😭
このおばちゃん、後々にも私のこと助けてくれるの。
2007年 娘誕生😍
お腹にいる時は、まーた男の子だよ、絶対!って思ってたけど、性別判明で女の子って判ってから小踊りしちゃった😂
1才前に「RSウィルス」に罹り入院
2才前に階段から落ちて「大腿骨骨折」で
3週間程の入院。頭打たなくてよかった😭
これまでだけでもハードモードっぽくないですかー⁈
えっ、そのくらいでハードモードとは言えない?…………👉🏻👈🏻💧
大きな病気もなく、すくすくと育ってきた長男だけど、おねしょが治らなかったんだよね…。
でもそれは、私にも原因があった事に気がついてからは、おねしょもしなくなっていったよ。😉
大きな手術を2回した次男坊…
それも、まだ終わりじゃない。
この子だけアレルギー体質が強めで、小学校入学前までも喘息で何回か入院も。
さすがに、子供が入院って時は義母が残されるふたりの事みてくれる。
↑そこは、感謝でした😊
あっ、でも私が居ない間に、娘の髪の毛が短くなってたのには……😇
娘は女の子らしく育てよ〜♡
と思ってたのに…小さいながらも、ヒラヒラとかピンクのお洋服はイヤだっ!!て、着てくれなかった…泣く🥲
長男8才・次男坊5才・娘2才頃までの
エピソードでした🤭