
お出汁をとった後の昆布の活用法?!
こんにちは!
tomyです。
お料理する時、お出汁ってとりますか?

そんな方に見てほしい!!
私は顆粒だしも、バンバン使っちゃいますが、めんつゆを自作する時はしっかりお出汁をとります✩.*˚
お出汁をとった後の昆布……
そのまま捨てるには、もったいない!
なので、私がしているちょっとした活用法をまとめてみました•*¨*•.¸¸♬︎

⭐️ 昆布の佃煮
酒 1 みりん 1 濃口醤油 1 砂糖 1
⬆️の割合の調味料で昆布を煮る。
辛く感じたらお出汁で調整してね!
もちろん、ご家庭のお味でもOK
昆布は、色紙切りでも細切りでも!
ちなみに、私は煮えたらかつお節を混
てます。
⭐️ 炊き込みご飯に入れる!
いつもの具材に
細切りにした昆布を入れて炊くだけ!
⭐️ 五目きんぴら
ごぼう(ささがき)
れんこん(薄くスライス)
にんじん (細切り)
こんにゃく
昆布(細切り)
⬆️の材料をきんぴらに!
コレ、実は義母が気まぐれに作ったり
します(笑)
⭐️ 大根のなます
大根(千切り)
人参(千切り)
昆布(千切り)
酢 2 淡口醤油 1 砂糖 1
大根・人参は塩もみして水にさらしま
す。昆布をいれて、調味料で和える!
調味料は、ご家庭の味でOKですよ~!
と、まぁこんな感じですが……
他にもないか、ちょっとさまよってきましたꕀ⋆!

昆布の酢じょうゆ漬け
だしをとった後の昆布を活用!おつまみや箸休めにぴったりの一品です。
●難易度/調理時間★★★ 15分●カロリー(1人分)52kcal●糖質(1人分)7.0g
材料(4人分)
昆布15g水1000cc長ネギ1/2本ニンジン1/4本鷹のつめ1本ゴマ油大さじ1/2しょうゆ大さじ1酢大さじ1みりん大さじ1
作り方
1.
水約1リットルに浸けて一晩おいてダシを取った後の昆布を使う。キッチンペーパー等でぬめりを取り、食べやすい長さの細いせん切りにする。
2.
ネギは縦に半分にしてから斜めせん切りにし、ニンジンは細切りにする。唐辛子はヘタと種を取り除き、小口切りにする。
3.
ボウルに調味料を合わせて1と2を入れ混ぜ合わせる。30分ほどおいて、味をなじませる。 *アサヒビールより
めっちゃ、美味しそう!!
今度作ってみようかな…

こちらもどうぞꕀ⋆⬇️


いいなと思ったら応援しよう!
