![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169067726/rectangle_large_type_2_96d6a007b607fc099c27edacc968c907.png?width=1200)
#93 子供を連れてパパのみの外出時に気をつけている3つの注意点
こんにちは、うーかです。
私は一昨日から新年早々寝込んでおり、やはり体調管理は大切ですジブンの健康が生活する中でとても大事だと改めて認識しております。
今日は子供を連れてパパのみの外出時の注意点についてお話ししようと思います。
子供を連れてパパだけで外出することってよくありますか??
わたしは良くあります。
ワンオペしてる時はもちろんですが、妻の1人時間を作る工夫として子供たちと出かけています。
子供を連れて出かける時の注意を3つあげようと思います
①商業施設のベビールームの有無の確認
わたしはよく子供達を連れて商業施設に行くのですが行く前に必ずベビールームの有無を確認しています。ベビールームって非常に便利で、ミルクのお湯もある、オムツを変えれて使用済みのオムツを捨てれます。非常にありがたいです。
ただ、商業施設には大体ベビールームはあるのですが女性しか入れないベビールームが多くあります。
子供が大泣きしてる時に、ベビールームを見つけて入ろうとしたら、女性のみだった場合すごいがっかりします。そうならないためにも行く場所の周辺の情報を事前に調べることは大切です。
②ベビーカーのレンタルサービスを使う
車で外出する時、ベビーカーを積むのが大変だな感じる時があります。荷物を乗せて、子供をチャイルドシートに乗せてベビーカーを乗せる。車に乗るのにやることが多いです。実際わたしはベビーカーを積むのを忘れて駐車場に置き忘れたことがあります。ベビーカーが必要に取りに帰ったのですが無駄な時間を使ってじまいました。わたしも最近知ったのですが、商業施設や駅でベビーカーの連絡サービスがあります。無料、有料は場所によって違いますが有料の場合でそんなに高いお金を払うわけではないので、車で出かける時はベビーカーのレンタルサービスがあるか確認をしてある場合は借りています。忘れる心配もないし、荷物を減らせるのでベビーカーのレンタルサービスは使ったほうが良いです。オススメです。
③ご飯やお菓子は絶対に持って行く
ママがいないので子供がぐずった場合、立ち直らせるのは結構大変です。その時にどうしようもない時はお菓子をあげています。私の子供は基本的にお腹が減ってぐずることが多いのでお菓子やご飯はいつも持って外出しています。
ご飯の内容もレトルトのお弁当のご飯をもっていったり
お菓子も子供が好きなお煎餅を持っていきます。
いざ必要な時に、意外に周りのお店に売ってなかったりします。ぐずった時にアイテムがないとずっと泣いたままになる可能性が高いのでご飯やお菓子はお出かけに必須ですね。
今回はパパだけでお出かけする注意点を3つあげました。この他にも
・パパ友やパパの友達を誘ってお出かけすること
・着替えをいつもより多めに持って行く
などなど、色々な工夫点があります。
おかげで子供連れてお出かけするのは全然苦にならず、子供と一緒に楽しんでいます。
最近、下の子がママっ子になっているので不安はありますが。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました