見出し画像

【FP3級】合格体験談 | 日本FP協会 | 成績表あり | 一発合格 #1

こんにちは!
FP3級を受験してきました。
勉強時間や勉強方法、本試験成績も公開します。
ぜひ最後までご覧ください!


FP(Financial Planner)とは

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

3級FP技能検定

試験概要

  • 3級FP技能検定は、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けて実施する国家検定です。

  • 3級FP技能検定は、学科試験と実技試験にて実施されます。

  • 実施団体は、日本FP協会と一般社団法人金融財政事情研究会です。

  • 3級FP技能士を取得するためには、学科試験と実技試験の両方の合格が必要です。(完全合格と言います✨)

  • 学科試験と実技試験の(両方)合格者には合格証書が発行されます。等級ごとに「ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。

  • 学科試験または実技試験の一部合格者には一部合格証が発行されます。一部合格者には、それぞれの試験が免除される試験免除制度があります。ただし、一部合格による試験免除には期限(合格した試験実施日の翌々年度末)があります。

受験資格

FP業務に従事している者または従事しようとしている者

試験方式

残念ですが、CBT方式のみです。
紙試験は廃止になりました😢

試験時間・出題数と形式・合格基準

学科試験:90分、60問、多肢選択式、36点以上(60点満点)
実技試験:60分、40問、多肢選択式、60点以上(100点満点)

受験手数料

学科試験:4,000円(非課税)
実技試験:4,000円(非課税)
(2022年5月試験までは3,000円でした😢)

試験範囲

以下の6科目から満遍なく出題されます。

  • ライフプランニングと資金計画

  • リスク管理

  • 金融資産運用

  • タックスプランニング

  • 不動産

  • 相続・事業承継

過去問サンプル

FP技能士カード

合格者は、有料でFP技能士カードの交付を受けることができます。
なお、2025年3月31日(月)をもって交付終了になります。

試験結果データ

科目 | 受験者 | 合格者 | 合格率
学科 | 35,523名 | 30,626名 | 86.2%
実技 | 34,898名 | 29,935名 | 85.8%
※2024年4月〜9月CBT

FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ(日本FP協会)

次回は受験体験記です!


いいなと思ったら応援しよう!