見出し画像

ひまわり乳業/吉澤文治郎さん

2024年12月13日&20日放送

 今回のお客様は、100年を超える歴史を持つ「ひまわり乳業株式会社」の代表取締役社長・吉澤文治郎さんです!

■ 吉澤文治郎さん
高知市出身。1922年創業の「ひまわり乳業」創業家に生まれ、早稲田大学商学部を卒業後、研究活動を経て家業へ!2007年には四代目の社長に就任し、現在は牛乳、ヨーグルト、乳酸菌飲料など、約100品目を製造。高知県内はもちろん、関東から九州までの広い範囲で販売しています。

〔 番組収録風景 〕

▶ 創業家に生まれて

 「ひまわり乳業」は1922年、吉澤さんの祖父である吉澤八洲夫さんが当時の秦村(現在の高知市秦泉寺)で「吉澤牧場」を創業し、乳牛とヤギを飼育してミルクの処理と販売を開始したのが始まりです。
 その後、1946年には「土佐乳業株式会社」として法人化し、高知市南与力町で工場を稼働!1949年には社名を「高知牛乳食品株式会社」に改称し、その後、中村工場、南国工場を次々と稼働させます。1971年には松山営業所を開設。このタイミングで社名を「ひまわり乳業株式会社」に改称しました。そして2009年には本社を南国市物部の工場隣接地に移転。2022年には創業100周年を迎えました。

 現在は【牛乳】【乳飲料】、リープルなどの【はっ酵乳・乳酸菌飲料】、菜食健美などの【野菜・果汁類】、そのほか、ヨーグルトや、コーヒー、業務用クリームなど、約100品目を製造・販売しています。

〔 本社敷地内の創業者像 〕

 吉澤さんが生まれたのは、高知市南与力町に工場と本社があった1961年。工場の敷地内にある社宅で育ち、工場にもよく行ったそうです。ご家族からは「将来、家業を継いでほしい」とは一切言われなかったそうですが、長男ということもあって自然と跡を継ぐことを意識していたそうです。

 高校を卒業した後は早稲田大学商学部に進学。当時は学生運動が終息した頃で、在学中には2つのサークルに入って楽しい毎日を送ったそうです。

 一つは、1964年に設立されたアウトドアサークル【なべの会】。毎週のように丹沢や秩父に出かけて野草を採取し、そこで調理をして食べるという活動を行っていました。【なべの会】の特徴はとにかく激しく酒を呑むこと!放送ではとても言えないエピソードがたくさんあって、収録前の打合せで幾つか教えていただきましたが、どれもコンプライアンス的にNGなことばかり!吉澤さんはここで相当鍛えられたそうです。(思い出はさつま白波✨)

 そしてもう一つは、かつてタモリさんも所属していたという伝説の【モダンジャズ研究会】(通称:ダンモ)!中学・高校の頃はサックスを吹いていた吉澤さんですが【モダンジャズ研究会】にはドラムとして入会!演奏活動に勤しみ、【なべの会】とは随分違う健全な生活を送りました。

〔 神宮球場での早慶戦泊まり込みの思い出も!? 〕

▶ 23歳で家業へ!

 大学卒業後、1年間の研究活動を経て、家業の「ひまわり乳業」に入った吉澤さん。最初の配属先は南国工場の製造部で牛乳の殺菌や調合などの業務に携わっていました。子どもの頃から間近で見ていた仕事ですが《見る》と《やる》とでは大違い!最初の一年間で5キロほど痩せたそうです。
[注]学生時代に飲みすぎ・食べすぎだったからではないです。たぶん…。

 その後も営業や企画など様々な部署を経験した吉澤さんでしたが、あるとき「高知県宇宙利用推進研究会」という名前の団体が設立され、メンバーの一人として関わることになりました。
 会の目的は〔高知県の資源を利用して宇宙で何かを行うこと〕!例えば、ミロク製作所さんの散弾銃に様々な物質を混ぜ込んだ散弾を装填し、宇宙から地球に向かってぶっ放したら、とってもカラフルな《打ち上げ花火》ならぬ《打ち下ろし花火》が出来るのでは?などなど、奇抜なアイデアを真剣に議論していたそうです。

 その中で実現したのが【土佐宇宙酒】!土佐の清酒酵母を宇宙に打ち上げて、戻ってきた酵母を培養して土佐酒を造ろうというものでした。発売当時は大きな話題になりましたよね。実はこの話には続きがあって、いろんな事情で2回目の打ち上げをする必要があり、その際に「次は、ひまわり乳業さんの乳酸菌を打ち上げてみる?」ということになって、実際に乳酸菌を乗せたロケットがカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられることになりました。吉澤さんは当時小学6年生だった息子さんと共に打ち上げに立ち会ったそうですよ。凄い経験ですね💦

 宇宙に10日間滞在した後、地球に戻ってきた乳酸菌を使って開発したのが【宇宙を旅したヨーグルト】!これも話題になりました。現在この商品は販売していませんが、乳酸菌自体はずっと培養していて、その乳酸菌を使った【宇宙のグミ】という商品が、全国のこども科学館で販売されているそうです。実にロマンを感じますねー✨

〔 宇宙のグミを探してみて 〕

▶ ひまわり乳業のこだわりは?

 「ひまわり乳業」では、企業活動の基本として「自然」「健康」「地域」という3つのキーワードを掲げていて、これに合致した商品以外は作らないと定めています。

① 自然
 「自然のものは自然のままに…」とてもシンプルで大切なことですが、本物の自然であるかは、商品になった時点では判断しづらいもの。ひまわり乳業に対するお客さまの信頼があって初めて商品の価値があり、自然という言葉が生きてきます。

② 健康
 私たちは、安心しておいしく召し上がっていただける商品づくりを"こだわり"ではなく、"当たり前のこと"として捉えています。健やかな暮らし、健康増進という思いを反映させた真面目な商品だからこそ、お客さまに安心をお届けできるのだと考え、日々努力を続けています。

③ 地域
 地域のすばらしい一次産品にこだわることこそ、ひまわり乳業の使命であると心得ています。地域の一次産品を優れた商品という形にして、全国に向けて販売すること。それが地域の元気につながると確信しています。全国販売網に、高知ならでは商品を乗せて、高知を元気にしていきます。

 高知県という地域に根ざした乳業メーカーだから出来ることとして、如何に搾りたてに近い状態で消費者にお届けできるかに挑戦したのが【乳しぼりをした日が分かる低温殺菌牛乳】です。

 牛乳は搾りたてに近い状態の方が美味しいもの。そこで、搾乳した翌日に工場で殺菌・充填し、その翌日には店頭に並べることに挑戦しました!これは地域の牧場さんとの距離が近い「ひまわり乳業」だからこそ出来ること。パッケージには〔製造年月日〕と〔消費期限〕のほか、〔搾乳日〕が印字されていて、県内外から高い評価を得ています。

〔 搾りたてに近い牛乳 〕

▶ 環境への配慮も!

 また「ひまわり乳業」では、2021年に業界初の【ストローレス紙パック】の商品化に挑戦しました。テーマは「脱・プラスチック」。学校給食用の200cc紙パックをストローを使わずに飲めるものにしようと考えたのです。

 業界最大手「日本製紙」と共同で商品化し、2021年1月から高知県内の学校給食の紙パックと【ひまわりコーヒー】【リープル】などの商品もストローレス対応としました。この対応により「ひまわり乳業」だけで年間約5tのプラスチック削減を達成したそうですが、話はそれだけで終わりません。この話を聞いた全国の学校関係者からたくさんの問い合わせをいただき、ストローレス紙パックは全国へと波及。2024年4月には、全国21都府県の学校給食で採用され、国内全体の約3割がストローレスになりました。ストロー1本を0.5グラムとして計算した場合、250tの使い捨てプラスチックの削減になるそうです。この取り組みが高知県から始まったと聞くと、高知県民も鼻高々ですよねー。

〔 脱・プラスチックの取り組み 〕

▶ 健康への更なる取り組みも!

 さらに、2023年7月からは高齢者などの誤嚥防止を目的とした、とろみ付きの商品も発売しています。こちらは高知県内の病院給食の委託を受けている会社の社長さんと話している中で出た話だったそうで、いま医療現場・介護現場では、嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎が大きな課題になっており、それを防ぐためには口に入れるものに“とろみ”を付けることが有効とされていることを聞いたんだとか。

 病院や施設では職員の方がとろみを付けているそうですが、在宅で医療・介護を受けている方にとっては、とろみを付ける作業は大変手間がかかります。特に牛乳にはとろみが付けにくく、とろみ付き牛乳の登場が待ち望まれていました。そこで「ひまわり乳業」では、お馴染みの【ひまわり牛乳】【ひまわりコーヒー】にとろみを付けた乳飲料を開発!誤嚥防止と風味を両立させた、とろみ付き牛乳の販売も日本初の取り組みでした。お客さまの健康にも積極的に貢献している「ひまわり乳業」なのです。

〔 スーパーで探してみてください 〕

▶ ひまわりグッズの販売も!

 ここ数年の動きの中で、乳業メーカーにとって大きな影響を与えたのが、2020年から始まった《コロナ禍》…。ステイホームの呼びかけのもと、小中高校は休校となり、学校給食用の牛乳が行き場を失くす事態となりました。

 しかしそんな中「ひまわり乳業」では、少し立ち止まって考える時間が出来たとプラスに捉え、若手社員を中心に、この局面をどう乗り越えるか?どうやって愛される会社になるのか?を議論しました。その結果、生まれたのが《ひまわりグッズの販売》でした。

〔 他にもオリジナルグッズがたくさん 〕

 県民のソウルドリンクとも言うべき【リープル】や【ひまわりコーヒー】のTシャツをはじめ、高知の牛乳トートバッグ、アクリルキーホルダー、各種クリアファイル、紙キャップ柄のゴルフマーカー、また「株式会社あいさと高知」さんと共同開発した【リープルベイクドドーナツ】など、たくさんのオリジナル商品が誕生し、これらは「ひまわり乳業」オンラインショップでネット販売されています。どれもとってもカワイイので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

▶ 高知街ラ・ラ・ラ音楽祭!

 中学・高校の頃はサクソフォンプレイヤーとして活躍し、早稲田大学時代は【モダンジャズ研究会】でドラムを担当していた吉澤さん。バンドマンとして活動したり、よさこい祭りの演奏にも関わっていたこともあって音楽への想いは強く、高知を代表する音楽イベント『高知街ラ・ラ・ラ音楽祭』の立ち上げにも奔走されました。

 きっかけは、2002年の第57回国民体育大会(よさこい高知国体)でした!当時の吉澤さんは、音楽仲間で今は亡き堀田昌一郎さんと一緒に酒を酌み交わしながら、高知の未来について議論をしていました。2人で一致したのは「やっている人たちが楽しいお祭りを作りたい!」という想い。そんな折、よさこい高知国体の歓迎イベントを考える機会があり、堀田さんと共に企画したのが《街中にステージを作っていろんな人に出演してもらう音楽祭》、つまりは『高知街ラ・ラ・ラ音楽祭』でした。

 最初の開催となった2002年は高知市から補助金を貰って開催しましたが、2年目以降は、好きな人たちがそれぞれ手弁当で集まって実行委員会を組織し、運営費は出演者の参加料とプログラムに掲載する広告料で賄うという、県民による手づくりスタイルでやってきました。2024年は高知市内11会場で同時多発的に行われ、秋の一日、高知のお街が音楽に包まれました♪まさに自由の国・土佐の自由闊達な音楽祭ですよね。

 ちなみに来年は9月14日(日)に行われることが決まっていて、出演者の募集も例年同様6月から始まる予定です。出演する人も、観覧する人も、みんなが楽しめる『高知街ラ・ラ・ラ音楽祭』!どうぞお楽しみに♪

〔 来年も高知街でお会いしましょう 〕

▶ 土佐史談会の理事も!

 さらに歴史好きの一面もお持ちの吉澤さん。土佐の歴史や地理、民俗などを調査・研究する「土佐史談会」の理事も務めています。

  四国をほぼ制覇した長宗我部元親に、江戸時代一度の改易もなかった山内藩の治政、坂本龍馬をはじめとする明治維新前後の土佐人の活躍、高揚した自由民権運動など、私たちが暮らす高知県にはとても素晴らしい歴史があります。歴史を知ることは、私たちの住む街を知ることに繋がります。また歴史を深く知っていくと、地形や地質への関心も湧いてきます。歴史と地学は切っても切れない縁で繋がっているんですね。

 例えば、紀貫之の時代(平安時代前期)、高知の市街地はほとんどが海でした。当時の浦戸湾はとても広くて浅い海だったんですね。ですので、高知市内に残る地名=竹島や葛島、洞ヶ島、比島などは本当に島でした。

 その後、現代に近づくにつれて、高知市内には四国山地からの土砂が堆積していき、徐々に中州が形成されていきます。そして江戸時代には、高知城の北には江ノ口川、南には鏡川が走り、それを繋ぐようにたくさんの水路が形作られました。江戸時代の高知はまさに水の都だったそうなんです。

 関ヶ原の戦いの後、土佐に入った山内一豊は、今の高知城がある大高坂山に築城し、南北を川に挟まれた様子から《河中山城(こうちやまじょう)》と名付けました。しかしその後、数々の水害に見舞われたことから「これは縁起が悪い。何かいい名前を考えてくれ」と竹林寺のお坊さんに相談し、読み方はそのままに《高智山城》となりました。私たちが日ごろ何気なく使っている《高知》という地名にはこんな変遷の歴史があったんですね。

 12月末に発行される高知の文化広報誌「とさぶし」第49号では、こんな面白い歴史の話を特集しています。テーマは【今も息づく城下町文化】。吉澤さんにもいろいろなお話を伺っています。高知県内の観光施設や飲食店などで無料配布しますので、ぜひ手に取ってみてください。

▶ 今後の夢は?

 最後に吉澤さんの夢を伺いました。

■ 高知が元気で住みやすい街になるためのお手伝いがしたい!

 大好きな地元・高知を元気にするための音楽活動や、高知の皆様に地元をもっと好きになってもらうための歴史・地形に関する活動をしていくと共に「ひまわり乳業」としても高知の素晴らしい一次産品を他県へ広めていき、高知の生産者さんに喜んでいただきたいと熱く語っていただきました。

 NHK番組『ブラタモリ』で共演した【モダンジャズ研究会】の大先輩・タモリさんからは《土佐の牛乳王》という有難い称号を拝命した吉澤さん。大好きな高知県をもっともっと元気にしてくださると思います。また面白いお話を聞かせていただきたいですし、秘技・Wリコーダーにも磨きをかけて行っていただきたいと思います。ありがとうございました!!

〔 創立100周年記念パッケージ 〕

【 放送プレイバック 】📻✨
★ 12月13日(金)放送 ⇒ 
コチラ から!
★ 12月20日(金)放送 ⇒ 
コチラ から!

いいなと思ったら応援しよう!