![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170465206/rectangle_large_type_2_383e8c09da15eee6352a4d43e9e79966.jpg?width=1200)
我が子が月を使ってる姿
ホロスコープ的にそれぞれの10天体には年齢域が割り当てられており、
0歳から7歳まではお月様が管轄している。
月は感情やプライベート、潜在意識を示す。
あれしたいな!みたいな純粋な欲求とかも月の管轄で、月の要求が満たせていないと、
駄々をこねる子どものように暴れてしまう性質。
大人にも月の要素はあるので、ふと出てきたりする。あれしたいなー!は月だけど、その後思考を司る水星が実現性を考える。(めんどくさいとか、実現するのにどれだけ労力がいるか、、?とかね。)
娘はまだ3歳なので月の領域にいる。
思考力は徐々に身につけていっているが、
やっぱり本能的に動いている。
この間、保育園からの帰り道で
「あのね、明日パパと動物園に行って、パンダに笹をあげるの!!!」と話していた。
まず動物園に行く約束は全くしていない。笑
でも彼女の発言は、当たり前のように
実現しそうな感じなのだ。
月を出すってこういうことなんだなーと思った。
ただやりたいことを実現する前提で考える。
私は5年後に娘達と
オーストラリアのグレードバリアリーフで
シュノーケルをやるんだ💖みたいな感じかな?
実現性をまず取っ払って考えてみるのが月なのかなとふと思いました。