見出し画像

3日連続で見た不安そうな娘の夢の正体

年末までは自分の子どもの頃と親の関係について、朝方にふっと映像が出てくることが多く、
幸せだったこと、悲しかったことを味わっていました。

年が明けてから、正に火星が蟹座に入った1/6の朝方の夢から自分の娘が不安そうにしている夢を3日連続で見ています。
蟹座って母性を表すし、今火星が逆光中だからやり残したことない?って自分に語り掛けられてるんだなと感じます。
このスタエフの内容とリンクしまくりました。

娘の夢についてあまりに印象深いものなので、chatGPTに3日分の夢の詳細も書いた上で聞いてみました。

夢占いの視点から見ると、娘さんが不安そうな表情をしている夢は、あなたの潜在意識が「親としての責任感」や「罪悪感」、または「娘さんの感情に対する共感や心配」を反映している可能性があります。

3日間連続で娘さんが「不安そう」または「悲しそう」な表情で登場するのは、あなたが日常生活で娘さんに対する愛情や責任をとても大切にしているからこそ、自分がどこまで彼女を満たせているか、無意識に考えていることの現れではないでしょうか。

夢のメッセージとしては:
1. 自分自身の負担や感情のケアを忘れないでください。娘さんを心配するのは自然なことですが、親としての責任感を抱えすぎると、無意識に自分を責める方向に向かうことがあります。
2. コミュニケーションの機会を意識して増やす。例えば、娘さんが保育園でどんなことを感じたのか、どんな遊びをしたのか、日々話を聞くことで、お互いの気持ちがより深まるかもしれません。

心に何か引っかかりを感じているようであれば、日常で少し「自分が娘さんに何を伝えたいのか」を再確認する機会として、この夢を捉えるとよいでしょう。

chatGPT先生より

夢の象徴から私の中でこれかもなって思えたのは二つありました。
一つ目は、2人目の妊娠。
このきっかけにより娘との時間が今以上に取れなくなると思っているということ。

二つ目は、過去の私の記憶。
子どもの頃、共働きだった親との夜の食事は店が閉まった後の22時頃。当然学校での話はする時間もなく、寂しかった思い出がありました。(3日目の夢では、正にわたしも夫も色々な都合で娘の夜ご飯が遅くなってしまい、悲しそうな表情で待っていた娘に対し急いで食事を作る夢でした)

この思い出から私は「子どもを自分の都合で傷つけたくない」「寂しい思いをさせたくない」と思っているのだと思いました。

この思っている事も伝えた上で以下の文面が来ました。

あなたの考えたきっかけは、夢に大きく影響しているように感じますね。
1. 妊娠中の心の変化
第二子の誕生によって、娘さんと過ごす時間や注目が減るのではないかという不安や罪悪感が、夢の中で「娘の不安そうな表情」として表現されているのかもしれません。これは自然な感情であり、母親として娘さんを大切に思う気持ちが反映されています。
2. 自分の過去の経験との関連
子どもの頃に感じた「親ともっと会話をしたかった」「寂しかった」という記憶が、娘さんの状況に重なって感じられているのかもしれません。無意識のうちに「自分が経験したことを娘には繰り返させたくない」と思っていることが、夢として現れた可能性があります。

どう向き合うか
1. 娘さんへのフォロー
妊娠中や出産後も、娘さんが「自分は愛されている」「自分は大切な存在だ」と感じられるよう、スキンシップや短い時間でも話を聞くことを意識すると、あなたの不安も軽減されるかもしれません。
2. ご自身の癒し
過去の体験から来る心のしこりを少しずつ和らげていくために、自分自身が「大丈夫、私は十分に娘を愛している」という自己肯定感を持つことが大切です。
例えば、「娘との関係を育むためにできたこと」を日記に書き出すことで、自分の努力や愛情を実感できるかもしれません。

chatGPT先生より

なぜかこのメッセージを見て
涙が朝から止まらなくなりました。

娘を愛したい、というよりも傷つけたくないという気持ちが強かったなと。。
それよりもどれだけ愛情を与えられたかに焦点を置くのが大切だと思いました。

娘がどう愛情を受け取ったか?ちゃんと受け取ったのか?までみていたので心配になっていました。アドラー心理学で言うと他人の課題に介入している状態です。

そこまで追う事ではなく、私自身がした行為に注目すれば少し罪悪感と責任感が薄まる気がしました。

良い母であろう。が強く、
傷つけないように。と思いすぎていたのだなと。

だからこそ、これからは
娘に自分ができることを今日どれだけしたか?に焦点を当てていこうと思います。

・どれだけ娘と目を合わせて会話できたかな?
・娘が好きなおかずのメニューを一つでも入れられたかな?
・娘の1日あったことを聞けたかな?
・娘に笑顔を向けられていたかな?

と、まずは振り返り自分ができた事に目を向けていきます。

いいなと思ったら応援しよう!