SandyおじさんのデスクトップPC
東芝のふるーい一体型デスクトップPCにMX Linuxをインストールした話。
機種はdynabook D51といって、CPUはCerelon2950Mという今では全く非力な機種です。稼働音が静かなPCだったのでとても気に入って長く使っていましたが、Windows10で運用していたときたまに謎のフリーズを起こすようになり、もう破棄かなあ、と思っていました。
こいつに、ものは試しでMX LinuxというOSをインストールしたところ、とても快適に作動するようになりました。
インストールの手順は、Youtubeの以下の動画がとってもわかりやすいです。
https://youtu.be/qmKkJft7Vcc?si=jVMzTdiB9IEVSgHK
自宅でApple Musicを聞いたりwebブラウジング、ちょっとしたデスクワークをするくらいなので十分なのです。ほとんどのことがChromeで完結してしまいますし。
Linuxはまったく初心者ですが、GUIで使用するだけなら難しいことは要らないです。システムのアップデートが常に行われるのも安心です。
2025年にWindows10のサポートが終了しますので、Linuxに乗り換えるのもありですね。無料ですし。