見出し画像

ボッテガヴェネタ財布の色褪せ

前回に引き続きボッテガヴェネタ偏。今回はお財布でグリーン系。
手で持つ真ん中あたりは黒ずみが。端のあたりは削れて色剥げしてますね。

ボッテガヴェネタ財布の色褪せ戻し


クリーニング

色褪せなどは最終的にカラーリングで染め直しをしないと戻りません。
ただ、そのまま染めるより、まずは表面の汚れを落とします。
黒ずみなどが濃く残っている場合、塗料を厚く重ねていかないと隠れません。厚くすると、テカテカしたりパテントのようにレザーの風合いが損ないます。
また、財布は手で触れる機会が多く、皮脂が入っています。
脂が表面にあると塗料を弾いてしまい、キレイに染めることが出来ないからです。
皮脂をとるアルコール系の溶剤か、タンパク質汚れに効く洗剤を使用して表面を綺麗にしていきます。

表面を研磨

淵の部分などは擦れにより革の繊維が立っていることが大半です。
このままでは滑らかな仕上がりにならないため、
あらかじめ毛羽立っている箇所を、番手の細かいやすりで削ります。
その後、スチームアイロンを軽く当てて滑らかにしていきます。
必ずあて布をしてからアイロンがけするようにしてくださいね。

下地つくり

ここからカラーリングです。まずは塗料、染料が定着しやすいように粒子の細かい樹脂を染める部分全体に乗せていきます。
これにより少ない塗料で染め直すことが出来ます。革の内側に染み込む前に表面に留め、そこで乾かすことができるようになるのです。そのため、
厚化粧にならず、薄い膜で隠すことが出来ます。
また、染めたあとも、ひび割れなどのリスク軽減になります。


カラーリング

そうして最後にカラーリングを致します。基本的に筆を使用して染めていきます。ボッテガは編み込みが多く、エアブラシを使用すると、細かな箇所にまで塗料が行き届かないのでムラとなります。

お問い合わせはHPへ

全国から宅配にてクリーニングお承りしております。

いいなと思ったら応援しよう!