見出し画像

#22 「産業保健職がお手軽にできる勉強とは?」

産業保健もやもやハレハレ

この番組では、産業保健についてモヤモヤするけれど、身近に語れる人がいない!そんな孤独な産業保健職と一緒に、現場にありがちなモヤモヤを3人のパーソナリティと共に深掘りしてみます。


「産業保健職がお手軽にできる勉強とは?」のもやもや🌥️

よーた みずえさん、今日は2人ですね笑

みずえ どうしてもいがちゃんが仕事で収録来れないそうなんですよ。ちょっと寂しいですけどね、地震が起きているので、彼の専門分野ということでさすがに忙しいみたいですね。ということで彼の分も私たちでしゃべりましょう笑

よーた はい、よろしくお願いします!笑

みずえ 今日のテーマは「産業保健職がお手軽にできる勉強とは?」です!お手軽とか言っちゃっていいのかな?笑

よーた いや、いいじゃん笑 このモヤハレだって家事とか通勤しながら聞いてもらえるお手軽勉強法だし

オススメする書籍

みずえ よーたさんは産業医はじめたての時とかはどういった勉強してたりしたの?

よーた お手軽な勉強法で言うと、でもやっぱり本じゃない?特に「産業医の職務Q &A」みたいな王道の本を手にして、「認定産業医」を取ることを目標にやってたね

みずえ 産業医について勉強したいなって思った時、最初にすることって認定産業医を受けに行くって感じなの?

よーた あ、ごめんごめん。「認定産業医」から「専攻医」を取る感じだね。本を読みながら勉強するんだけど、やっぱり現場を経験してないとなかなかイメージも持てないから、本で勉強しながら現場もやってっていうイメージだね。でも僕の時って十年前だからさ笑 ウェビナーセミナーとかYouTubeもこの領域はなかったから、本に結構偏ってた
* 専攻医:産業衛生専攻医(日本産業衛生学会)

みずえ じゃあだいぶ今は変わってきてるかもしれないね笑

よーた でもね、この前うちの会社で、「どうやって産業保健師、看護師の方々は情報収集してますか?」ってアンケートしたときは、書籍はダントツ1位だったね

みずえ じゃあ意外と変わってないのかもしれないねー

よーた まあ気軽かっていうとちょっと違うけどね笑。2位が月刊誌・雑誌で、3位が産業保健総合支援センターとかの無料セミナーだったね。みずえさんの時はどうしてたの?

みずえ 私は最初労働衛生機関だったんだけど、最初は「労働衛生のしおり」と「産業保健ハンドブック」かな。でも、最初の半年は保健指導の勉強をずっとやってたと思う。あとは、健康診断の結果の読み方。健診結果を医療職じゃない方にわかりやすく説明できるようにするには、あの健診はこういう目的でやってるんですよとか、数字の意味ってこうなんですよって説明しないといけないので、それは割と濃く勉強したかなって思う

よーた あと、僕のおすすめとしては、一冊だけ読むとすれば「職場の健康が見える」だね

みずえ あれいいよね!

よーた あれ、気軽じゃない?笑 絵とかもいっぱい入ってて、産業医だろうが保健師だろうが看護師だろうが人事だろうが問わないんだよね。そういった意味での気軽な本の一冊って意味では、この本はやっぱおすすめだね。


よーた 勉強ってさ。2種類なんか方法あるかなと思ってて、実際の現場とか自分の興味のあるところをの箇所だけをまず読む方法と、全体を網羅的にかいつまんで最初から最後まで読む方法と。みずえさんはどっちタイプなの?

みずえ どうかなー。でも最初に目次めっちゃ見る笑 目次読んで、全体を把握して、実務で困ったらそこを見るみたいな感じ

よーた まあそうだよね。どこに情報の引き出しがあるのかってことをやっぱ最初に把握しとかないと困った時にあの取りに行けないんだよね。

みずえ あとは、産業保健だけを見てると、やっぱり視野が狭くなっちゃうから必ず公衆衛生看護の視点は持てるように一冊総論的なものを持っておいたほうがいいよねって思う

よーた 困った時に辞書代わりになるような本を持つのもいいよね。さっきの労働衛生のしおりってさ。やっぱ最初から最後に読むって必要ないじゃん笑

みずえ ないない笑

よーた 困ったところ、ここだ!みたいなね笑

みずえ そうそう笑あとやっぱり、産業医と看護職って結構違う気がする

よーた と、言いますと?

みずえ 産業医は就職する前に、研修とか資格を取らないといけないじゃない。だから一通りのことは一応学んでから企業に来るんだよね。

よーた まあ、だいぶピンキリですけどw

みずえ でも看護職の場合はその資格だったり着任する前の研修がないんだよね。なので入ってから、その所属において必要なことを勉強するから、そこはちょっと違うかなっていう気はしている。

資格は専門職として信頼にもなる

みずえ 資格勉強の話の時に、よく話題に上がるのがあの産業カウンセラー笑

よーた はいはいw

みずえ 特に看護職の話で取得に30万円以上するんだけど、資格を取って意味があるのかないのかみたいな議論がね笑

よーた 産業医も一時期ね、公認心理師の資格も若干ブームになったよね。

みずえ 私も取ったよ。

よーた 頑張って取ったんだ笑

みずえ 最初は「そんなのいらねえよ」って思ってたけど笑 でも、我々みたいな独立系はただでさえ信用がないから、公認心理師っていう看板を持てば、少しは解消できるよってアドバイスをもらって、その言葉がすごい響いたの

よーた それもいい考え方だよね。例のH先生の発言でしょ?笑

みずえ そう!w それですごい納得して、今までいらないって思ってたのに「あ、そういう目的でだったら私頑張って勉強しよう」と思って頑張りました。勉強して悪いことはないからね笑

よーた 公認心理師は取ってよかった?

みずえ あのね・・・実はとってもよかったのwww ほんと、ありがとうございます。

よーた なんだよ〜笑 よかったんじゃんww

みずえ 公認心理師をとってからは、世の中の人たちから持たれるイメージが変わったね。公認心理士っていう言葉が持つイメージがあるみたいで。「あ、こういう人だからお話できそうだな」って、割と皆さん安心して持って来てくれる

よーた 確かに安心されるよね

みずえ それはすごい気づかされましたね。当時は多分目的がないから私はいらないなって思ったんだと思う。やっぱり目的ありきだよね。

よーた 目的ありきなんだけど、目的が一見なさそうに見えたとしてもやっぱ周りが持ってるんだったら一応持っといていいんじゃない?とも思う笑 例えば衛生管理者とか健康経営エキスパートとかね

みずえ 痛いとこ突いてきたな笑

よーた 保健師に加えて、あえて衛生管理者の資格を受けてみますとか、メンタルヘルスの検定を受けますとか。そういうのを積み重ねていると明らかにレベルアップするもんね笑

みずえ そうだね笑

よーた ちなみに資格の領域で言うと、健康経営領域ないしはカウンセリング領域が一番多いのかな?

みずえ そうね、後は意外と保健指導

よーた あ、保健指導の資格があんの?

みずえ 資格っていうよりお勉強だね。理論を学んだりしていない人が多いんだけど、私は絶対やったほうがいいと思う 「動機付け面接」とか生活習慣病の知識とかも含めた知識が学べるんだけど、就職してからだと時間が取れないし外で研修を受けるのも難しいのよ。だから私はそれすごいおすすめする。

資格は未来に向けて嘘つかない

よーた リスナーの方々の疑問を代弁するんだけど、その資格とか、毎日の気軽な勉強は収入につながっていますか?笑

みずえ 繋がってる、というか意図して繋げてる笑 「資格=収入アップ」じゃないのよ。足し算でもない。「資格×自分の知識=価値」みたいなイメージかな。資格だけではないと思う。

よーた 今のみずえさんの話も完全にアグリーで、僕も繋がってると思っている。ただ直接的じゃないんだよね。掛け算だし、長期的な収入アップだよね笑

みずえ そうそう笑

よーた 僕で言うと、うん、結構違ったのが「産業医×MBA」だね。そこがやっぱ掛け算になった時に希少性が出るから、希少性によってやっぱ年収ってちょっと上がるんだよね。だから大きな枠組みでのキャリアの二つの掛け算、もしくは三つ掛け算を作る。で、その専門領域の中でさらに資格を何個か取る、みたいなことを組み合わせてると、資格を活用して、勉強もちゃんとして、さらにそれが収入につながるっていうゴールデンサイクルに入る気がするけどね笑

みずえ これさ、聞いてくれてる方々は、別に独立とかしてない人が多いと思うから、社内だと資格手当になるとは思うんだけど、やっぱり長期的な目線だと今の話と一緒だよね。

よーた そうそう。もしかしたらその会社での収入アップはなかなか見込めないかもしれないけど、そこでの経験と、その期間で獲得した勉強、インプット、そして資格っていうものはね、未来に向けて嘘つかないと思うんだよね。

みずえ 出た笑 「未来に向けて嘘つかない」。カレンダーに乗りそうだね笑

自分の内側に向く学び

みずえ 外にあるこう資源を自分の中に入れるみたいな話が多かったじゃない。資格とかお勉強なんだけどさ。でも私すごい大事にしているのが、やっぱり自分の内側に向く学びもすごい大事だと思ってて、内省とか。

よーた うんうん。内省とか超大事。俺は内省の鬼だよ?w

みずえ そういう勉強よーたさんも好きだよね笑 やっぱり私たちって対人支援職だから、自分の体と心とを通してサービスを届けるわけじゃない。だから、品質管理という側面で考えても、自分の内側を見るっていうのはすごい大事な勉強だなと思ったんだけど、でもこれどうしたらいいの?って思って笑

よーた 今のみずえさんの話で「内省」っていう言葉には2つ意味があって。1つは、自分自身がハッピーじゃないのに支援対象者にハッピーになってもらうことできないよねっていうロジックの「内省」。2つ目は、プロとして一度経験したものからどう満足せずに次に向けて紡いでいけるかっていう意味での「内省」。後者の「内省」は勉強っていうより、人と一緒に会話していくことによってどんどん深まっていくんだよね。なので、そういった形での勉強はすっごい大事だなと思うけどね

みずえ そうだね。一人じゃ限界があるものだからフィードバックとか本当必要だしね

よーた できれば定期的なフィードバックがやっぱ望ましいよね。セルフケアもそうだと思うんだけど、定期的に会う仲間だからこそ、なんか異変に気づけるみたいな

みずえ ねえねえ、そのさ、仲間っていうのは?

よーた 例えば、産業保健師の同士の仲間でもいいし、なんか別に家族でもいいし、パートナーでもいいし、友人でもいいし、内省するっていうのは、自分の今の状態をもう客観的に見れるためのそのツールというか鏡なので、そう考えていくと、その壁打ちをしながら対話をしながら紡いでいけば、内省っていうものを自分のものにした上で勉強できるんじゃないの?って思うけどね。

みずえ そうだね。でも私さ、それできる人はできるんだけど、やっぱりプロに頼んだ方がいいかなっていうとこもあるのよ。やっぱり仲間同士だと遠慮して言えないこともあるから、お金をお支払いしてやるのもいいかなって思った。

よーた 確かに

みずえ またそういう話もちょっとしたいな笑

「産業保健職がお手軽にできる勉強とは?」のはれはれ🌞

テーマを決めて1年かけて勉強する

よーた じゃあ、みずえさんまとめを

みずえ これこれハレハレするの?今日しなくていいんじゃない?笑

よーた じゃあ、1つずつ今年気軽に勉強していく目標を発表していきますか笑 

みずえ 私はテーマを毎年決めていますと。今年は、3年前に勉強していた「成人発達理論」とか「インテグラル理論」があるんだけど、それをもう一回復習するっていうのが今年のテーマです!

よーた 全然気軽じゃねえけど笑

みずえ そうです笑

毎日の中でインプットを一つでも二つでも入れる

よーた 僕は、経営者自身の健康に結構興味あるから「エグゼクティブコーチ」の勉強だな。コーチングとかって海外のものは豊富にあるから、それを使って勉強する。毎日の中でインプットが一つでも二つでも入ったら、みんなも仕事も楽しめるようになるじゃないの?とか思うけどね笑

みずえ と、いうところで、エンディングですかね。今回も聴いてくださりありがとうございました!また次回お会いいたしましょう〜!

二人 またね〜!

音声ソース

Spotify

amazon music


X(Twitter)での反応


次回は


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?