#6 「産業医と産業保健看護職が最強のタッグを組むには」
産業保健もやもやハレハレ
この番組では、産業保健についてモヤモヤするけれど、身近に語れる人がいない!そんな孤独な産業保健職と一緒に、現場にありがちなモヤモヤを3人のパーソナリティと共に深掘りしてみます。
*この記事では、産業保健看護職、看護職等を「産業保健師」で統一しています。
「職場内の産業保健職同士で最強のタッグを組むには」のもやもや🌥️
よーた 今日のテーマは、「産業医と産業保健師が最強のタッグを組むには」ということで、そもそもどういう形で連携するのが理想的なのかを議論していきたいと思います
いが よろしくお願いします!
よーた まず、産業医と産業保健師の棲み分けっていがさんどうなんですかね? 落とし穴の記事とかであったりしますか?
指示待ちの“呪縛”から解放したい
いが ありますよ。ガチ産業医ブログ(*参照)では書いたんですけど、臨床と産業保健ではだいぶ違うんですよね。「臨床だと医師の指示をもとに動くこと」がよくあるので「看護師さんは指示がないと動けない」、、みたいな一種の思い込みというか“呪縛“があるかもしれないですね。だからその呪縛からはまず解き放ってあげたいですね笑
よーた 確かに病院だと医師の指示にもとで動くってのはあるよね。それをそのまま会社に持ってくるとやり方が変わるからやりにくいのかもね
いが そうですね。職場巡視みたいな法的で決められてるものは産業医しかできないんだけど、他はほとんどやることは同じなので、どんどん一緒にやっていいと思います。あとは企業によっては、月に一回しかこない産業医をどううまく使いこなすか(活用するか)、ということも産業保健師の技量によるので、そこも含めて産業保健師はもっと活躍できるんじゃないかってのが僕のスタンスですねー
法律で出来ないこと以外は看護職が“全て”出来る!
よーた 僕はね、産業医は、究極の話、最高級でミニマムな仕事をさせたらいいと思ってる。さっきもいがさんが言っていたその法律のところとか。それで、そのミニマムなところだけを産業医がやって、それ以外は “全て“ 産業保健師がやることでうまく回るんじゃないかなと思ってるんだけどどうかな
いが ほう笑
産業保健師の役割は“ハブ”
よーた だって、産業医は月に一回とかしか来ないからいない存在なのでハブにならない。産業保健師はいろんなところで、あらゆるシーンで、前に進めるための“ハブ“を担ってると思うんだよね。休職復職の仕組みやのハブとか。だから企画を作ったとしてもそれが本当にまわっているかチェックしたり、PDCAを回したり、健康相談したり、そういう色々ところでハブになれるっていうところの存在感も大きいと思う
みずえ 嘱託産業医と常勤産業保健師の場合だとそうなるよね。
産業保健師の役割は"コーディネート“
みずえ 産業保健師の役割はよく“コーディネート“とも言われるよね
よーた 常勤産業医と常勤産業保健師の場合だとどうなるんですか?それでもハブなんじゃない?
みずえ それぞれの産業医でスタンスや色は違うと思うんだよね。自分で動く人もいるし、保健師に動いてくださいって人もいる。「医師と産業保健師がそれぞれ働いてるか」とか、「医師の下に産業保健師がいる」みたいな働き方とかの違いはあると思う。長時間面談の一次面談だけとか、健診の受付企画とか、会社によってまちまちだなとは思う
いが 付け加えると、同じ専属(常勤)でも産業医と産業保健師では、入ってくる情報の粒度とか受け皿感も変わってくると思うんだよね。社内ネットワーク、人脈の感覚も違うし、相談されてくる内容も違うよね。だから、そこをちゃんと意識して棲み分けながらやるといいんじゃないかなと思います
役割と権限を明確にして“棲み分け”する
みずえ それって質問なんですけど、どうやって棲み分けるんですか?話し合うとか?
いが 話し合うというよりは、自然とそうなるのかな。面談とかでも北風と太陽の役割みたいな。厳しい役回りの北風と、優しい役回りの太陽とか。出席する会議も違うから、その情報共有とかしてるうちに自然と棲み分けになってくるんじゃないかね
みずえ じゃあ、よーたさんはどうですか?
よーた 僕は実態がそうだとしても、(ジョブ)ディスクリプションを作りたいけどね。それぞれの役割を明確化したいかも。阿吽の呼吸とかでやってると、産業保健職が転職・離職すると将来的に継続できないから、誰がどこで何をやりますとか決めとくといいかもね
いが 確かに明確化すると役割と権限もわかりやすくなるから“棲み分け“できやすいですね。ジョブ・ディスクリプションを職務内容として落とし込むというのはいいですよね。よーたさんいいこといいますね笑
よーた あれ、褒められてる?笑
みずえ 今の話だと、常勤産業医が産業保健師の特性を見て、これこれの仕事を与えるとか、権限を与えるってことですか?
よーた それは常勤の産業医がイけてなかったらどうなっちゃうんだろうね。困った産業医が権限を与えるかどうか判断するとなると、やばいことになるかもね笑
いが そうだよね笑 なら次の議題は困った産業医の先生との付き合い方ですかね笑
保健師のスキルは、まずは一分野を集中して学ぶべき?
よーた みずえさんにちょっと質問なんだけど、大きい産業保険体制のところだと、あなたは⚪︎⚪︎担当で、あなたはXX担当で、みたいなところあるじゃん?その業務分担って産業保健師から見るとどうなの? 一部分だけしかしてないと全体を動かすやりがいとかにも繋がったりしないと思うから気になるんだよね
みずえ それは行政保健師でも言われてることなんですよ。一時期だけ業務分担制になったんだけど、それこそ地域全体を見ることなく分断で見てしまうから良くなくて、制度は見直しになったんだよね。だから看護職としても全体を見るなら分担制にしないほうがいいと思うし、楽しみに繋がるとは思う。でも、一つの仕事がしっかりできたらPDCAの回し方も学べるし基礎ができるからいい側面もあると思う。だから、まずは分担でその土台を作って、完成した後に横展開みたいなのがいいかもね笑
よーた それってその通りだと思うんだけど、一方で、管理と育成の2つの観点があるのよ。ずっと勤務してくれるなら育成できるんだけど、一つの会社に10年もとどまる時代ではないじゃない?笑
みずえ 確かに確かに
よーた だから横展開して一人前になる前に辞めちゃった人たちが増えちゃうんじゃないのかな、、とは思うんだけどどうかな?
みずえ それはあるかもしれないですね。保健指導しかできないから保健指導ができる会社に行きたいですって就活する人多いもん
いが 看護職が産業医をうまく活用できる能力もあれば、産業保健師のキャリアにつながるかもね
みずえ それは産業医にとってもお互いさまでしょ(看護職をうまく活用できる能力が産業医にとっても大事)
よーた うわぁ、みずえさんがいがちゃんのことすごい冷たい目線で見てる笑笑
いが そんな当たり前でしょみたいな視線を送らないでよ泣
みずえ 看護職だってオールマイティに出来るわけじゃないから産業医も配慮してやってくれるけど、看護職側も「この産業医はこんな感じだから、こう接しよう」みたいに同じように配慮してると思うよ(つまりはお互いさま)
お互いの職種をリスペクトする
よーた 結局、ここまでは誰かの役割みたいに分けちゃうとそれが歪み合う原因にもなるかもだから、「お互いの職種をリスペクトする」ってのが結論になるのかね
いが なにその綺麗事www
みずえ よーたさんがそんなこと言うの珍しいですね笑
いが よーたのそういう綺麗事はむずがゆいわwww
よーた 産業保健職に対して、“これさえ“やってくれればって考える先生と“可能性は無限大“って考えてる先生だと違うじゃん笑そこがリスペクトってことなんじゃないかな。だから逆に困った産業医ってそこなんじゃないの?
相手の問題にせず自分の話に置き換える
みずえ でも私、その「困った産業医」っていう言い方好きじゃないんだよね笑 だってその「困った産業医」って言い方をすると、その人の問題だけってことになって愚痴みたいになるじゃない?
よーた 何も解決してないもんね笑
みずえ そうそう。だから言い換えたいのよね。相手の問題じゃなくて自分の話に置き換えたいの。例えば、「この産業医と組んで私が困っているから私はどうしよう」、「もしくはこの産業医と組んで人事が困っているから、間にいる私はどうしようかな」みたいな
いが その話めっちゃ好き。本当にそうだと思う
みずえ でも単純に「困った産業医をどうするか」だとHow Toに出来るんだけど、その裏にあるそれぞれの組織の状況まで考えると答えが無数に出てきちゃうから、議題には向いてないかもだけどね笑
「職場内の産業保健職同士で最強のタッグを組むには」のはれはれ🌞
Love and Respect❤️
よーた じゃあまとめに行こうと思うんだけど・・・果たしてまとまるかな笑
みずえ まとまるかなぁ
よーた 俺は、産業保健職はそれぞれのキャリアにおいて何が出来るかの凹凸があると思うんだよね。だから企業の課題があった時に、その凸凹のピースを合わせていくのがの理想の連携だと思う。Love and Respectだね❤️
みずえ Love and Respect❤️ってwww 次は私の番なのになにを言うか飛んじゃったよ笑
産業医しかできない仕事以外は産業保健師がする
みずえ 私は看護職だけど、産業医しかできない仕事以外はできると思っています。
よーた うんうん
みずえ 一方で、連携って話だけど、主役は会社じゃない? だから会社が求めてることを逆算して、お互いがやろうとするのがいいんじゃないかなと思います
「脱却」と「役割定義」が連携の鍵
いが 僕は2つあって、、、1つは「脱却」だね。「医師の指示がないと出来ない」とか「看護師はあごでつかう」みたいなイメージからの脱却が大事だと思う。
みずえ もうひとつは?
いが 2つ目は「役割定義」だね。産業保健職として、自分が“社内のハブ“になって“社内のコーディネーター“になるんだ!って役割を意識的に持つこと、そう自分を定義づけることが、結果的に産業医と産業保健師の良い連携につながるんじゃないかなと思います
みずえ では今回はこの辺りで締めましょうか また次回もよろしくお願いします〜!
音声ソース
Spotify
amazon music
X(Twitter)での反応
次回は
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?