韓国スセミたわし で私の茶碗洗い生活が変わった。〜買わずに作るもの記録〜
ハンドメイド仲間は、流行やよいものに実に敏感である。
友人からもらったのが、スセミたわし。これは、韓国で流行ったキラキラの糸で編まれたアクリルたわしのようなものなのだけれど、アクリルたわしとは全く違う。
どちらかと言うと、スコッチブライト。
食洗器用のスポンジって、何回も買い替えるでしょ?私はこのスセミたわし一つで、たぶん一年くらい持ったかな。ボロボロになるまで使いきったけど(笑)
一年で、皆さんは、どのくらい「茶碗洗いのスポンジ」にお金をかけて、へたれたスポンジに、エネルギーをかけていますか。
ちなみにこのスセミたわし。お風呂洗うのにもめっちゃいいですよ。
あとは、洗うのはダメだけど、洗顔の時泡を作るネットの様な役割も果たします。 フライパンとか、お鍋もガンガン洗えるぐらい固いって言うか強い。アクリルたわしとは マジで別物。
ハンドメイドかどうか、じゃなくて、機能性を考えた時に私は市販のスポンジには戻れなくなりました。マジで一回使って欲しい。
そのお友達から、その糸を譲ってもらったのです。それでいっぱい編みました。お得だし、食器洗いも楽になったし。編むのも楽しいし、見た目もキラキラしていてかわいいし。
超おすすめの スセミたわしの話。