![noteブログ運営_Copy_4-3-2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9727715/rectangle_large_type_2_f4ca0b9004308f9355340e7a7a552aad.jpeg?width=1200)
自分自身が共感するようにブログを書く|ブログな日々 Vol.04
僕の每日の最重要ワークであるブログ運営。
プロフィールにある僕が運営しているブログサイトに、ほぼ每日のように黙々と記事(コンテンツ)を投下している。
今回は、僕がブログ(文章)を書く時に大切にしていることを紹介。
僕が大切にしていること
ブログを書くということが僕の最重要ワークであるということは、僕の大好きなことでもある。
だからこそブログを書く時にいつも意識していることがある。
それは「誰かに共感されるように書く」ではなく、「自分自身が共感するように書く」ということ。
誰かのために何かをすることは本当に大切。それはもちろん、ブログを書くことだってそう。
でもよく考えてみてほしい。
自分自身に響かないものが、誰に響くというのか。
要は、誰かに共感されようとするあまり、自分らしさを失ってしまっては本末転倒であるということ。
自分に共感してもらうこと
僕はブログを書くのが好きだ。だからたくさんの人に読んでもらいたい。でも、万人に読まれようとする前に「自分の文章の読者は、自分が一番最初の読書であること」だということを意識している。
「自分自身が共感するように書く」ということを忘れてしまったら、ブログを書くことが大好きな自分の思いとは裏腹に、「自分はそうは思わないけれど、常識的にはそうなる」という自分の個性に蓋をしたものを書いてしまう結果につながってしまう。
そうなってしまったら、「やらされている」という思いにかられてしまい、ブログを書くことを楽しめなくなるだろう。
あなたがもし、「誰かのために何をしている」という思いで続けていることがあるなら、それはあなたが共感していることなのか?
あなたがワクワクしていることなのか?
あなたが好きなことなのか?
どちらにしても、どんなことをしていたとしても「あなた自身がそれに共感していること」を意識するといい。
あなたの自分らしさは、あなたがそれに共感することを望んでいるはずだ。
あなたがやろうとしていることは、誰かの共感を得るためではなく、あなたの共感を得るためだ。
そう意識するだけで、目の前で起こる様々なモノゴトに対して、小さな光を見出すことができる=自分らしさを輝かせるチャンスにもなる。
そして、あなたの共感は、誰かの共感を呼んでいく。
では次回のブログな日々でお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![イシハラ イッペイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131120086/profile_91774e0316a11a3c297e8df880c89487.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)