
予算100万円以下で始めるおすすめのポケモンカードのポートフォリオ(コレクション)選定
今回のnoteでは100万円からポケカ投資に投資をするという方に向けて、どのカードをどの程度保有するべきなのかを考えていく。これからポケカ投資を始めるという人はぜひ最後まで読んでみてほしい。
なお、できる限りリスク(価格変動)を下げ、上昇時に一定以上のリターンを獲得し、下落時には資産の変動を抑えるという点を目的にする。(本noteについては随時加筆・修正をしていく。)
今回のnoteの内容は利益を保証するものではないということに注意してほしい。
まだポケカ投資についてよくわからないという方は「0から始める勝てるポケカ投資法」についてのnoteを合わせてチェックしてほしい。初心者が何を大切にしてポケカ投資をすれば良いのかを詳細に記載している。
それでは本編を解説していく。
ポートフォリオ(コレクション)の制作方針
今回の100万円程度のポートフォリオの内訳は以下の内容にする。
☑️単体のトレンド系のポケモンカード50%
☑️ポケカボックス:50%
合計:100%
トレンド系のカードとは女性系のサポートやブイズなどのカードをぜひ保有しておきたい。
ボックスを保有する理由はカード単体だと変動が激しいため、ボックスを入れることでポートフォリオの中の価格変動を抑えるという目的がある。
もちろん100万円以下でも今回のカードとボックスを参考にしてもらえれば自分の予算に合ったポートフォリオを簡単に組めるようになると思う。
単体ポケカの保有:合計50万円目安
それでは、50万円程度の投資を行うためのトレンド系のカードを選定していこう。ポートフォリオを考える上で、上昇時に最も利益が出るのが、「トレンド系のカード」になる。
そのため、上昇時にしっかりと価格が上がっていくようなカードを選ぶ必要がある。なるべく枚数を分散させた方が良いが、多くの枚数を保有する方針だと、価格が上がりやすいカードを買えない可能性もあるため注意しよう。
ちなみに価格は2023年7月の価格を参考にする。
ルイージピカチュウ

素体価格:36万円
PSA10価格:60万円
実はマリオピカチュウの方が倍くらいの価格で回っているのだが、価格を抑えて同じ特徴を持っているのがこのルイージピカチュウだ。
プロモカードになるので、再販は現状なく。トレンドが上向きなら間違いなく注目されるカードだ。
再販がないというのは、下落時にも価格が落ちにくい可能性もあり、相場にも強いおすすめの1枚だ。
ムンクの叫び、マリオ&ルイージ、ポンチョ系カードはプロモの中でも人気が高く継続して価格が上がっていくため是非保有したいカードになる。
ムンクの叫び:ミミッキュ

素体価格:30万円〜40万円
PSA10価格:80万円
ムンクシリーズの中で一番価値があるのが、ムンクの叫びミミッキュだ。
PSA10価格は80万円を超えるが、素体であれば40万円目安で買える個体もあるだろう。(PSA10の取得率が低い。)
こちらもプロモカードのため再配布はなく、キャラ人気もある良い1枚である。
ムンク系は他のプロモと比べてデザインがユニークなので、他のシリーズも保有候補に上がってくるだろう。
ちなみにムンク系も下落に強くポートフォリオに入れるのにはおすすめだ。
ムンクの叫び:ピカチュウ

素体価格:16万円
PSA10の価格:40万円
次はムンクの叫びピカチュウだ。PSA10の取得率もミミッキュと同じく低く美品個体が少し少ないという特徴がある。
しかし、安定のピカチュウ人気はポートフォリオに入れるのに最適だ。
人気のないポケモンは流動性がなく価格が上がりずらい。そして売りにくい。自分が好きなポケモンのカードでも人気がないと高騰もせずに塩漬けに…。
ピカチュウはコレクターから価格上昇を見込む投機家まで買い手が豊富にいるのが安心ポイントだ。
ただしPSA10の枚数が2,000枚程度あることには注意しよう。
ポケカで迷ったら「ピカチュウ」、「リザードン」、「ブイズ系」を買っておけというのがポケカ界の鉄則だ。
ブラッキーVMAX SA

素体価格:25万円
PSA10の価格:50万円

相場は間違いなくブラッキーと共にあると誰かが言ったように上昇相場の時はまずブラッキーが圧倒的に買われていく。
前の高騰時には100万円にまで到達したカードであり、ポテンシャルは非常に高い1枚。
イラストのクオリティも高く、トレンド上昇時に利益を狙いたいという人はブラッキーを仕込むが無難だろう。
ルザミーネ

素体価格:200,000円
PSA10の価格:600,000円

「超次元の暴獣」に収録されたSRカードの1枚。実は既に発売から5年も経っておりおばあちゃんカードの1枚だ。もう再販はない安心感がすごい。
実はリーリエのお母さんというキャラクターで、娘と母の二人揃って高額カードなのは面白い。彼女の実年齢は一体…。
イラストレーターは有名な「Megumi Mizutani」さん。ちなみに帽子リーリエのイラストも描かれており、イラストには定評がある。
ルザミーネ(黒)

素体価格:250,000円
PSA10の価格:900,000円

2017年発売のハイクラスパック「GXバトルブースト」に収録されたSRカード。
「ルザミーネ(黒)」は他のレアリティが存在しないため、ルザミーネ(黒)が大好きという人はSRの高額カードを保有しないといけないのは悲しい現実である。
しかし、それが価値を担保する大きな要因となっており、ルザミーネファンの熱狂的な投資によってここまで価格が上がってきた。
PSA9や素体価格は30万円以下で取引されることがあるため、ルザミーネへの投資を検討するならユニーク性の高い「ルザミーネ(黒)」を検討しても良いだろう。
ちなみにPSA10の取得率は45%と鬼低く、美品個体は非常に価値が高い。
ルチア

素体価格:300,000円
PSA10の価格:600,000円

7月にかけて相場が下がり散らかしているが、上げ相場では今までポテンシャルを十分に発揮してきたルチア先輩。
なんとイラストレーターはポケカ界の天才イラストレーター「さいとうなおき氏」。
彼が担当したイラストはことごとく100万円を超える高額カード入りしており、次は「ルチアSR」が7桁入りが安定するのかと注目されている。
既に6月半ばには100万円程度で売買されていたため、上がりトレンドでは十分に買いが入る1枚だ。強気相場の前にはこのカードをぜひ保有しておきたい。
シロナ

素体価格:8万円
PSA10の価格:15万円

有名なトレーナーは?と聞かれた「シロナ」は間違いなく上位に上がるだろう。
今真っ先にポケカ投資をしている大学生以上の人は、「ダイパ世代」を経験しているはずで、シロナと聞くだけでノスタルジックな気持ちになるだろう。
もちろん、キャラ人気も高く知名度抜群。次に紹介する指差しシロナよりも安価というのも良いポイント。
爆裂高額カードにはまだなっていないので、今のうちからシロナを保有しておくと次の上げトレンドで大きな利幅を取れる可能性有り。
指差しシロナ

素体価格:15万円
PSA10の価格:30万円
一応シロナの一番の高額カード。それを聞くと30万円程度の価格はポケカのカードの中では中堅クラスになるため、あまり強くないと思うだろう。
そうなのだ。なぜかポケカではシロナの勢いが他の最新のキャラに比べてイマイチ押しきれていない感じがする。
これがシロナの限界なのか?いや、きっとそんなことはないはず。
このカードもトレンド時には買いが入るカードではあるため、ぜひとも保有を検討してみてほしい。
ソルガレオ&ルナアーラ

素体価格:10万円
PSA10の価格:20万円

次に紹介するのはリーリエ族のタッグカード「ソルガレオ&ルナアーラ」。リーリエカードももちろん紹介するつもりであったが、厳選してこのカードを紹介させてもらう。
もちろん「がんばリーリエ」、「ピッピリーリエ」などの30万円以下のカードも投資対象には入るだろう。
ただ、最近最も強いのがこの「ソルガレオ&ルナアーラ」になるため、次のトレンドではこのカードがリーリエ上昇の中心になるのではと思っている。
ポケカではトップレアの「エクバリーリエ」、「がんばリーリエ」が嫌でも意識されるため、その他のリーリエカードは『次の看板リーリエへの成長期待』から高騰ブームが起こる度に先行して購入されていく。
特に50万円以下で購入できる「ソルガレオリーリエ」、「ピッピリーリエ」、「がんばリーリエ」は仲良く上昇するという状況が多い。
旧お嬢様

素体価格:8万円
PSA10の価格:16万円
新おじょうさまが結構流通している一方で、旧おじょうさまが逆に見つかりにくいため、今回の期待カードとして選出。価格も控えめでおすすめ。
ちなみにPSAの枚数や取得率を見ても保有には優秀な1枚。爆益はないかもしれないが、堅く投資をしたいときに持っておいてもいいだろう。
このカードは高額買取表にはしっかり載っているのに界隈では話題にならない貴重なカード。かんこうきゃく程度のポテンシャルは感じており、界隈が気づく前にしっかり仕込んでおこう。
かんこうきゃくよりPSA10の枚数が少なく取得率は同程度(69%)と非常にポテンシャルが高い。そう非常にポテンシャルが高い。
ポンチョを着たイーブイ

素体価格:25,000円
PSA10の価格:50,000円
とりあえず困ったイーブイを買っておけというのがポケカ業界。「可愛い」と「知名度」を兼ね備えたモンスター級のポケモン。
そこらへんの伝説のポケモンの10倍は人気がある。そんなイーブイがぽんちょを着ちゃったというプロモカード。
かなり種類があるが、基本的にどれを保有してもPSAの枚数に大差ないので問題なし。
ちなみに未開封版も出回っているので、完美品がほしい場合は未開封版でも良し。
ポンチョシリーズのピカチュウがモンスター級のカードになっているので、ポンチョを着たイーブイはとりあえず保有しておいて間違いなし。
サーナイト&ニンフィア

素体価格:10万円
PSA10の価格:20万円

サーナイトとニンフィアという人気ポケモンをイラストに詰め込んじゃいましたという1枚。イラストが何より可愛い。このカードをいっぱい持っているだけで幸せの気持ちになれそう。
他にもタッグ系だと「ピカチュウ&ゼクロム」、「ミュウ&ミュウツー」あたりのカードは人気がありどれもおすすめ。
とりあえずタッグ系は余裕があれば保有しておこう。
レックウザ V

素体価格:4万円
PSA10の価格:9万円

6月末からの売買成立状況を確認しても暴落時に特に影響を受けていないところがストロングポイント。
レックウザの中でも人気のあるイラストという点が◎。VMAXの方は人気が強すぎて相場の影響を大きく受けるが、こちらは堅く運用したいという方におすすめの1枚。
個人的にイラストはVMAXの時よりも好き。金額感も十分お手頃。
ボックス:目安50万円
次にボックスについて紹介する。ボックスは基本的に相場変動に強い。収録カードのランダム性が強いため、ボックス価格の急落も急騰もしにくい。
ボックスの選定基準はそこそこ有名なカードが入っているか。という点を大事にしていきたい。
人気のないカードばかりだと価格上昇が見込めないし、投資しても収益があまり期待できない。また、超人気カードが収録されているボックスは超高額カードの価格が反映されているだけなので、トレンド系の投資と違いが生まれない。
そのため、そこそこ人気のカードが収録されているボックスを複数保有しておくのが良いだろう。
イーブイヒーローズ

価格:6万円
言わずも知れたポケカ界を代表するボックスの1つ。流通高額ボックスの中でもブイズがここまで溢れているボックスは他にはない。
ポケカバブルが続いている限りは、イーブイヒーローズが死ぬことはないだろう。イーブイヒーローズが死ぬ時はポケカ相場も死ぬ。迷っていないで全部のカードを売り切ろう。

価格上昇も期待できて、安定感もある。ほとんどの暴落もシカトして価格を維持できる優良ボックスだ。さすがブイズ。
ちなみにボックスは未開封品以外は0.7倍くらいの価値になるので、必ず未開封品を集めよう。
タッグオールスターズ

価格:9万円

次に紹介するのはタッグオールスターズ。「エリカのおもてなし」や「かんこうきゃく」、「カスミ&カンナ」、「ブルーの探索」、「ホミカ」「エーフィ&デオキシス」などの高額カードを収録。
そこそこ人気カードがしっかり収録されているのが特徴だ。パッケージもカッコよく、とりあえず保有しておいて間違いないボックスの1つ。
ドリームリーグ

価格:11万円

収録カードがちょっと強すぎるのが気になる点ではあるが、「リーリエ系」の人気カードを収録しているドリームリーグ。
リーリエに期待する人にとっては「ドリーム」だろう。ただリーリエ関連カードは相場の先行指標になることが多く、相場全体が上がっている時はリーリエが上がり続け、下がる時はリーリエが先に下がる。
投資家のおもちゃのような扱いを受けるカードであり、相場によく遊ばれてしまう。それだけ人気のあるカードだからこそ、その収録ボックスも他のボックスに比べて相場の影響を受けやすいという点に注意しよう。
ただリーリエを単品で保有せず、こちらのボックスで保有するというのは逆に賢いかもしれない。
蒼空のストリーム

価格:6万円

言わずと知れたレックウザBOX。最高にかっこいいレックウザが2枚収録されている。ちなみにトップレアのPSA10は50万円くらいするVMAXレックウザ。
こちらも単品でレックウザを保有するというポジションを取らないのであれば、ボックス保有でポジションを持っておくのは良い。
他にも「サナ」、「カイリューV」、「ヒガナの決意」といったカードも収録されている。
ロストアビス

価格:2万円

他に紹介したボックスに比べて値段が安いロストアビスというボックス。このボックスはパッケージのギラティナがテーマになっているが、トップレアのギラティナが超絶かっこいい。

大体美品で8万円、PSA10で13万円から14万円程度。イラストは十分かっこいいのだが、価格上昇が弱くボックス価格もそこまで上がっていないという背景がある。
ギラティナというポケモンのせいなのだろう。きっと。
ただ、カードの人気はそこそこあり、ポケカ投資を始めた人はどこかのタイミングでこのカードのイラストのかっこよさに気づいたはずだ。
ボックスの上がり幅は弱いが、収録カードが綺麗な点に加えてボックス全体のPSA10の取得率も89%程度とトップレベルに裁断が良い箱のためボックス投資には良いボックスだろう。
まとめ
今回は100万円を軸にポケカ投資について解説させてもらった。大切なのはカードを分散して保有することだ。そうすることで、リスクを極力減らすことができる。
今回選出したカードやボックス以外にもおすすめのカードは無数にある。ぜひ自分が納得するカードを集めてポートフォリオを作ってほしい。
もちろん10万円以下の金額からでもポケカ投資は可能だが、それ以下の金額で買えるものについては人気がなかったり、販売枚数が無数にあるなど金額が上がりにくいものが多い。
少ない金額で個別カードを投資するという人は、より入念にリサーチをしたほうが良いだろう。
また、これから本格的にポケカ投資を始めたいという人は「0から始める勝てるポケカ投資」をぜひ一緒に読んでみてほしい。できる限り初心者が0からポケカ投資の全容を把握するために詳細に詰め込んだ。
また、PRICE BASEではポケカやそのほかのトレカの価格情報を一様に把握できるトラッキングサイトを製作中だ。追って共有していくので楽しみにしていてほしい。