
Photo by
momo_blue
子どもについて (ハリール・ジブラン「予言者」より)
そこで、子供を胸にかかえた女が言った。
お話ください。子供のことを。
アルムスタファは言った。
あなたの子は、あなたの子ではありません。
自らを保つこと、それが生命の願望。
そこから生まれた息子や娘、それがあなたの子なのです。
あなたを通ってやって来ますが、あなたからではなく、
あなたと一緒にいますが、
それでいてあなたのものではないのです。
子供に愛を注ぐがよい。でも考えは別です。
子供には子供の考えがあるからです。
あなたの家に子供の体を住まわせるがよい。
でもその魂は別です。
子供の魂は明日の家に住んでいて、
あなたは夢のなかにでも、そこには立ち入れないのです。
子供のようになろうと努めるがよい。
でも、子供をあなたのようにしようとしてはいけません。
なぜなら、生命は後へは戻らず、
昨日と一緒に留まってもいません。
あなたは弓です。
その弓から、子は生きた矢となって放たれて行きます。
最近見つけた良かった詩です。
ハリーラジブランは、1883年に生まれた人です。こんなに昔の人の言葉が、現代を生きる私の心に刺さるってすごいなぁ..成功した人が後に意味付けして書く自己啓発本(自己啓発本全てを否定するわけではありません)とかより、ずっと昔の人の書く物語や言葉の方がいいし、心に響きます。
10代の終わりに自己啓発本ばかり読んでた自分に教えてあげたいです..昔の人の詩とか文章、歴史とかからの方がいろいろ学べるよって。(ただ歴史もいろんな見解があって本当かどうか見極めるのも難しいけどな..)