
問題は出来事にあるのではなく、“感じ方”“受け取り方”にある。感情や感覚の癖に目を向けてみよう。
楓コンサルティング代表の小暮貴恵です。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
本音で生きるひと。楽しみとか豊かさとか美しさとか表現をシェアする世界を目指してます。軽やかに、爽やかに、サクッと幸せなビジネスをカタチにする専門家。プロフィール:https://profiee.com/i/Kiechan
TwitterやFacebookにもつぶやいたけど、問題や出来事そのものの“現象”だけみて分析して解決することでは、また同じ問題が起こります。問題や出来事に対して、『どう感じているか』『どう受け取っているか』に鍵があります。同じ問題やパターンがいつも繰り返されるなと思ったら見直してみると良いかもね。私自身も、何度も同じような問題を繰り返してしまって苦しかったことがあるりますが、だいたい感情や感覚を観察していると自分の心の投影だったということに気がつきます。
問題はその出来事にあるのではなく『感情』と『受け取り方』『感じ方』にあるのです。出来事を分析するだけではなく、感情も観察しよう(*´◡︎`*)
— きえ@本音で生きるひと (@kogurekie) July 12, 2020
問題は解決策によって、解決するのではなく、受け取り方や感じ方が変わるから問題ではなく“事実”になりのです。出来事や現状はただの事実。そこに、問題というラベルを貼ったら問題になるよね。事実に対して、どう感じるか?事実に対して、何ができるか?その心の態度が現実を変えくれるのです。感じ方を変えるってハードル高いように感じますが、至ってシンプルです。自分の感じ方を常にキャッチし続けるだけです。意識を向けていれば、意識の使い方は、おのずと、自然と移り変わりゆくものなのです。何かをするから変わるのではなく、意識を向けるから変化が生まれるだけなんですね。
\7月21日21時~ライブ配信@Facebook/
起業についてのあんなことやこんなことを話します♡
https://www.facebook.com/kiexkie/
\オンライン動画販売中/
お家で学べる起業のノウハウや引き寄せマインドなど
全10種類の講座をご用意しております!!
いいなと思ったら応援しよう!
