見出し画像

デザインからヴィジュアライズへ魔法をかけよう!

さぁ、はじめよう。自然と続く、持続可能な幸せと成功の習慣デザインを。美しい変化を理念に、暮らしと生活を豊かにするスローコーチング、ビジネスコンサル、Webデザイン、スタイリスト、バリスタとして事業展開。8200件を超えるコンサル実績をもとに「しずく理論」を開発。コーヒーとおしゃれと習慣が好き。詳しくは公式サイトをご覧ください♡

楓コンサルティング代表:小暮貴恵


今日は「デザインのお話」です。デザインってね、珈琲と一緒なんです。

大量の情報を『本当に必要な部分』を抽出して一枚のキャンパスに情報を移動させるんです。実はコーヒーって、ほぼ水なんです。コーヒー含まれる良質な成分を、水に移動させることを抽出っていうの^^

コーヒーほぼ水なんですよね。これと同じで、デザインもほぼキャンパスなんです。キャンパスって範囲が決まってるし、その中で表現できることなんてたかが知れてます。だからこそ、必要な情報を抽出する前にやることがあります。

大量の情報データの扱いが大事です。点として存在してるものに「関係性」を見出して繋げていくのです。

たとえばこれ、私の業務フローです。私の仕事って「これだけ」なんです。一人でできる限界値の仕事量。ひとりで仕事が進められるように設計してあります。(あえてボカシです!)

これはただ、まとめただけではないんです。

最初は綺麗にまとめてわかりやすくしたい!というデザイン(設計)でした。でも、それだけでは「何かが足りない」して、業務がただの作業になってしまって、ちょっと違うな〜と^^

顔という造形そのものはデザインだけで成り立ちますが、その顔にどんな表情をもたらすのか?が重要だったにもかかわらず、それを忘れていた頃、毎日同じことの繰り返しが苦痛で、ルーティンが嫌いでした。

ところが「心の描写」を取り入れて表情をつけてみると、デザインから「ビジュアライズ」へと魔法がかかりました♡

業務にも表情をどう添えていくのか?が欠けていたからただの作業になってしまったんです。なんで、わざわざタスクに表情をつけたかって「タスクを作業にしちゃいけない」って大切なことを教えてくれた人がいてね。

それが、とても響いたのです。

タスクをタスクとしてこなすことも大事。かもしれないけど…それ以上に『幸せなタスクマネジメント』ができるためには表情が必要なのです(*˘︶˘*)

私が仕事を溜めないのもタスクがかさばらないのはこの全体を捉えて直観を活かし、今やるべきことを直感で取り組むからです♡

タスクは鮮度が命です。段取りもプランニングもすべてデザインからビジュアライズ化へ。その方法は全て、スローコーチングでお伝えしています♩

|限定3名募集|
息を吸って吐くように自然体で働くライフワークも
豊かな暮らしも"もっと"私らしく叶える♡
美しい人生の習慣をデザインする
持続可能な幸せ成功の創造プログラム
スローコーチング体験セッションお申込みはこちら

|限定1名様ご案内|
あなたのサービス、お客さまに届いていますか?
あなたの想いと商品の価値をカタチにするWebサイト制作
“ビジュアライズ・プロデュース”のご案内

🎁最後まで読んでくれたあなたへのプレゼント🎁
\2800万円かけて体験した幸せと成功の法則/
持続可能な幸せと成功の習慣デザインをする
💎スローコーチング3ステップ無料動画講座💎
<1分で登録完了!すぐにご視聴いただけます>
https://kcl.kogurekie.com/slowcoaching_dxopi_1?k=7


いいなと思ったら応援しよう!

小暮貴恵
いただいたサポートは、真心をこめて「コンテンツ開発費」として循環させていただきます♡